こよさんの立ち寄り日記

山陽沿線ブログ終了のお知らせ

平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。

【山陽 鉄道フェスティバル2024】(東二見駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は東二見方面で、2024年10月26日(土)開催の山陽電車の鉄道フェスティバルに午前中、立ち寄ってきたことをご紹介します。

山陽 鉄道フェスティバルでは、自作HOゲージの鉄道模型運転会があったりしたのですが、今年は残念ながらありませんでしたが、ステージで「女子鉄アナウンサー 久野知美さん」「演歌歌手 徳永ゆうきさん」が登場するということで、訪問した次第です(^^)

山陽電車 東二見駅から東二見車庫へ歩いて行くと、まずは写真のような会場入口が見えてきます。山陽電車 東二見車庫の正門まで行くと道路沿いにあるため、こちらの会場入口の方が危なくなく、安全のように思えました!

会場入口に入って、すぐに山陽電車がお目見えです! 近くで見ることができ、大迫力です!

会場内MAPをいただきました。色々とあり、目移りしてしまいますね。(^^;

まずはご当地グルメが見えてきました。魅力的に感じましたが横目にして、正面入口方面に向かいました。

正面入口です。たくさんの人ですが、グッズ販売などを見に行こうと思います!

須磨浦山上遊園の近くにある「須磨海づり公園」2024年11月1日(金)にリニューアルオープンする案内をいただきました。海づりをしなくても、新しくなる売店棟海浜ひろば「波打ち際の SUMA てらす」と言い、海鮮丼などのお食事お土産、可愛いキッチンコンテナのほか、海を見ながらグルメを楽しめるカウンターチェアがあるそうです。「こよ」はリニューアルオープンしたら、とても行ってみたいと思いました!

正面入口横で保存されている「山陽電気鉄道 200形電車」が見えてきました! 旧兵庫電気軌道線と旧神戸姫路電気鉄道線の双方の架線電圧に対応した初期タイプの車両ですね!

進んで行くと各社のブースがある中、須磨浦山上遊園のブースがありました。お子様が「福引千本つり大会」をしていて楽しそうでした!(^^)

さらに進んで行くとトラパーサーによる車両移動や歴代ヘッドマークの展示がしていました。

車両工場内に入り、車体の上げ下げや、扉開閉体験を見ることができました!

行先表示器操作体験もしていました!

車両工場内には各種鉄道部品も展示していました。

車両工場を後にして、続いて山陽電車おしごと紹介コーナーを見つけました。制服を着たりと、仕事をした場合の雰囲気を味わえることができるようです。

続いて進むと、ゲームコーナーがありました。

さらに進むと、運転士撮影会が行われている車両へと着きました。小学生以下のお子様が撮影されているようです。

さらに進んでいくと、車両展示洗車体験の場所へと着きました!

まずは車両展示へ。山陽電車 3000系、5000系、6000系と並んでいました。また色々な方向幕の表示がしていて面白いですね!

横には洗車体験をするための車両がいました。

奥に行くと、軌道カート乗車体験をしていました。小学生以下のお子様が楽しんで乗っていましたよ!

一番奥まで行きましたので、正面入口手前まで戻り、山陽バス展示グッズ販売に行きました。

山陽バス車内に入ると、何か展示がしていました。山陽バスが走る神戸市垂水区のイメージでしょうか。

その隣に行くと、保線重機の展示がしていました。

入り口近くまで戻ると、架線作業車見学がしていました。

さらに踏切付近では、踏切実演安全教習をしていました。踏切に付いている「非常ボタン」の教習なのでしょうか。

ステージ近くに戻ると、山陽電車キャラクター「ろっくん」がやってきました!

ゆるキャラたちなどのステージとなりました! 可愛いですね!

ステージに「女子鉄アナウンサー 久野知美さん」「演歌歌手 徳永ゆうきさん」が登場するのは午後からということで、「こよ」は午前中しか滞在できなかったため、会うことができませんでしたが、山陽電車キャラクター「ろっくん」をはじめ、ゆるキャラたちと会うことができ、「こよ」は大満足! 心が満たされました!

長崎皿うどん を食べに【長崎ちゃんぽん もん吉】(山陽垂水駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は垂水方面で以前、「長崎ちゃんぽん」を食べにお店「長崎ちゃんぽん もん吉」に立ち寄ったのですが、別メニューも美味しく、今回は「長崎皿うどん」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。

道のりは以下の記事をご参考ください。

注文したメニューは「長崎皿うどん」です!

量が多く、具材もたっぷりです! でもあっさり魚介の旨みスープでとても美味しく、ぺろっと食べきることが出来ました!

昔ながらの喫茶店【コーヒールーム アン】(山陽垂水駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は垂水方面に来ました。が早かったため、モーニングを食べに山陽電車 垂水駅南側、国道沿いにある昔ながらの喫茶店「コーヒールーム アン」に行ってきました。

道のりです。山陽電車 垂水駅 西改札口を出て、南側に向かいます。写真は南側を向いています。

進んで行くと写真のように国道に着きます。写真の交差点を左(東)へ曲がります。

すると左手喫茶店「コーヒールーム アン」が見えてきます。

喫茶店「コーヒールーム アン」に着きました。

注文したメニューは「モーニングBセットハムエッグとサラダ」です。

「ハムエッグ」は良い感じに焼けていて、「トースト」表面パリパリバターもよく効いており、中はモチモチとしていて、とても美味しかったです! 「コーヒー」スッキリとあっさりで飲みやすく、それでも渋みはあり、美味しかったです!

森林で自然いっぱいな宍粟市波賀町にある 波賀森林鉄道を見るのと、KONIGIRIを食べに【HAGA KONIGIRI】(山陽姫路駅から 神姫バスで姫路駅北口~山崎~上野)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は森林で自然いっぱいな「兵庫県宍粟市波賀町」に行ってきました。きっかけは神姫バスが運営している「Local Prime」の以下のサイトで、【2024.11.24(日)】【ここっと兵庫×しそう森林王国観光協会モミちゃんコラボ企画】宍粟市日帰りととのいバスツアー の内容を拝見し、「兵庫県宍粟市波賀町」「波賀森林鉄道」を見に行きたい!と思い、バスツアーの開催日を待たずに行ってきた次第です(^^)

https://local-prime.com/2024/09/27/travellab_event-shisotour-20241124/

また国道29号線を通ることを知り、国道29号線を舞台とした映画が2024年11月に公開される予定ですので、その風景も見たいとも思い、「こよ」は向かいました(^^)

バスツアーの開催日を待たずに行ってきましたので、神姫バスのバス停「姫路駅北口」から「山崎」まで向かいます。

「山崎」では国見の森公園にあるミニモノレールに乗りたい!と思いましたが、当初の目的である宍粟市波賀町方面にある神姫バスのバス停「上野」に向かいます。国道29号線を通りますね!

神姫バスのバス停「上野」近くにある「波賀インフォメーションセンター」に向かいました。写真がその建物になります。

中に入ると案内所としてだけでなく、波賀町(HAGA TOWN)ブランドのお洒落な服や帽子のお土産も販売していました。

「波賀インフォメーションセンター」内の様子は以下のYouTubeの動画でご紹介してくださっていますので、動画が視聴可能な方は以下のYouTubeの動画をご視聴ください。

波賀インフォメーションセンター https://youtu.be/6SE4pHsofsk?si=8sKUVPf5XMLxEZnX

波賀森林鉄道復活プロジェクトについてお聞きしました。

大正から昭和40年代まで、鉄道路線がない波賀町に「国有林から切り出した良質な木材を運び、最盛期には総延長44キロに達していた」鉄道が走っていたそうです。

「波賀森林鉄道復活プロジェクトチーム」を、地域活性化をめざした「波賀元気づくりネットワーク協議会」が立ち上げ、かつて、波賀町の経済を支えていた「波賀森林鉄道」歴史を次世代に伝えていくとともに、子どもたちや当時を知るお年寄りの方を喜ばせたいとの思いで、「波賀森林鉄道復活」の夢の実現のため、活動しているそうです。

現在、中古のディーゼル機関車を譲っていただき、今後の取り組みとして、森林鉄道遺構ツアーの定着化、森林鉄道軌道を新たに整備し、機関車を走らせようとがんばっているそうです。

2024年10月26日(土) 14時から、既存の周回コースを5倍以上延伸させた総延長678メートルについての、軌道完成式典が開催されるそうです。

「こよ」は思わず、波賀町(HAGA TOWN)ブランドの帽子を購入しました。同じ「波賀インフォメーションセンター」内にある「おにぎり専門店 HAGA KONIGIRI」のトレードマークが入っていて、思わず「かわいい & かっこいい」と思ったからです(^^)

お隣のお店「おにぎり専門店 HAGA KONIGIRI」です! おにぎりはよりたくさんの種類を味わえるようにと小さいサイズになっているそうです。

「おにぎり専門店 HAGA KONIGIRI」のことは以下のYouTubeの動画でご紹介してくださっていますので、動画が視聴可能な方は以下のYouTubeの動画をご視聴ください。

おにぎり専門店 HAGA KONIGIRI https://youtu.be/ol0vNH12Qko?si=APJPuDhlPUAgQA4s

思わず、「塩麹サーモン」「海老マヨ花山椒」の2つを注文しました!

写真は開封した状態です。まずは「お米」が最高に美味しいです! 「塩麹サーモン」あっさりと素材の味を活かしていて、後味も美味しさが残り、最高です! 「海老マヨ花山椒」も同じく、山椒がそれほど強くなく、パクパクとすぐに食べ切れました! とても美味しかったです。

次に、事前に送迎バスのお願いをしていましたので「フォレストステーション波賀」へ向かいました。

まずはチェックインしました。宿泊した部屋は写真のような感じです。森林に囲まれた感じがして、とても気持ちよく泊まることができます(^^)

続いて、近くにある「波賀森林鉄道復活プロジェクト」を見に行ってきました。

客車が繋がったディーゼル機関車がありました。「こよ」は早く動く様を見たいと思いました。2024年10月26日(土 14時からの軌道完成式典が待ち遠しいですね!

波賀森林鉄道ディーゼル機関車が動いている動画が、以下のYouTubeの動画でご紹介してくださっていますので、動画が視聴可能な方は以下のYouTubeの動画をご視聴ください。

波賀森林鉄道 https://youtu.be/998rSFAEiaE?si=6OuyCi0lnmqouj1B

その後、地元の方のご案内で11月3日に執り行われる「奉納相撲」の練習を見に行って来ました。

「奉納相撲」とは、神仏に奉納するために社寺の境内で催す相撲のことで、宍粟市波賀町秋祭り行事の一つになります。地元住民や出身者の方々がまわし姿で豪快にぶつかり合うそうです!

「こよ」は波賀市民局「はがてらす」の近くにある「宝殿神社」に向かいました。

「宝殿神社」です。

中学生以上の方々が「奉納相撲」の練習をしていました。本番さながらの練習で、大迫力です!

「兵庫県宍粟市波賀町」は宿泊先も良く、もう一度同じ風景や訪れたい場所があり、再び訪れたいと「こよ」は思いました!

姫路名物えきそば を食べに【えきそば 大手前店】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面に来ました。少し早めのランチを食べに、お店「えきそば 大手前店」「かしわ天えきそば」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。「えきそば」とは中華麺和風だしの組み合わせという姫路市民のソウルフードです!

道のりです。山陽電車 姫路駅から外に出て、大通りを北へ向かいます。写真は北へ向いています。

すると左手にお店「えきそば 大手前店」が見えてきます。

お店「えきそば 大手前店」に着きました!

注文したメニューは「かしわ天えきそば」です!

中華麺和風だしという組み合わせで、丁寧で上品な味がして食べやすく、とても美味しいです! かしわ天も大きく、食べ応えがありました!

本格中国料理を食べに【麒麟軒】(板宿駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事のように、板宿(神戸市須磨区)方面に来たのですが、ランチで本格中国料理が食べれるお店「中国料理 麒麟軒」「海老チリ定食」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。

道のりですが、以前、立ち寄った際の以下の記事をご参考ください。

注文したメニューは「海老チリ定食」です!

海老プリプリで、衣が薄めでも大きく、また量もたくさん入っていて大満足です! 少しピリ辛でとても美味しくいただきました!

ミスドハロウィーン を食べに【ミスタードーナツ 山陽板宿ショップ】(板宿駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は板宿(神戸市須磨区)方面に来ました。「こよ」の好んで行くお店「ミスタードーナツ 山陽板宿ショップ」「ミスドハロウィーン」が発売されていることを聞き、モーニングで立ち寄った次第です。

道のりですが、山陽電車 板宿駅を降り、地上に上がるとすぐの場所にありますので、割愛いたします(^^;

「こよ」は写真のように明るいテーブルに座りました。(^^)

注文したメニューは「ミスドハロウィーン」「ポン・デ・いちごのブラックサンダー」「フレンチキャット」です! 今回、ブラックサンダーとのコラボレーションのようです。(^^)

「ポン・デ・いちごのブラックサンダー」はブラックサンダーのザクザク感があり、チョコビスケットのおかげで食べ応えがあります! しかしポン・デ・リングもちもち感も健在で、とても美味しかったです!

「フレンチキャット」チョコがしっかりとコーティングされていて、こちらも食べ応えがありました! それでいてフレンチクルーラーのふわっと感と、中のホイップクリームがとても良く、美味しかったです!

居心地の良く特別な時間を過ごしに【パティスリー モンプリュ 本店】(阪神元町駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、元町方面に来たことをご紹介しましたが、その後、居心地の良く特別な時間を過ごせるお店「パティスリー モンプリュ 本店」に立ち寄り、「ピュイダムール」を食べたことをご紹介します。(^^) 

道のりです。阪神元町駅西改札口を出て、西側に出る階段を上がり左(南)へと向かいます。

そのまま南へ直進します。

横断歩道が見えてきますが、そのまま横断歩道を渡り、そのまま南へ直進します。

写真の場所を右(西)へと曲がります。

すると左手にお店「パティスリー モンプリュ 本店」が見えてきます。

お店「パティスリー モンプリュ 本店」に着きました!

注文したメニューは「ピュイダムール」です! 店内はシャンデリアがありインテリアも良く、どこか家に招かれたような感じがして居心地が良かったです!

「ピュイダムール」ふわふわなクリームに、上部はバーナーでキャラメリゼしているのか少し香ばしさと苦味がありますが丁度良い感じで、とても美味しいです! またクリームの中にはグレープフルーツも入っていて、さっぱりといただくことができました! 底はサクサク生地で、こちらも美味しかったです!

昔ながらの洋食屋さん【プリモぐりる】(阪神元町駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は元町方面に来ました。洋食を食べにお店「プリモぐりる」に立ち寄ったことをご紹介します。お店「プリモぐりる」は昔ながらの洋食屋さんで、こぢんまりとしたお店でもあり、「こよ」は大好きなお店です。(^^)

道のりです。阪神電車 元町駅東改札口を出て、階段を上がります。目の前の横断歩道を渡り、写真のような道をまっすぐ南へ向かいます。

写真の場所を右(西)へ曲がります。

すると右手にお店「プリモぐりる」が見えてきます。

お店「プリモぐりる」に着きました!

注文したメニューは「チキンカツハーフとビフカツハーフ + セットベース」です! チキンカツとビフカツを各々ハーフにカスタマイズしました。

「ビフカツ」はとても柔らかく、ちょうど良いレア加減でデミグラスソースもあっさりと、とても美味しいです! 「チキンカツ」はこれもまた柔らかく、トマトソースであっさりいただき、美味しかったです! またタルタルソースも玉子が多く、大満足でした!