楽しいむ〜さん一家

【天平と現代をつなぐ】よみがえる正倉院宝物展

投稿日:



突然ですが、奈良にやって来ました。山陽沿線からは阪神なんば線経由でとても便利!
国内外からの観光客がすっかり消え失せ、信じられないほど静かな奈良公園。興福寺周辺も人の姿はまばらです。いつもは鹿せんべいを「お付き合い」のように食べてくれる鹿たちが、鹿せんべいを持っている少ない観光客に群がっています。よほど誰も来ないのでしょう・・・。

今日は会期も残り少なくなった「よみがえる正倉院宝物展」を訪れました。今回の展覧会は関西の秋の風物詩「正倉院展」ではなく、正倉院に伝わる宝物を奈良時代当時の姿に模造した「偽物」を展示するもの。破損したり一部が欠損したり、または退色した宝物を製作当時の姿で再現する模造は明治時代から行われていたそうですが、近年では当時のままの材質・製法を再現することも重視され、人間国宝と呼ばれる方々も製作に関わっていたりします。「偽物」と言うよりは当時の作品を精密に再現した芸術品なのです。
目的地は奈良公園内の国立博物館。む~パパもよく来る正倉院展開催のときは行列になり、ごった返すエントランスも今日は静か。入口で体温をチェックしてもらい、手をアルコール消毒して入場します。もちろんマスクも着用。

元々4月18日~6月14日に開催される予定だったものですが、コロナウイルスの影響により7月4日~9月6日に移って来たもの。チケットは旧開催期間の記載がそのままです。む~パパ、来てみたかったのですが、コロナのこともあるし暑いし・・・、と迷いながら、会期もあと2週間ほどですので思い切って来てしまいました。

内部撮影は出来ませんので宝物の写真はありません。展覧会では宝物製作過程の解説もあり、当時の接着剤である膠(にかわ)を使い、当時の染料、糸を可能な限り再現、細かい手作業と共に、素晴らしいものでした。模造品とは言え製作を通じて天平の工人の心と通じる、まさに会話しないと完成出来なかったものとも言えます。

せっかく来たので、なら仏像館も見ていきましょう。

なら仏像館への通路。いつもは多くの方で賑わっていますが、非常に静かな空間でした。仏像館のほうは常設ですので、特別公開になっている数点を除けばいつでも会える仏さまです。誰それに似てる、美人だ、カッコ良い、等々、自由な感覚で見て回れば良いと思います。どのような思いで彫ったのだろう、コロナの今も昔も人々を悩ます疫病があったのかな、などと思いを巡らせるのも良いでしょう。と、いきなり暑い俗世間へ。奈良と言えば奈良交通。山陽バスでは姿を見られなくなったいすゞキュービックバスがいました。写真のバスは「大型ショート」と呼ばれるもので、関西では山陽バスと全但バス、ここ奈良交通に見られたタイプです。山陽バスでは当初1系統のツーマン路線、のち10系統上千鳥線に転用された数両が該当します。

会期は9月6日まで。お出掛けの際は感染対策をしっかりしてください。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【天平と現代をつなぐ】よみがえる正倉院宝物展” への2件のコメント

  1. 奈良ですか。山陽電車からだと単純計算で1回の乗り換えだけで行けるので確かに便利ですね。奈良は外国人観光客の減少もあって本当に人が少なくなっているようですね。私は奈良には小学校の修学旅行で1回行ったことがあり、来年にまた修学旅行で1回行く予定ですが、奈良は1300年の歴史を感じさせる古都ですが、同じく古都として世界的に有名な京都とは違った良さがありますね。
    さて、話が変わりますが、6006Fの前面幌枠と連結器が6008F・6009Fと同じタイプに交換されたようですね。6000Fが重要部検査のタイミングで最初に交換すると読んでいましたから、驚きました。これからパートナー扱いされている6007Fも交換されるのか、それとも全く別の編成が交換されるのか、動向に目が離せません。

    • 山陽沿線出身の名古屋市民さま 奈良は直通特急~なんば線への乗り継ぎで山陽沿線から簡単に行けますが、コロナウイルス感染と熱中症への危機感から大幅に訪れる人が減っているため、図らずも3密は避けられる状況にあります。このブログを読んだみなさまが何万人も押し寄せるとは思いませんが、せっかくの良い展覧会ですので訪れていただければと思う次第です。6000系3両編成は基本的にどの編成でも6連運用対応出来るようにするはずですので、時間をかけてでも幌枠・連結器の交換は進むと思います。6000・6001は試作車という位置付けで細部が6002以降とは異なるため、当分6連での営業はしないのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。