楽しいむ〜さん一家

【阪急電車】神戸側起点の上筒井駅跡付近を探索(その1)

投稿日:



1920(大正9)年に開業した阪急神戸線。1936(昭和11)年、三宮に乗り入れ現在に至りますが、それまでは現在の王子公園駅から少し西側となる「上筒井」というところにターミナルを設けていました。そこで神戸市電に接続し、三宮方面と連絡していたのです。阪急電車が直接三宮に乗り入れるようになった際も上筒井駅は残り、王子公園駅(当時は「西灘駅」と称していました。)を設置し1駅間の支線として存続しましたが、4年後の1940(昭和15)年に廃線となりました。今回はその痕跡を探してみましょう。
今年の夏、阪急百貨店のイベントで展示された王子公園駅の模型。駅東側に現在は保守用機械の留置線として使われている引込線があります。これが上筒井支線の痕跡で、神戸線の三宮乗入れ後もここから分岐したものです。
実際の風景。大阪方から撮影。左へカーブして王子公園駅へ至る現在線と、右へ分岐する引込線(旧上筒井支線)が分かります。
高架となる本線(写真右上)とは分かれ地平にホームがあったはずです。廃止後80年も経つと痕跡不明ですが、現在は阪急タクシーの車庫となっている部分と思われます。

ここで少し飛んで上筒井駅の跡へ行ってみます。
Google Mapより。現在はこんな感じ。
これに当時の地図を重ねると、こうなります。関西学院(現在西宮市に移転)の敷地がもう少し南側まであり、現在県立美術館等の敷地になっているのが分かります。神戸市電はのち石屋川まで延長されますが、当時はここが終点でした。ここから道は狭くなっていましたが、突き当りが関西学院の正門となっていました。阪急の線路跡は道路ではなく、現在は住宅地化してしまっているようです。
関西学院時代の初代チャペル。移築されず王子公園内に残り、現在も「神戸文学館」として利用されています。現在は敷地南西端にありますが敷地はもっと広かったため、当時は正門脇すぐ北側にあったのでしょう。

というわけで、この地図を元に現地を歩いてみました。以下続きます。

現在まで残ればどうなっていたでしょうね。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

【阪急電車】神戸側起点の上筒井駅跡付近を探索(その1)” への2件のコメント

  1. 阪急の上筒井、阪神の滝道も祖父が撮った写真を見た記憶があります。小学生の頃は、なんで中途半端な上筒井通が終点なのか理解できませんでした。阪急と市電の連絡切符があったのでしょうか?祖母はこの頃、阪神の岩屋駅の窓口で切符を売っていました。

    • ヨッシーさま コメントありがとうございます。
      上筒井は市電との接続がないとさすがに神戸市内中心部に出ることは出来ませんね。連絡運輸はしていたのではないでしょうか。当時は市電も車掌が乗っていましたし、ある程度人力でどうにでもなるので・・・。おばあ様は岩屋駅におられたんですか!それもすごいお話ですね。滝道はよく写真も見るのですが、現状が変わり過ぎていて痕跡をたどるのは不可能だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。