楽しいむ〜さん一家

【中津】保存された鉄橋を訪ねる(番外)

投稿日:



前回まで明石市内に保存される鉄道草創期の鉄橋、播磨中央公園(加東市)にある同時期の鉄橋をご紹介しました。今回は番外編として大阪市にある日本最古の鉄道用鉄橋をご紹介します。
阪急電車中津駅から電車に沿って国道176号線を少し神戸寄りに歩くと、淀川を渡る十三大橋の手前に小さな歩行者用の橋が架かっています。「浜中津橋」と言い、現在は水が流れていない長柄運河をまたいでいます。
この橋は元々大阪~神戸間に鉄道(現在の東海道本線/JR神戸線)が建設される際、イギリスから輸入されたもので、1873(明治6)年製造。当時も淀川を渡る下十三橋に架かっていました。鉄道は1874(明治7)年に開業。この写真に写っている側(上流側)は複線化のため1896年に追加された日本製の主構であるとのこと。
こちらが下流側で、この主構はイギリス製とのことです。現時点で製造から148年を経ています。ちなみにこの橋も土木学会選奨土木遺産に指定されています。山陽電車東二見車両工場に保存されている鉄橋は、京都~大阪間の上神崎川に架かっていたもので1874(明治7)年製(開業は1877年)ですので、わずか1年ですがこちらのほうが古いのです。

日本で最初に鉄道が開通した新橋~横浜間(1872年)では橋梁は木製だったので、「鉄橋」は阪神間の鉄道で初めて登場したものなんですね。


阪神間に多数が製作された鉄橋のうち、現存するのはこれだけだそうです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

山陽6000系直通特急を阪神沿線に追う!(中休み編)

投稿日:



さてさて、芦屋市の打出若宮町踏切道で6000系直通特急を姫路へ見送ったむ~パパですが、まだここで電車を待ちます。

6000系直通特急の何本か後を追いかけてきた「Meet Colors! 台湾」号。レインボーカラーの車体帯が目を引きます。

阪神ジェットカー5500系リニューアル車。紫色に近くなったブルーが新鮮な印象。現在2編成が活躍しています。

ここで場所を変え、打出駅東側の打出東口踏切道へ移動。

ここは少し高い位置から地面に下りてくる線形の打出若宮町と違い、完全に地べたを走る電車が撮影できる阪神沿線では極めて貴重な場所。山陽沿線とはどことなく違う雰囲気が漂う阪神間の住宅地を快走する5000系直通特急。

実はしばらく後に110周年記念号がやって来るのですが、場所を変える時間はあったので「阪神電車らしい」風景を探して、東へ向かう電車に乗り込みました。

次にむ~パパが降り立ったのは淀川駅。淀川橋梁の東詰にあり、午前中は上り列車を鉄橋と淀川に絡めて撮影できる「超」有名撮影地です。淀川を渡ってやって来たのは山陽電車直通特急のエース、5030系。先頭車がカーブで傾くところを狙いました。

阪神旧型ジェットカーのうち、チョッパ制御の5131形・5331形は5700系増備で廃車が進んでおり、姿を消す日も遠くないと思われます。記録はお早目に!写真は5131形。

狙っていた110周年記念号を、うまく仕留めました。

ここで6000系を撮りたいのはやまやまですが、次にここにやって来るのは前面が影になる午後。また次の機会ということで今日はここまで。

うまく撮れた写真ばかり載せていますが、こんな失敗も。姫路へ向かう110周年記念号がカブッたのは1編成しかない珍車、阪神5550系でした・・・。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。


今回は「中休み」ということで2本のラッピング車両をお届けしました。
クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村