今回は東二見方面で、2024年10月26日(土)開催の山陽電車の鉄道フェスティバルに午前中、立ち寄ってきたことをご紹介します。
山陽 鉄道フェスティバルでは、自作HOゲージの鉄道模型運転会があったりしたのですが、今年は残念ながらありませんでしたが、ステージで「女子鉄アナウンサー 久野知美さん」や「演歌歌手 徳永ゆうきさん」が登場するということで、訪問した次第です(^^)
山陽電車 東二見駅から東二見車庫へ歩いて行くと、まずは写真のような会場入口が見えてきます。山陽電車 東二見車庫の正門まで行くと道路沿いにあるため、こちらの会場入口の方が危なくなく、安全のように思えました!
会場入口に入って、すぐに山陽電車がお目見えです! 近くで見ることができ、大迫力です!
会場内MAPをいただきました。色々とあり、目移りしてしまいますね。(^^;
まずはご当地グルメが見えてきました。魅力的に感じましたが横目にして、正面入口方面に向かいました。
正面入口です。たくさんの人ですが、グッズ販売などを見に行こうと思います!
須磨浦山上遊園の近くにある「須磨海づり公園」が2024年11月1日(金)にリニューアルオープンする案内をいただきました。海づりをしなくても、新しくなる売店棟や海浜ひろばを「波打ち際の SUMA てらす」と言い、海鮮丼などのお食事やお土産、可愛いキッチンコンテナのほか、海を見ながらグルメを楽しめるカウンターやチェアがあるそうです。「こよ」はリニューアルオープンしたら、とても行ってみたいと思いました!
正面入口横で保存されている「山陽電気鉄道 200形電車」が見えてきました! 旧兵庫電気軌道線と旧神戸姫路電気鉄道線の双方の架線電圧に対応した初期タイプの車両ですね!
進んで行くと各社のブースがある中、須磨浦山上遊園のブースがありました。お子様が「福引千本つり大会」をしていて楽しそうでした!(^^)
さらに進んで行くとトラパーサーによる車両移動や歴代ヘッドマークの展示がしていました。
車両工場内に入り、車体の上げ下げや、扉開閉体験を見ることができました!
行先表示器操作体験もしていました!
車両工場内には各種鉄道部品も展示していました。
車両工場を後にして、続いて山陽電車おしごと紹介コーナーを見つけました。制服を着たりと、仕事をした場合の雰囲気を味わえることができるようです。
続いて進むと、ゲームコーナーがありました。
さらに進むと、運転士撮影会が行われている車両へと着きました。小学生以下のお子様が撮影されているようです。
さらに進んでいくと、車両展示や洗車体験の場所へと着きました!
まずは車両展示へ。山陽電車 3000系、5000系、6000系と並んでいました。また色々な方向幕の表示がしていて面白いですね!
横には洗車体験をするための車両がいました。
奥に行くと、軌道カート乗車体験をしていました。小学生以下のお子様が楽しんで乗っていましたよ!
一番奥まで行きましたので、正面入口手前まで戻り、山陽バス展示やグッズ販売に行きました。
山陽バス車内に入ると、何か展示がしていました。山陽バスが走る神戸市垂水区のイメージでしょうか。
その隣に行くと、保線重機の展示がしていました。
入り口近くまで戻ると、架線作業車見学がしていました。
さらに踏切付近では、踏切実演安全教習をしていました。踏切に付いている「非常ボタン」の教習なのでしょうか。
ステージ近くに戻ると、山陽電車キャラクター「ろっくん」がやってきました!
ゆるキャラたちなどのステージとなりました! 可愛いですね!
ステージに「女子鉄アナウンサー 久野知美さん」や「演歌歌手 徳永ゆうきさん」が登場するのは午後からということで、「こよ」は午前中しか滞在できなかったため、会うことができませんでしたが、山陽電車キャラクター「ろっくん」をはじめ、ゆるキャラたちと会うことができ、「こよ」は大満足! 心が満たされました!