楽しいむ〜さん一家

【3619号】ホワイトエンジェルHMと注目の車両を追う。

投稿日:


かの「ホワイトエンジェル」こと3619号が5月5日限りで引退そしてヘッドマーク(HM)掲示とのニュースに触れ、いわゆる「葬式厨」になりたくない!と思いつつ沿線で撮影してしまういけないむ~パパ。

天使の舞う中に3619号の正面イラストが描かれたHM。(2022.4.24 飾磨)
1号車側は3100号。なぜかこちらも「3619号Last Run」HM付き。あくまで脇役だとは思いますが・・・。(2022.4.24 飾磨)
あまり撮ったことのない場所で・・・。(2022.4.30 藤江~中八木)
3070号。今回引退した3619号と編成を組んでいた3100-3101と3070-3071が交換される形となり、神戸寄りの3070-3071は編成から外れました。多くのファンは3100-3101が3500・3501と置換えられ、付随車化されるものと予想していただけに、意外な展開です。3070号、廃車にはならないとは言えこの連休が編成としては最後の姿となりました。(2022.5.3 西二見~播磨町)
3501号。GW前に3078号の編成から外れました。これは3両編成の入場による不足分を補うための措置と思われ珍しいことではないのですが、前述のとおり3619号引退に伴う3070・3071号の処遇のこともありますので、復活するかどうか微妙なところです。(2022.4.24 飾磨)
前回あまり満足のいく出来でなかった新車6017号を再撮影。「新車をきれいなうちに撮る」プロジェクトですが、残念ながら床下機器が少し汚れてきています。でも、まだまだきれいですよ!(2022.5.3 西二見~播磨町)

6017号投入に伴う車両の動きについてまとめてみました。いよいよ3000系未更新車の置換えも大詰め。ここ数年沿線を沸かせた引退ヘッドマークもお終いということになりそうです。

【現役最古のアルミカー】山陽電車3501号の登場時

投稿日:



山陽電車OBのZ氏から貴重な写真をいただいたので公開します。長い間編成から外れていた山陽電車3000系の3501号登場時のもので、当時3両編成だった3000系を4両化するために増備され、運び込まれた直後のようです。
3078号に組み込まれた3501号。10年以上前の写真ですが現在でもこの姿のままです。
(2007.9.5 東二見車庫 写真:山陽電気鉄道)
誕生直後の3501号。もちろん冷房は付いていません。下回りも塗りたてのようで「未使用」状態です。(1968.5.15 東二見車庫)
台車。3500号・3501号は軸ハリ式台車を履いていた印象が非常に強いのですが、1968年に製造された2次車にあたり、他の鋼製車と同じウイングバネ式台車を履いて登場しました。ただ、かなり早い時期に3600号・3601号と交換して軸ハリ式台車を装着しており、営業運転開始時には交換されていた可能性もあります。
このブログで以前ご紹介した写真。まだ方向幕が取り付けられていない時代ですが、すでに3501号と3601号の台車は交換され、3601号のほうにウイングバネ式台車が付いているのが分かります。
検査標記。当時西新町にあった「明石工場」の文字が見えます。東二見工場稼働前でしょうか?撮影は東二見なのですが・・・。
窓下に特徴ある「うろこ模様」があることが分かります。また、上段窓サッシの角は3両編成で登場した3000-3001-3600と3002-3003-3601はRが付いていますが、3500号・3501号は当初よりRは無かったことが分かります。
サッシ上部にRのある元の編成。(1964年 写真所蔵:山陽電気鉄道)
登場時は妻面に栓受が付いていましたが、現在は取り外されています。ごちゃごちゃとジャンパー栓が付いている姿は魅力的ではありますが・・・。

何十年と経つ間に、絶えず手を加えて車両はメンテナンスされています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村