楽しいむ〜さん一家

帯の位置が変わった!3058号

投稿日:



つい先日工場から出場した3058号。帯の位置が変わってカッコ良くなったとファンの間で話題になっています。む~パパ、その3058号の走っている姿は見ますが・・・、

まだ、写真撮ってないです(スミマセン)!

というわけで、そもそも3058号がどんな姿だったのかご紹介しましょう。

旧塗装時代の3058号。登場直後とさほど姿は変わっていません。3000系のうち最初から冷房が付いていた3050形。3056号以降は空気バネ台車を採用しましたがヘッドライトケースが小さくなり印象が変わりました。なかなか引き締まった顔をしています。
(1988年頃 板宿~東須磨間)

新塗装化された後の3058号。(1996年頃 東二見車庫)
↑この顔をよ~く覚えておいてくださいね。

2008年、3058号はリフレッシュ工事を受けました。4両編成では初めて施工されたものです。

リフレッシュ後の3058号。何か間が抜けた顔になったと思いませんか?

そうなのです。前面の帯が少し下に付いてしまったんですね。

3000系の現塗装は前面帯の位置にバリエーションがありますが、決定版となったものは側面帯と下辺が揃ったものです。上写真のリフレッシュ前は揃っているのに下写真では幾分か前面帯が下に付き側面帯と下辺が揃っていません。

今回、前面帯を上に貼り直したという話なのですが、肝心の写真がないわけで・・・。

きちんと写真を撮っておきます。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

帯の位置が変わった!3058号” への3件のコメント

  1. これで 3056Fとの識別が難しくなりましたね。
    かつての3060の黒ゴムも 製造時に間違ったらしいと言う
    話を聞いたたことがあります。3058も貼り方、間違ったのかな? それより5702が気になります。

    • KW-73さま コメントありがとうございます。
      今回の修正で3056~3064の5編成がみんな同じ顔になってしまい、遠目では分からないという悩みが・・・。3060はどうなんですかね。試験的に黒ゴムにしたという話でしたが、旧塗装との組み合わせは最高にカッコ良かったです。5702、一体どうなっているのか、さっぱり分かりません。

  2. ピンバック: 3058号の前面帯位置を検証する。 | 楽しいむ〜さん一家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。