楽しいむ〜さん一家

【北野町】久しぶりに異人館街を歩く

投稿日:



北野町の異人館街と言えば神戸を代表する観光地。今さらこのブログで紹介するようなスポットではないかも知れません。しかし、よく考えてみるとむ~パパ、最後に訪れたのは阪神大震災の数年前(25年以上前)と思われます。む~さんなんか「風見鶏の館、見たことない。」と言い出す始末で、それはまあそうなんですが、一応地元の名所くらいは行ってみようと。(注:写真はかなり加工しています。)
修復なった「ラインの館」からメインルートの北野通りと市街地を望みます。だいぶん涼しく散策日和ですが、コロナウイルスの影響か人があまり歩いていません。そう、残念なことにどこもめちゃくちゃ空いています。これ、日曜日なんです。

「北野町」の由来となった北野天満宮。平清盛が福原京への遷都に伴い京都の北野天満宮を勧請したもの。由緒正しき天神さまの一つです。
天神さまの境内から見る風景は、定番の撮影スポット。あれ?市役所は?と思ったら阪急神戸三宮駅ビルの建設で見えなくなっていました。やはり風景は年々変化していくものですね。
ラインの館。
神戸観光のシンボル。風見鶏の館。テレビドラマ「風見鶏」放映で、消息不明になっていた当時の住人が見つかったというエピソードが紹介されていました。
風見鶏の館で。爽やかな秋の風が部屋に流れ込んできました。風見鶏の館の斜め隣りにある「萌黄の館」。元は「白い異人館」と呼ばれ実際に白く塗られていましたが、重要文化財指定後の調査で緑色だったことが判明し、現在見られる色に戻され改名。これら異人館は阪神大震災で多くが損傷し、取り壊されたものもあります。ちなみに北野町は文化庁により全国120か所が指定された重要伝統的建造物群保存地区(いわゆる「重伝建」)の一つです。この重伝建地区、兵庫県には6か所ありますが、山陽沿線沿いには無く、全て内陸部にあります。高砂や網干など、指定されても良さそうなところなのですが・・・。萌黄の館のバルコニー部分。元々はガラスの無いオープンな構造だったそうで、外観にもそれらしき痕跡が伺えますが、冬の寒さに耐えられずガラス張りに変更されたとのこと。そう言えば明治初期の居留地の写真など、洋館の2階部分はもっと開放感があるものが多いのですが、現在残るものはこのように密閉されたものが多いようです。荻須高徳の油絵に出てくるような町の風景。観光客の少ない落ち着いた感じが写真からも伝わりますでしょうか・・・?

どうも地元ほどこうした観光地は「行かない」もののようで、実は「行ったことがない」神戸市民が多いのではないでしょうか。失礼ながら空いているのは「今のうち」とも言えますし、地元の経済のためにも是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

クリックにもご協力願います!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。