楽しいむ〜さん一家

他社で活躍した阪神電車② えちぜん鉄道MC1101形・MC2101形

投稿日:


阪神電車からは赤胴車の3301形だけでなく、ジェットカーと呼ばれるクリームと青の普通専用車のうち相当数が、1101形・2101形(のちMC1101形・MC2101形)としてえちぜん鉄道(移籍当時は京福電気鉄道)に移っています。今回はこれらの車両を少しマニアックにご紹介しましょう。

こちらはMC1101形。車体は元阪神5101形で、10両が存在したジェットカーの両運転台車です。前回ご紹介したMC2201形とは異なり、中央の扉が埋められ2扉車となっています。下回りは阪神由来のものではなく「ジェットカー」の性能は持っていません。3301形同様、片側の前面に高圧配管が付き特徴ある顔をしています。
(2012.6.2 福井口・貸切イベント時、許可を得て撮影)
MC2101形。京福電鉄時代に元南海1201形である2001形を更新するため、機器を流用して製作した車両で、車体部分は元阪神5231形です。こちらも中央の扉が埋められ2扉車になっています。5231形は片運転台ですが、京福電鉄入線時に両運転台化改造を受けた車両があります。写真は両運転台化改造車。冷房は取り付けられていません。
(2012.6.2 福井口)

こちらは同じMC2101形ですが片運転台のまま残った車両です。こちらは冷房改造されています。
(2012.6.2 福井口・貸切イベント時、許可を得て撮影)

MC2101形で両運転台化された車両のうち、写真のように運転台を撤去し片運転台に戻った車両もいました。車番の書体が阪神電車のまんまです。
(2012.6.2 福井口・貸切イベント時、許可を得て撮影)
MC2101形の両運転台化改造車のうち、運転台を撤去した車両。前照灯跡がそのまま残っています。
(2012.6.2 福井口・貸切イベント時、許可を得て撮影)

ここで少~しウンチクを。MC1101形・MC2201形(元阪神5101形・3301形)は阪神電車初の大型車で、前面を上から見ると丸くカーブを描いていました。ところがジェットカーの増備車である5231形を前身とするMC2101形の前面は平面を組み合わせた三つ折りとなっていて、同時期の赤胴車である3601・3701形(のちの7601・7701形)と同じ顔をしているはずです。ちょっと検証してみましょう。

こちらはMC1101形(阪神5101形)の前面窓を拡大したもの。前面ガラスの外側が車体より凹んでいるのが分かります。前面のカーブに平面のガラスをうまく合わせようとした形跡が伺えます。
(2012.6.2 福井口・貸切イベント時、許可を得て撮影)
MC2101形(阪神5231形)の前面。こちらは車体が平面ですのでガラスがぴったりはまっています。反射する光でも前面に折れ目が付いているのが分かります。
(2012.6.2 福井口・貸切イベント時、許可を得て撮影)

む~パパ、小学生のときから山陽沿線に入ってくる阪神電車のうち3501形と7701形は車体が同じなんだけれども、顔の印象が何となく違うような気がする、なぜなんだろうと疑問に思っていたのですが、上記の違いを先輩から教えていただき、とても納得した覚えがあります。が、そのとき実車はすでになく、検証することが出来ずにいました。もう11年も前ですが、えちぜん鉄道で実際に違いを見ることができて良かったと思っています。

【定点撮影】阪神・青胴車も追え!(後編)

投稿日:



今回も「恐らく今年度から徐々に消えてゆく(であろう)青胴車」をご紹介します。一口に「青胴車」と言っても現在3形式が活躍しています。

西灘駅で。5331形。1981(昭和56)年、当時非冷房で残っていた5231形を置き換えるために登場しましたが、台車とモーターは5231形のものを流用していますので、足回りはだいぶ年代モノですね。

こちら大石駅で。5131形。1981(昭和56)年登場。外観は5331形と全く同じで、台車とモーターも5231形の流用です。実はこの2形式、制御器のメーカーが違っていまして、5131形が東芝、5331形が三菱なんです。5131の百の位「1」が東芝の「とう」、5331形の百の位「3」が三菱の「三」であるというウワサがあります。

いや~、これって”都市伝説”ですよね~。


大石駅と言えば、阪神神戸三宮駅行きの山陽電車が、折り返すためにやって来る駅でもあるんですよね。この日は貴重な5000系の4両編成。姫路方面へ折り返して行きます。

前回もご紹介した5001形がやって来ました。実はこの5001形は2代目で、初代があるわけなんですが、それはまたご紹介するとして・・・。写真の「5032号」。32両ある5001形のラストナンバーとなります。

同じく5001形ですが、ヘッドライトがLEDに交換されている5013編成(5013-5014-5015-5016)。1000系や8000系に付いているLEDヘッドライトとは違う形状のようです。

ジェットカーの青胴車。普通に見られる今を記録しておくことが必要かと・・・。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

【定点撮影】阪神・青胴車も追え!(前編)

投稿日:



先日姿を消した阪神電車の赤胴車。これに対し、普通専用車は短い駅間を高加減速で走り抜ける素早さを売り物にしており、「ジェットカー」と呼ばれています。このジェットカーのうち「青胴車」と呼ばれることもある赤胴車色違いの旧型車が、今年の夏から新型車5700系により順次置き換えられることになりました。そう、「赤胴」に続き「青胴」にも最後の日が近付いてきているのです。む~パパ、赤胴車と同様、あまりにも身近であったため真面目に記録していませんでした。「これはいかん!」とむ~さんと一緒に出動です。

最初にやって来たのは西灘。今の季節、午後は上りホームからが順光です。

9300系の須磨浦公園行き特急。9300系は3編成のみ。なかなか貴重な存在です。

奈良からやって来た三宮行き快速急行。近鉄1026系。

山陽5000系の姫路行き直通特急。いや~、3社のいろんな車両がやって来て面白いです。定点撮影すると山陽電車と近鉄が同じ線路を走っているという、当たり前の事実に改めて気付かされます。一昔前だと想像もできない世界です。

”青胴車”はどうなったんだ!

いやまあ、いいじゃないですか!

わずか1編成のみの5550系。これが見られるとは幸運です。
後追いではこう撮れます。これは5500系。現在阪神ジェットカーでは最大勢力を誇る、まさに「顔」です。

とは言え、本来の意味での「青胴車」を撮らねばなりません。

粘っていると、ようやく現れました。これは5001形。8編成32両あり、かつてはジェットカー最大勢力でしたが、5500系に抜かれました。

と、実は西灘はここまで。む~さんのカメラでは望遠が効かず大石に移動することに。そこで怒涛の青胴車攻勢に遭うのですが、それは次回のお楽しみということで(なんのこっちゃ・・・。)。

次回、青胴車をたくさんご紹介します。クリックにご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ