神戸市初の連接バス(2車体で1台となるバス)で運行される「神戸ポートループ」。山手の異人館方面と元町・三宮を周遊する「シティ・ループ」とは異なり、浜手の新港地区やハーバーランドと新神戸・三宮を周遊しています。ちょっと乗ってみましょう。








改装工事中のポートタワーとポートループ。ポートタワーの覆いが少し残念ですが、今しか見られない光景でもあります。
ウォーターフロント観光に便利な連接バス「ポートループ」。乗るだけでもなかなか楽しめます。ぜひご利用ください。
神戸市初の連接バス(2車体で1台となるバス)で運行される「神戸ポートループ」。山手の異人館方面と元町・三宮を周遊する「シティ・ループ」とは異なり、浜手の新港地区やハーバーランドと新神戸・三宮を周遊しています。ちょっと乗ってみましょう。
改装工事中のポートタワーとポートループ。ポートタワーの覆いが少し残念ですが、今しか見られない光景でもあります。
ウォーターフロント観光に便利な連接バス「ポートループ」。乗るだけでもなかなか楽しめます。ぜひご利用ください。
おはようございます。
お久しぶりです。
連接バス僕も去年乗車しまたね。
ただ時間がかかりすぎますよねえ。
地下鉄海岸線ではあっという間ですが、連接バスだと時間がかかります。
もう少し速達化しないと、利用者獲得は厳しいですね。
まあ近未来感ある乗り物なので、期待はしています。
再開発完了すれば、もしかすれば利用者が増えるかも。
また時間があれば、大阪メトロも乗りたいですね。
最近忙しくてあまり出かけられてません。
それでは。
してつはうすさま コメントありがとうございます。
確かに地下鉄と比較してしまうと時間がかかり過ぎますが、意味合いとしては移動手段というより車窓を楽しむものだとも思いますので、シティループよりインパクトが欠けるルート選定ではありますが、とりあえず間違っていないと思います。少しPRが足りない気もしますが、運行開始にコロナ禍が直撃しましたので、今後に期待というところでしょうか。