む~パパ、ネットに載っていた記事を確かめに神戸三宮にやって来ました。


ここに1945(昭和20)年のアメリカ軍による空襲の痕跡が多く残っているということで、む~パパ、上を見上げてみますと・・・。




神戸市ホームページにある「写真から見る戦災」によると、No.16に戦災を受けたホーム上屋が写っており、全焼している様が見て取れます。
→ 2度にわたる大空襲で焼けた阪急ビル
こうした戦争遺構は急速に姿を消しつつありますが、身近なところにまだ残っているものですね。平和のありがたさが身に染みます。
平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。
む~パパ、ネットに載っていた記事を確かめに神戸三宮にやって来ました。
ここに1945(昭和20)年のアメリカ軍による空襲の痕跡が多く残っているということで、む~パパ、上を見上げてみますと・・・。
神戸市ホームページにある「写真から見る戦災」によると、No.16に戦災を受けたホーム上屋が写っており、全焼している様が見て取れます。
→ 2度にわたる大空襲で焼けた阪急ビル
こうした戦争遺構は急速に姿を消しつつありますが、身近なところにまだ残っているものですね。平和のありがたさが身に染みます。
こんにちは。
三宮駅も空襲の標的だったと聞きました。
この曲った柱と突き抜け後は有名です。
ただ知らない世代も増えているので、案内看板ぐらいは欲しいです。
他にもJR側の橋側鉄板にも、機銃掃射の貫通痕がありますよ。
そういえばJR高尾駅には、米空母艦載機による機銃掃射の痕があると聞いたことがあります。駅の柱がレールだったところに跡があるそうです。
鉄道関連施設の戦災遺構も探せばいろいろ残っています。
他にも、お初天神や旧居留地にも機銃掃射の弾痕があったのを覚えています。
イスラエルやウクライナで、今も戦争が起きているだけでなく、隣国の韓国も北朝鮮と紛争中、そして僕の知り合いの台湾人も兵役に参加しています。
平和の大切さをみんな知ってほしいですね。
してつはうすさま コメントありがとうございます。
戦争の傷跡はまだ各所に残されており、旧居留地の海岸ビルにも弾痕があるのは見に行ったことがあります。阪急神戸三宮駅にしてもあちこちのサイトで紹介され有名ではありますが、特に意識して保存しているわけでもないでしょうから、建替え等で将来消える可能性は十分あると思います。ただ、おっしゃられるように今の平和はただそこにあるものではありませんし、またいつまでも享受できるものでもないのかなと最近の国際情勢を見ると感じます。