楽しいむ〜さん一家

【新快速】さよなら117系電車(その2)

投稿日:


「新快速」として専用設計された国鉄117系電車。7月21日に近郊型電車としての定期運用に終止符を打ちました。今回はその足跡を少し追ってみました。(その1はこちら

1979年。今から43年前の川崎重工(現:川崎車両 ※ちなみに川崎重工になる前は川崎車「」でした。)で完成間近の117系の量産先行車である第1編成。立っているのはむ~さんパパ(当時8歳)。周囲では同じく完成間近の103系や113系(115系?)の姿が見えます。ちなみに山陽電車3050形のアルミカーがここで生まれるのはこの2年後です。
※注意:現在この場所での撮影は禁じられています。当時は自由に撮影できましたし、守衛さんが撮影してくれたりもしました。
上写真の117系部分を大きくしてみました。先頭はトイレが付いたクハ116-1です。愛称募集で「シティライナー」と命名されました。
写真が鮮明ではありませんが、117系登場前の新快速に使用されていた153系急行型電車(写真の最後尾はクハ165)。「新快速」は1970(昭和45)年に登場し、当時は113系電車を使用していましたが、新幹線が岡山まで開通した1972(昭和47)年に余剰となった153系が使用されるようになりました。この車両は専用カラーとなり「ブルーライナー」と呼ばれました。白い部分は山陽電車3619号の「ホワイトエンジェル」と同じ灰色9号と呼ばれる塗色です。わずか8年あまりの活躍でしたが「新快速」と言えばブルーライナーを思い浮かべる人はむ~パパを含め、かなり多いと思われます。(1975年 鷹取)
1936(昭和11年)、関西地区にデビューした急行電車(急電:現在の快速にあたるものですが、当時の停車駅数から考えると現在の新快速に近い列車です。急行料金は不要でした。)用のモハ52形。写真は翌1937(昭和12)年に登場した2次車。117系の塗装はこの急電をオマージュしたものです。戦後、80系電車が同じアイボリーとブラウンのツートンカラーで復活しましたが、ほどなく湘南色となり「快速」となって現在に至ります。(2012.3.3 リニア鉄道博物館)
「関西急電の復活」であった117系は、しかし京阪神のスターとしての活躍は意外に短いものでした。1992年には一部が岡山に転出し快速「サンライナー」として活路を見出すこととなります。
(1993年8月 岡山駅)
「サンライナー」に入らなかった中間車の一部は、湘南色に塗装され115系に編入されたものも登場。このモハ115-3501は元モハ117-17で山陽本線などのローカル輸送に従事、2016年に岡山で生涯を閉じました。(1993年8月 岡山駅)
関西に残った車両もクロスシートが一部撤去された300番台となったり、後に一色塗りとなり・・・、と、どんどん落ちぶれて行く様はファンとして辛いものがありました。クハ117-306(元クハ117-6)
(2017.11.5 京都駅)

山陽電車の好敵手というより阪急・京阪のロマンスカーと対抗した名車117系。ついに過去帳入りしました。

【新快速】さよなら117系電車(その2)” への4件のコメント

    • モハメイドペーパーさま コメントありがとうございます。
      下関の4連はすべて2扉車ですね。3扉車にしなければならない雰囲気でもなさそうですし3000番台は最も新しい(40年もたてばみな同じですが)ので、この地区の置換えまでは残ると見て良いのかも知れませんね。「銀河」を除けば117系の姿を残す貴重な存在と言えますが、あの顔でないというだけで距離的に撮りに行くのは面倒かな、と考えてしまいます。

  1. 国鉄117系、定期運行に終止符が打たれたのですね…。
    117系といえば、新快速「シティーライナー」ですネ!「ブルーライナー」にも乗ったことがありますが、初めて見たとき、「かっこいい!」と思いました。
    「ブルーライナー」に乗った時ですが、中間車に「湘南色」の153系が連結されていたことがあります。走行中にビルの側面に車体が映ったときに「あれ?」と思いました。
    117系のカラー、関西の急電をオマージュされていたのですね。初めて知りました♪
    その後、117系は東海や山陽エリアで活躍していますが、次の世代の車両に交代していってるんですね…。
    117系、またどこかで会いたいです。

    • 大石六甲さま コメントありがとうございます。
      私は新快速と言えば「ブルーライナー」世代です。153系は固定編成ではなかったのでブルーライナー色の車両がユニット単位で工場に入ったときなど、代わりに入った湘南色の車両との混結はよくありました。先頭車が湘南色の場合は165系が付いていると塗り分けが違っていて面白かったです。関西急電色は戦後に80系で復活したのですが、結局は湘南色に統一され113系に受け継がれていきます。その中で117系での急電復活は大阪鉄道管理局の意地とも言え、当時の国鉄としては思い切ったことをしたものです。これが現在、並行私鉄の強力なライバルとして大きく育っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。