楽しいむ〜さん一家

【阪神電車】尼崎海岸線廃線跡を歩く(その2)

投稿日:



今回は阪神電車出屋敷駅から分岐していた「尼崎海岸線」のうち、もはやその跡をほとんど留めていない国道43号線以南の線路跡をたどります。その1はこちら
尼崎海岸線を分断した国道43号線。この国道の建設に伴い、尼崎海岸線は廃止されることとなりました。
前回もご紹介した航空写真(出典:Google 昔の航空写真)。黄色い点線で示した廃線跡のうち、道路として残っている部分を赤で示しました。
現地を南側から撮影。線路跡と言われなければ、何の変哲もない道路となっています。
そこから先。現在は公園となっている部分と隣の敷地を仕切るフェンスが、一応廃線跡に沿った形となっています。
ここから線路はこの道路と並行する形となります。当時の写真を見ても何もないところを電車が走っており、ここからは線路を想像することも難しくなります。
Google昔の航空写真より。道路に沿ってからは航空写真でも線路が付いているかどうか不明確なのですが、出屋敷駅より1つ目の駅「高洲駅」の屋根は辛うじて確認することが出来ます。

現在の高洲駅跡。中央右寄りにあるバス停の屋根付近で、当時と同じ場所に現在の高洲停留所があると思われます。海抜0メートル地帯。ここからさらに東浜まで線路は延びていましたが、地盤沈下による浸水被害のため1951(昭和26)年に休止となり復活することはありませんでした。
ここから先、東浜までは直線で線路が延びていたと思われますが、現在も工業地帯で人通りも少なく寂しいところです。南から北に向かって撮影。
東浜から南側は海ですが、当時は埋め立て地のような感じでこの先も土地が広がっており、今とは地形が異なるようです。また、当時はこの先まで線路が延びていたような感じもするので、東浜駅はもっと先の今は海となっている部分にあったのでしょうか?謎は深まるばかり。
廃線跡近くの民家。恐らく道路をかさ上げした際に家の基礎部分とは段差が出来たものと考えられます。地盤沈下の様子がよく分かります。

痕跡の残っていない廃線跡も興味深い地形が残っています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

【阪神電車】尼崎海岸線廃線跡を歩く(その1)

投稿日:



阪神電車の出屋敷駅から、かつて「尼崎海岸線」という支線が南に向かって延びていました。当時のライバル阪急が阪神エリアを貫く新線計画を立て、それに対抗して阪神が免許申請したもので、この免許、阪神側に下りたため工業地帯への足として建設したものですが、国道43号線の建設に伴い1962(昭和37)年廃線となりました。廃線前は地盤沈下による浸水被害のため先の区間は休止された状態でした。廃線から60年近く。もう痕跡は残っていないものと思いましたが・・・。
おなじみ「Google Map昔の航空写真」より1945~1950年の出屋敷駅付近。尼崎海岸線は出屋敷駅から西へ出発、すぐ南下していました。こんな感じで線路が敷かれているのが分かります。
現在の出屋敷駅付近。よく見ると線路跡が残っているのが分かりますか?
線路跡は工場などに転用されていますが、比較すると現在も線路跡が分かる部分があります。
こちらは現在のGoogle Mapより。出屋敷駅部分を拡大。駅は近代的な高架駅に生まれ変わり、付近は住宅地化していますが・・・。
「出屋敷西公園」が廃線跡を活用しているのは言うまでもないですが、その北側にも阪神本線に合流するカーブ部分の線路跡が一部残っているようです。これは興味深い!

というわけで現地を取材してみました。
出屋敷駅屋上駐車場から南側を撮影。中央部に廃線跡を転用した公園。手前の斜めに仕切られた塀は本線への合流部でしょう。
出屋敷駅。この辺りから尼崎海岸線が南へ分岐していたのですが、高架化された現在そのような光景は想像すら出来ません。
駐車場の奥を斜めに横切る塀。この向こうが出屋敷駅から分岐する廃線跡です。
その先が出屋敷西公園。廃線跡をそのまま転用した細長い公園です。

今回はここまで。続いて国道43号以南の廃線跡をご紹介します。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ