こよさんの立ち寄り日記

名代定食を食べに 老舗【すし辰】(大塩駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面に訪れましたので、山陽電車 大塩駅で途中下車し、立ち寄ったお店をご紹介します。お店は老舗「すし辰」でメニューは「名代定食」です!

老舗「すし辰」は、創始100年以上のお店で創業当時から、忙しい働き手のために直ぐ食べることができる甘みのある「肉うどん」を提供しており、人気は現在も衰えず続いているそうです。また、創業当初から変わらない秘伝のタレを使った「箱穴子寿司」も好評だということで、「こよ」は立ち寄りたいと思った次第です。

道のりです。山陽電車 大塩駅北側に下ります。写真は北側の階段を下りた所です。

山陽電車 大塩駅といえば、最近のリニューアルにより、上りホームも延伸され全車両がホームに収まるようになりましたね! そのため、大塩駅の名物であった上り特急列車のはみ出し停車による後部1両扉締切扱い 通称「ドアカット」が見れなくなってしまいました。全国でも珍しかったらしく、寂しい気もしますが、利便性があがるので「こよ」は仕方がないことだと思いました!

北側の階段を下りた所で北へ向かい、写真のような交差点左(西)へと曲がります。

そのまま西へと直進します。

写真のような交差点に着きます。右手に目的のお店「すし辰」が見えてきました!

お店「すし辰」に着きました。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「名代定食」です! 昔ながら「肉うどん」「箱穴子寿司」が好評というのが気になります。「箱穴子寿司」のタレが光っています! 早速、食べようと思います!

「箱穴子寿司」甘めのタレがしっかり付いていて、私好みで美味しかったです! 「肉うどん」牛肉の甘さがダシに出ていて、ネギとも相性良く、とても美味しかったです! さすが老舗の味でとても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

焼き穴子ずしを食べに 老舗【志らはま鮨】(須磨寺駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は須磨方面に訪れましたので、山陽電車 須磨寺駅へ行き、ランチで立ち寄ったお店をご紹介します。お店は老舗「志らはま鮨」でメニューは「すまの浦手押し穴子焼き穴子が入った巻きずしです!

道のりですが、実は以前、投稿したお店「天ペロ」のすぐ近くなので、道のりについては以下の投稿をご参考ください。

山陽電車 須磨寺駅からお店「天ペロ」へ向かう途中、写真の場所で左(西)へと曲がります。

すると左手に写真のようにお店「志らはま鮨」が見えてきます。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「すまの浦」です! もう、手押し穴子焼き色がたまりません。早速、食べてみました!

食べた感想ですが、手押し穴子が抜群に香ばしく美味しい! お店の方が「山椒をかけるとまた違う味になるよ」と教えてくださったので山椒をかけると、これまた爽快な香りがしてたまりません! とても美味しいです! 花巻きずし焼き穴子が入っていて、また玉子巻かれていて、これもとても美味しい! 大満足しました!

また立ち寄りたいと思います!