こよさんの立ち寄り日記

豪華な日替わりランチ を食べに【すずろ】(板宿駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、朝から板宿(須磨)方面に来たのですが、豪華なランチを食べにお店「すずろ」「日替わり定食」を食べたことをご紹介します。

道のりです。山陽電車 板宿駅の改札を出て、直進します。写真のような場所へと着きますので、右へ向きます。

右へ向いた写真がこちらになります。そのまま階段を降り、すぐに左側にある上り階段を上がって行きます。

階段を上がり、地上に出た写真がこちらになります。そのまま南へ直進します。

写真のような場所へと着きますので、左(東)へと曲がります。

すると左手にお店「すずろ」が見えてきます。

お店「すずろ」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「日替わり定食」です! 小鉢の量が多く、とても豪華です! 早速食べようと思います!

刺身天ぷら野菜の小鉢デザートが付いていて、メイン料理はが選べました。今回は魚で「シャケの焼き魚」をチョイスしました! 盛り付けが綺麗で気持ちが良いです(^^)

刺身はプリプリ、天ぷらはサクサク、小鉢も味付けがよく、とても美味しかったです! もうとてもお腹いっぱいになりました!

また立ち寄りたいと思います!

新鮮な天ぷら盛り合わせを食べに【與五郎(よごろう)】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は明石方面に訪れましたので、山陽電車 明石駅から少し歩き、ランチで立ち寄ったお店をご紹介します。お店は「與五郎(よごろう)」でメニューは「天ぷら盛り合わせ定食」です!

お店「與五郎(よごろう)」は明石港であがった海鮮が美味しい食堂と知り、明石方面に行った際は行かねば!と思っていましたので、立ち寄った次第です。

道のりですが、以前、フレンチトーストを食べに立ち寄ったお店「マザーズカフェ」の方面ですので、以下の投稿をご参考ください。

山陽電車 明石駅西改札を降り、南へ向かい、国道へと出ます。写真は国道に着き、南に向いています。この交差点右(西)へ曲がります。

そのまま西へと向かいます。

写真のような交差点へと着きますので、左(南)へと曲がります。

そのまま南へ直進します。

すると左手にお店「與五郎(よごろう)」が見えてきます。

お店「與五郎(よごろう)」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「天ぷら盛り合わせ定食」です! すごいボリュームで白飯も丼です!(写真は白飯小盛りにしてもらいました(^^;) 早速、食べようと思います!

天ぷら海老、イカ、タコ、野菜とすごいボリュームです! どれも新鮮なのかとても柔らかく、衣も軽いサックリ感で食べやすく、とても美味しいです! パクパクと食べれて、すぐに完食できました!

また立ち寄りたいと思います!

【竹屋】の昼ごはんを食べるのと【ジェームス邸】を見に(滝の茶屋駅)に立ち寄りました!

投稿日:

12月も年の暮れが近づいてきていますね。年末と言えば大晦日、年越しそばを思いつくのは「こよ」だけでしょうか(^^; 今回は年越しそばの連想から、お蕎麦を食べたいと思い、お店「竹屋」の昼ごはんを食べに、滝の茶屋方面へとやってきましたので、ご報告します。

山陽電車 滝の茶屋駅は、神戸市内での「絶景の海」が一望できるので有名ですね! 写真をパシャリと撮ってみました! あいにくの天候でしたが、気分爽快ですね!

道のりです。山陽電車 滝の茶屋駅を降り、右()へと向かいます。

写真のような分かれ道へと着きますので、右(南)へと行き、高架を潜り抜け、国道に出ます。

国道右(西)へと向かいます。

国道沿い西へと向かうと左手にお店「竹屋」が見えてきます。

お店「竹屋」に着きました。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「竹屋の昼ごはん」です! 麺類はうどんおそば、どちらかを選べるのですが冒頭でも書きました通り、もうすぐ年越しということで、おそばを選びました! 実はこちらのお店では、カレーうどんを好んで食べていて、とても美味しいのですが、今回はうどんではなく、おそばにしてみました! 早速、食べてみます!

食べた感想ですが、まず親子丼はしっかりした味がついていて美味しいです! パクパクと食べれて食欲が増します! お蕎麦あっさりで親子丼と相性抜群です! あと三品盛もあり、お得な気分になりました!

-----------------------------------

また、「ジェームス邸」にも立ち寄りましたので、そちらもご報告します。

道のりは山陽電車 滝の茶屋駅からのご案内です。山陽電車 滝の茶屋駅を降り、右(東)へと向かいます。

東へ向かう道中、途中で左(北)へと曲がります。

少し進むと「ジェームス邸」が見えてきました! 高台に建っているので山陽電車の車窓からの風景でよく見かけていて行ってみたいと思っていました! ですが「こよ」が行った時は残念ながら休みだったため、遠目で観るだけとなりました(^^; 滝の茶屋駅からの海の景色高台に建つジェームス邸、山陽電車が走る神戸らしい街並みを満喫しました!(^^)

また立ち寄りたいと思います!

竹屋

ジェームス邸

鯛の刺身定食を食べに 【みどり食堂】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は明石方面に訪れましたので、山陽電車 明石駅から少し歩き、ランチで立ち寄ったお店をご紹介します。お店は「みどり食堂」でメニューは「鯛の刺身定食」です!

お店「みどり食堂」は、淡路島とを結ぶ船の乗り場目の前ということもあり、勤めに向かう人向けメニューが豊富だそうで、また明石淡路島などからいつも魚屋さんが時期によって良いものを選んで届けてくれるということも知り、美味しいに違いない!と確信し、立ち寄った次第です。

道のりですが、実は以前、投稿したお店「老舗洋菓子店 くるみや」のすぐ近くなので、道のりについては以下の投稿をご参考ください。

山陽電車 明石駅から南へと向かい、写真のように淡路島へと運んでくれる「ジェノバラインの乗り場」が見えてきます。

南へと直進すると左手に写真のようにお店「みどり食堂」が見えてきます。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「鯛の刺身定食」です! 鯛の刺身の新鮮さを感じます。すぐに食べたいと思いました! 早速食べようと思います。

食べた感想ですが、鯛の刺身厚みがあり、もちっコリコリしていて、とても新鮮です! とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

釜揚げしらす丼を食べに【まえどれ食堂】(白浜の宮駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、下記の投稿にあるように「灘のけんか祭り」を観に行ったのですが、その際、ランチを食べるために、姫路まえどれ市場内にある「まえどれ食堂」に立ち寄ったことをご紹介します。

道のりです。「松原八幡神社」の西隣の道をへ向かいます。写真のような交差点に着きますが、さらに直進します。

直進すると写真のように右へと曲がるようになりますので、右(西)へと曲がります。

西へと直進すると左手(南側)「姫路まえどれ市場」が見えてきます。

「姫路まえどれ市場」に着きました。早速入って「まえどれ食堂」へと向かい、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「釜揚げしらす丼セット + 生卵のせ + 刺身」です! 新鮮さを感じとり、早く食べたいと思いました! 早速、食べようと思います!

食べた感想ですが、しらすがふっくら柔らかで、とても美味しい! 生卵と一緒に食べるとさらに美味しさ倍増です! 刺身もコリコリしていて甘さも感じ、とても美味しかったです!

帰りに「播磨灘の家島のり」を購入しました! 帰って自宅で開封したいと思います!

早速、自宅で「播磨灘の家島のり」を開封しました! 磯の豊かな香りがして、自然な風味でとても美味しいです! 購入して良かったです!

また立ち寄りたいと思います!

まぐろ丼を食べに【中央卸売市場2階 新竹三楽】(手柄駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路に来たのですが、以前から気になっていたお店「中央卸売市場2階 新竹三楽」に行き、「まぐろ丼」を食べよう!と思い、ランチで立ち寄ったことをご紹介します。最寄り駅は「山陽電車 姫路駅の1つ前の駅である手柄駅」になります。また、こちらのお店は中央卸売市場内にあるので、日曜・祝日はお休みで、営業時間も15時までと早くに終わるので注意が必要ですね!

今回の姫路に来た際も、以前、姫路城に立ち寄った時に利用した山陽電車の「三宮・姫路1dayチケット」を利用していますので、姫路駅1つ前の駅「手柄駅」にも気軽に降りることができました。便利でお得なチケットですね! 山陽電車の「三宮・姫路1dayチケット」を利用した投稿は以下になりますので、ご参考ください。

道のりです。山陽電車 手柄駅を降り、踏切を渡り、西に向くと写真のようになります。

少し歩くと右手に写真のような門構えが見えてきます。中に入り、階段を上がり、2階へと向かいます。

目的のお店は写真のような感じです。早速、中に入り、目的のメニューを注文しました!

注文したメニューは「まぐろ丼」「豚汁」「サーモンの刺身」です! 「まぐろ丼」はハラミ入りの肉厚なマグロ漬けがたくさん乗っていて、もう最高に美味しいです! 「豚汁」豚バラもやしがたっぷり入っていて、食べ応えがあります! 「サーモンの刺身」はとても甘く、これまた美味しいです! 至福な時間を過ごすことが出来ました!

また立ち寄りたいと思います!