楽しいむ〜さん一家

【中津】保存された鉄橋を訪ねる(番外)

投稿日:



前回まで明石市内に保存される鉄道草創期の鉄橋、播磨中央公園(加東市)にある同時期の鉄橋をご紹介しました。今回は番外編として大阪市にある日本最古の鉄道用鉄橋をご紹介します。
阪急電車中津駅から電車に沿って国道176号線を少し神戸寄りに歩くと、淀川を渡る十三大橋の手前に小さな歩行者用の橋が架かっています。「浜中津橋」と言い、現在は水が流れていない長柄運河をまたいでいます。
この橋は元々大阪~神戸間に鉄道(現在の東海道本線/JR神戸線)が建設される際、イギリスから輸入されたもので、1873(明治6)年製造。当時も淀川を渡る下十三橋に架かっていました。鉄道は1874(明治7)年に開業。この写真に写っている側(上流側)は複線化のため1896年に追加された日本製の主構であるとのこと。
こちらが下流側で、この主構はイギリス製とのことです。現時点で製造から148年を経ています。ちなみにこの橋も土木学会選奨土木遺産に指定されています。山陽電車東二見車両工場に保存されている鉄橋は、京都~大阪間の上神崎川に架かっていたもので1874(明治7)年製(開業は1877年)ですので、わずか1年ですがこちらのほうが古いのです。

日本で最初に鉄道が開通した新橋~横浜間(1872年)では橋梁は木製だったので、「鉄橋」は阪神間の鉄道で初めて登場したものなんですね。


阪神間に多数が製作された鉄橋のうち、現存するのはこれだけだそうです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村