楽しいむ〜さん一家

【山陽明石駅】2つの「0キロポスト」を訪ねる【JR神戸駅】

投稿日:


山陽明石駅にやって来ました。

JRとコンコース部分を共用する高架駅。多くの人で賑わっている明石市の玄関口です。
山陽電車側。明石商業高校センバツ出場を祝う横断幕が!山陽電車も応援しています。
さて、改札を入り下りホームに上がると、「0」と書かれた白くて先のとがった標識が壁にくっついているのが目に入ります。
位置的には明石銀座の方向。明石市の目抜き通りの真上にあるようですが、これは距離標といい、特に1㎞ごとに設置され起点から何キロあるのか表示するものは「キロポスト」とも言います(実際は500mごとに少し小さい標識、さらに100mごとにもっと小さい標識が設置されています。)。問題はなぜ「0」かということ。山陽電車本線起点は現在西代で明石ではありません。これは開業時兵庫~明石間を結んでいた前身の兵庫電気軌道と明石~姫路間を結んだ神戸姫路電気鉄道をここでくっつけ、明石起点の旧神戸姫路電気鉄道部分の距離標をそのままにしているためです。1本にしたときにどうして統一しなかったのでしょうか。もし統一しようとすれば、駅や踏切のキロ程をすべて西代起点に変更することや、実際に距離標を付けなおすなど気の遠くなるような作業があったからだと思います。こうして残った「0キロポスト」。2つの異なる鉄道会社を結んだ山陽電車の歴史を今に伝えています。
さて「0キロポスト」として有名なものが神戸市内にもあります。JR神戸駅の海側。山陽明石駅と同じような白い標識が・・・。
神戸駅は東京駅を起点とする東海道本線の終点。神戸駅を起点として下関駅へ向かう山陽本線とくっついている境界です。元々山陽本線は私鉄「山陽鉄道」として開業したもので、東海道本線は国が線路を敷いたものでした。山陽鉄道が国有化されるまで、この距離標がどのような形をしていたのか興味はありますが、現在では神戸駅駅舎の中心部を両線の境界としているようです。
表からみたらどうなっているのだろうと思い、「0キロポスト」の裏側へ。外からは何もありません(写真中央部の少し高くなっているところ)が、駅に入って振り返ると、
ちょうど境界部分にステンドグラスがはめ込まれていました。
そのまま神戸駅正面に当たる側へ来ると、「0キロポスト」のちょうど反対側に大きな時計が付いていました。
神戸駅中央口正面。1934(昭和5)年に建てられた近代建築です。む~パパ、この時計部分が東海道本線と山陽本線の境界だと、ずいぶん昔に聞いたことがあったのですが、今回改めて事実であることを確認しました。「0キロポスト」起点や終点にもさまざまな歴史があるものです。クリックにもご協力を。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。