楽しいむ〜さん一家

【現役最古のアルミカー】山陽電車3501号の登場時

投稿日:



山陽電車OBのZ氏から貴重な写真をいただいたので公開します。長い間編成から外れていた山陽電車3000系の3501号登場時のもので、当時3両編成だった3000系を4両化するために増備され、運び込まれた直後のようです。
3078号に組み込まれた3501号。10年以上前の写真ですが現在でもこの姿のままです。
(2007.9.5 東二見車庫 写真:山陽電気鉄道)
誕生直後の3501号。もちろん冷房は付いていません。下回りも塗りたてのようで「未使用」状態です。(1968.5.15 東二見車庫)
台車。3500号・3501号は軸ハリ式台車を履いていた印象が非常に強いのですが、1968年に製造された2次車にあたり、他の鋼製車と同じウイングバネ式台車を履いて登場しました。ただ、かなり早い時期に3600号・3601号と交換して軸ハリ式台車を装着しており、営業運転開始時には交換されていた可能性もあります。
このブログで以前ご紹介した写真。まだ方向幕が取り付けられていない時代ですが、すでに3501号と3601号の台車は交換され、3601号のほうにウイングバネ式台車が付いているのが分かります。
検査標記。当時西新町にあった「明石工場」の文字が見えます。東二見工場稼働前でしょうか?撮影は東二見なのですが・・・。
窓下に特徴ある「うろこ模様」があることが分かります。また、上段窓サッシの角は3両編成で登場した3000-3001-3600と3002-3003-3601はRが付いていますが、3500号・3501号は当初よりRは無かったことが分かります。
サッシ上部にRのある元の編成。(1964年 写真所蔵:山陽電気鉄道)
登場時は妻面に栓受が付いていましたが、現在は取り外されています。ごちゃごちゃとジャンパー栓が付いている姿は魅力的ではありますが・・・。

何十年と経つ間に、絶えず手を加えて車両はメンテナンスされています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【現役最古のアルミカー】山陽電車3501号の登場時” への7件のコメント

  1. 6017F導入で廃車か?と目されている車両ですね。まさか1年半も離脱しておきながら復活するとは夢にも思いませんでしたが…w
    こうやって見てみると3500・3501もちゃんと2次車であることをしっかりと確認することができますね。幌を見てみると3000系で行われていた「3600+3600+3000+3000」編成の名残ともとれる幌形状や、密着自動連結器の装着などと相違点が多く見つかって大変面白いです。

    • 山陽沿線出身の名古屋市民さま いつもコメントありがとうございます。
      今回は載せませんでしたが、車内も2次車の特徴を持っています。こういうことは記録し広く共有しておかないと後年になって誤解が生じたりします。幌形状については現在のように片側から伸ばすタイプではなく、両方に付いていました。3000形に残る幌吊り金具はその名残ですが、この写真で見ると実際に使用されているのが分かります。固定編成の中間車は現在、棒状連結器で固定されており、そう簡単には連結・解放できなくなっています。

  2. 床下がピカピカですね 
    Z氏さん むーさん(さん?)ありがとうございます。

    • ホワイトエンジェルさま コメントありがとうございます。
      床下全部がピカピカになるのは新車のときだけですので、貴重な記録かと思います。

  3. 6000系より1両当たりの定員は多いんですね。




    (個人的な質問ですが正直大阪、京都に行くときは
    山陽・阪神・阪急を使いますか?ちなみに私は地下鉄とJRを利用して時間があるときは
    阪神・阪急を利用しています)長くなって申し訳ありません

    • 確か・・・わりと最近、定員の計算方法が変わったように思います。同じ床面積でも以前より定員は少なくなったと記憶します。

      個人的なご質問にお答えします(笑)。私は全国どこでも出かけるのが好きですし、特に私鉄・JR関係なく利用するタイプです。
      大阪へ行くとき、直通特急に座れたら阪神。難波へ行くときは阪神。三宮から乗るときは阪急(座れるから)。急ぐときはJRです。帰りは「帰ろう」と思った地点に近い駅から乗っています。JRに乗るとき新快速は混むので快速で座って帰ることがあります。気分次第です。
      京都へ行くときは最終的な目的地により、どちらが便利か考え阪急・JRを使い分けています。阪急のほうが安いのですがJRは速いので、出発時刻や目的によって使い分けている感じですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。