楽しいむ〜さん一家

【廃線跡】国鉄有馬線を歩く(その1)

投稿日:


関西の奥座敷・有馬温泉への鉄道路線は、現在神戸市内からアプローチする神戸電鉄有馬線(当時は神戸有馬電気鉄道)が唯一の足です。この路線は1928(昭和3)年に開業した関西圏としては比較的新しい路線。実は最初に有馬温泉へ到達した鉄道は1915(大正4)年に開業した有馬鉄道(開業当初より国が借り上げて運行)です。1919(大正8)年に国有化され有馬線(当時は「有馬軽便線」)となったこの路線は、三田駅から分岐する12㎞あまりの支線でした。戦時中の1943(昭和18)年に休止となりそのまま現在に至りますが、80年が経つ今日も鉄道の痕跡を多く残す「ハイキングが楽しい」路線として有名です。む~パパ、今回は思ったよりボリュームが大きかったので2回に分けて歩いてみました。
※有馬線跡はかなり有名で、数多くのサイトで紹介されています。今回「楽しいむ~さん一家」ではこれらのサイトを参考にした上で実際に現地を訪問し、この記事を執筆しています。

1回目のウォーキング起点は神戸電鉄三田駅。JR福知山線三田駅に接続しています。現在は新開地駅からの直通運転となっていますが、神鉄の有馬線は湊川~有馬温泉であり、有馬口~三田間は三田線となります。
現在の有馬線跡付近。(出典:国土地理院)
有馬線は三田駅から大阪方面へしばらく走ったあと、上図の位置で分岐していました。分岐までの線路跡は福知山線の複線化用地として利用されています。現在も線路跡がはっきり残っていることが分かります。(出典:国土地理院)
上写真で有馬線跡が途切れる部分がありますが、1960年代の航空写真を見るとつながっていることが分かります。(出典:国土地理院)
福知山線(写真の左側)と分かれていく部分。現在も線路跡ははっきり残っていまして、現代的な使い道と言えるソーラーパネルに覆われています。
道路をまたいで畑を突っ切る有馬線跡。ここも鉄道の痕跡がはっきりと残っています。有馬線はこのまま武庫川を越えていました。
農業用水を超える箇所。簡単な構築物ではありますが、はっきりとした鉄道遺跡です。
武庫川を渡る橋梁はありませんが、渡った先の線路跡は道路に転用されていました。
その後、上写真のとおり農地に転用され線路跡は一旦途切れますが、突然田んぼの真ん中に不自然な区画が現れます。このカーブに沿って有馬線が敷かれていたと思われます。三田駅の次となる塩田駅はこのあたりにあったようです。
この後の痕跡としては、農家の庭先にある台形の土地があり、十数メートルだけ残っていますが、明らかに土盛の路盤と考えられます。

以下、続きます。

【廃線跡】国鉄有馬線を歩く(その1)” への3件のコメント

  1. ピンバック: 【廃線跡】省線有馬線を歩く(その2) | 楽しいむ〜さん一家

    • と さま コメントありがとうございます。
      山陽沿線や近隣の廃線跡ご紹介も、そろそろネタが尽きた感がありますが、ストックもありますのでもうしばらく続けます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。