こよさんの立ち寄り日記

ツツジを見に【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)バラを見に【須磨離宮公園】(月見山駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は、今年(2023年)のゴールデンウィークに、ツツジの鑑賞で「須磨浦公園」バラの鑑賞で「須磨離宮公園」に訪れたことをご紹介します。

「こよ」は2023年12月3日まで発売されているお得なチケット「神戸西須磨パークス1dayチケット」を購入し、利用しました! 「山陽電車有効区間内乗り降り自由須磨離宮公園入園須磨浦山上遊園Bコース利用」と、両方の施設が利用できるお得なチケットなのです。「神戸市営地下鉄版」もあるようなので神戸市営地下鉄沿線の方お得に利用できますね!

---------------------------------------------

あと、2023年3月31日~4月9日まで試験運行していた「須磨の魅力ある施設(須磨浦公園・須磨海浜水族園・須磨離宮公園)をめぐる周遊バス」があれば、両方の施設を利用するのに便利なのになぁと思いました。

また2023年5月中旬~5月下旬試験運行を予定しているそうで、その時期だと「須磨浦山上遊園」ではハマナスアジサイ「須磨離宮公園」ではバラが鑑賞でき、「こよ」は楽しみです(^^)

なお、前回の「須磨の魅力ある施設(須磨浦公園・須磨海浜水族園・須磨離宮公園)をめぐる周遊バス」試験運行の模様をYoutube動画で作成してくださっていますので、動画が視聴可能な方は以下をご視聴ください。

https://youtu.be/5_535nu_79A

---------------------------------------------

まずは山陽電車「月見山駅」を降り、「須磨離宮公園」に向かいました。道のりは以前、立ち寄った以下の投稿をご参考ください。「須磨離宮公園」には、約180種4000株バラなどがありますので、植物の鑑賞が楽しみです!

「須磨離宮公園」の入口です。早速、「神戸西須磨パークス1dayチケット」で入ろうと思います!

「噴水広場」へ向かって歩いている道中、木陰で気持ちよかったです(^^)

「噴水広場」が遠目で見えてきました! 噴水が見えていますね! わくわくします!

「噴水広場」に着きました! 色々なバラを鑑賞できましたが、咲き始めな感じで、2023年5月4日時点だと見頃はもう少し先かも?な感じはしました。

次に山陽電車「須磨浦公園駅」を降り、「須磨浦山上遊園」に向かいます。ですが、ロープウェイを乗るのに整理券を配るほどの混雑状況で、「こよ」は時間の都合上、ロープウェイを乗るのは断念しました。時間の余裕は必要ですね(^^; 

「須磨浦公園駅」の近くでツツジの鑑賞をしました。色鮮やかなツツジを見ることができ、「こよ」は満足しました!

また立ち寄りたいと思います!

敦盛桜(夜桜ライトアップ)を見に【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は4年ぶりの開催となる「敦盛桜」を見に立ち寄ったことをご紹介します。「敦盛桜」須磨浦公園西エリアおよび須磨浦山上遊園で開催され、瀬戸内海を望む須磨浦公園では、日中には絶景陽桜(ひざくら)と、夜間にはライトアップが幻想的な夜桜が楽しめるそうです。

「こよ」は1日ゆっくりできる日を選び、日中・夜間の夜桜ともに楽しもうと思いました!

今回「こよ」は、山陽電車を乗車できるだけでなく、須磨浦山上遊園のロープウェイや、須磨離宮公園にも入園できるお得なチケット「神戸西須磨パークス1dayチケット」で乗車しました! 「こよ」はこのチケットで、昼間須磨浦山上遊園須磨離宮公園を楽しみ、夜間須磨浦公園西エリアを楽しんできました!

1日の内容を書きますとてんこ盛りとなりますので、昼間の部分は割愛し、夜間須磨浦公園西エリアでライトアップが幻想的な夜桜について書きます(^^;

夕方6時頃の山陽電車 須磨浦公園駅前です。「こよ」はもう少し暗くなるまで待とうと思いました。

この写真にある山陽電車 須磨浦公園駅前で、山陽バスにて須磨浦公園・須磨海浜水族園・月見山駅南側・須磨離宮公園を巡る周遊バスの試験運行がされるみたいですね! 「こよ」は乗ってみたいと思いました!

まだ時間がありましたので、「敦盛茶屋」でほっこり一息をしました(^^)

甘い物好きな「こよ」が注文したメニューはこちら「大学芋」です! 甘さ控えめな感じで、お芋がホクホクな柔らかさで、自然な甘さがとても美味しかったです!

山陽電車を思わずパシャリとしてしまいました(^^)

山陽電車の写真はこちらの「敦盛橋」で撮ったのですが、夜間になるとどのようになるのか楽しみですね(^^)

暗くなってきました。山陽電車 須磨浦公園駅前の「黄金の松」の写真を撮りました。お出迎えされているみたいですね!

「敦盛橋」に向かいました。ライトアップされていて綺麗ですね! この先どのようになっていくのか楽しみです(^^)

「敦盛灯桜」です。前へと進んでいきます。

「ワンダーエンターテイメントゾーン」です。まるで空中に浮かび上がるような3D映像です。山陽電車も浮かんでいました!

「敦盛大門」です。モダンな灯りが迎え入れてくれます!

「桜七変化」です。次々と色が変わる幻想的な夜桜を楽しめました!

「灯り橋」です。

「桜回廊」です。

「記念撮影コーナー」がありました!

「七色戻り橋」です。ここから来た道へと戻って行くことになります。

ライトアップやイルミネーションがとても多く、幻想的な夜桜を楽しむことができました。大満足です!(^^)

来た道を戻っていると瀬戸内海の風景が綺麗で、思わずパシャリと写真を撮ってみました(^^)

同じく山陽電車 須磨浦公園駅の風景です。ホームの灯りと夜桜のライトアップが良い感じですね(^^)

帰り道に須磨浦公園駅のすぐ横にある「須磨浦ショップ」にて、甘い物好きの「こよ」は「さくらマーブルケーキ」「チョコ」と「抹茶」のマーブルケーキを購入しました。

帰宅後すぐに開封し、早速、食べてみました! さくら風味の餡バニラの香りがマッチしていて、とても美味しいです! 大納言の小豆が良い食感でした!

また立ち寄りたいと思います!

梅の花を見るのと、ロープウェイやカーレーターを乗りに【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

3月も入り、天候も良くポカポカ陽気となってきました。「こよ」は四季折々の植物を見ることができる「須磨浦山上遊園」に向かい、「梅の花」を見に行ってきたことをご紹介します。

早速、山陽電車 須磨浦公園駅を降り、隣のロープウェイ切符売り場にて、観光リフトもお得に乗れる「往復割引回遊券セット Aコース」を購入しました。

写真のパンフレットにある西側の「梅林」に行こうと思います!

まずはロープウェイ乗り場へと向かいます。出発が待ち遠しいです!

「ロープウェイ」が出発しました。瀬戸内海が爽快に見えて気持ち良いですね!

続いては、あの乗り心地が悪いで有名な「カーレーター」に乗ります! 相変わらず、乗り始めはガタガタと揺れ、乗り心地が悪かったです(笑)

カーレーターを乗り終え、「回転展望閣」に着きました。看板の案内通り、奥の「観光リフトのりば」に向かいます。

「観光リフト」に乗ります。ゆっくり動いているので、ゆったりとして景色を見ながら乗ることができました!

「観光リフト」はりま駅に到着しました。早速、植物でお出迎えです!

左側(西)へ向かう道へと歩いて行きます。

途中、左へ曲がる案内看板がありますので、左へ向かいます。

「梅林」に到着しました!

「梅の花」です! ひと足早い春の訪れを感じます!

梅林越しに「明石海峡大橋」「淡路島」一望でき、気持ちが良いです!

帰る前に「花の広場(旧ふんすいランド)」に立ち寄りました。3月上旬ですので、こちらはまだ花が少ししか咲いていませんでした(^^; これから花が咲いていくみたいで、今後が楽しみですね!

甘い物好きの「こよ」は帰りに「須磨浦ショップ」に立ち寄り、写真の「カーレーター チョコプチシュー」「プリントクッキー」を購入しました。とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

初日の出を見に【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

新年、明けました。色々なお店や場所の立ち寄りを、引き続き努めたいと思っておりますので、今年も山陽沿線ブログをよろしくお願いいたします。

新年を迎えるということで、須磨浦山上遊園に行き、ご来光を拝もう!と思い、須磨浦公園に行ってきましたので、ご報告します。

「こよ」は神戸方面から向かいました。写真は山陽電車 板宿駅の早朝の様子です。「こよ」と同じく、初日の出を見に行く方々なのでしょうか。

早速、山陽電車に乗り、須磨浦公園駅に向かいます!

山陽電車 須磨浦公園駅に着きました。凄い行列です(^^; 「こよ」は初日の出時刻の少し前に到着したのですが、係員の方から今からロープウェイに乗ろうと思うと、待つことになるので、山上に着くのが初日の出時刻に間に合わないですけど大丈夫ですか?と言ってくださいました。「こよ」は迷ったのですが、初日の出を見るのを優先して、須磨浦公園の別の場所で見ることにしました。残念です(^^;

来年こそは、須磨浦山上遊園の山上初日の出(ご来光)を拝もうと思いますので、早めの時刻に来ようと思いました!

須磨浦公園の別の場所で初日の出を見ました!圧巻です! 皆様も幸せでありますように!

また立ち寄りたいと思います!

ススキや お山の上のえんにち を見るのと、ロープウェイやカーレーターを乗りに【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

9月最後の三連休も台風のせいで、あいにくの天気が続いていたのですが、少し晴れ間が見えてきましたので、「ススキ」の開花状況を見に行くのと「お山の上のえんにち」期間限定で開催していた「須磨浦山上遊園」に行ってきたことを投稿します。

山陽電車 須磨浦公園駅を降り、隣のロープウェイ切符売り場へと向かいます。

「ススキ」の開花状況も見に行きますので、観光リフトもお得に乗れる「往復割引回遊券セット Aコース」を購入しました。早速、ロープウェイ乗り場へと向かいます。

ロープウェイ乗り場が混みあっていました。皆様、「こよ」と同じように晴れ間が見えてきたので来たのでしょうか。なぜかワクワクしてきました!

ロープウェイで登り、降りた場所で写真を撮りました。瀬戸内海が爽快に見えて気持ち良いですね!

続いては、あの乗り心地が悪いで有名な「カーレーター」に乗ります! 相変わらず、乗り始めはガタガタと揺れ、乗り心地が悪かったです(笑)

カーレーターを乗り終え、「回転展望閣」に着きました。「お山の上のえんにち」の会場案内の看板がありました。「お山の上のえんにち」を見に行こうと思います!

「お山の上のえんにち」会場です。「千本つり」「射的」があり、とても楽しそうです! お祭り気分が味わえて良かったです!

続いて「ススキ」の開花状況を見に、観光リフトに乗りました。ゆっくり動いているので、ゆったりとして景色を見ながら乗ることができました!

「ススキ」の開花状況まだ少なく、見に来るのが少し早かったかな?(^^; 続いて、「ふんすいランド」「花の広場」として生まれ変わったそうですので、そちらへと向かおうと思います。

「花の広場(旧ふんすいランド)」へと下っていきます。

「花の広場(旧ふんすいランド)」に着きました! オープンしたばかりなので、まだ花が少ししか咲いていませんでした(^^;

これから花が咲いていくみたいで、今後が楽しみですね!

続いて折角なので、サイクルモノレールの方へと向かいます。

サイクルモノレールへと着きました。サイクルモノレールに乗っている方々を見かけました。「こよ」もサイクルモノレールに乗って、爽快な景色を見たいと思いましたが、時間の都合上、断念しました(^^; 次回立ち寄った際には乗りたいと思います!

ふと近くを見ると、オレンジ色のコスモス(?)のような花が咲いていました。

このように須磨浦山上遊園は、パノラマビューを眺めることができるだけでなく、四季折々の植物を楽しむこともでき、また期間限定のイベントもしていて、楽しむことができました!

また立ち寄りたいと思います!

あじさいを見るのとカーレーターを乗りに【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は、あじさい(紫陽花)を見る目的と、再びカーレーターに乗りたい!と思い、須磨浦山上遊園に立ち寄ったことをご紹介します。以前、ロープウェイやカーレーターを乗りに来たのですが、その時の投稿は以下をご参照ください。

山陽電車 須磨浦公園駅を降ります。駅のすぐとなりロープウェイのりばがあるのですが、切符を買い求める方々が結構いました。

「こよ」は前回同様、「三宮・姫路1dayチケット」を持っていましたので、須磨浦ショップにてチケットの引き換えをして、写真の奥にあるロープウェイのりばへと向かいました。「三宮・姫路1dayチケット」については、冒頭にある前回の投稿をご参照ください。

階段をのぼっていくと、ロープウェイが待っていました! 前回は「やまひこ」でしたが、今回は「うみひこ」です。両方とも乗れて得した気分になりました!

ロープウェイを乗り終え、続いて待ちに待った「カーレーター」です! あの乗り心地が悪いで有名な乗り物ですが、また乗りたいと思ってしまいました(^^) 乗り始めにガタガタと揺れましたが、一度乗っているので、もう大丈夫です! 今回は写真のようにピンクのカーレーターと遭遇しました。ラッキーな気分になりましたよ!

「カーレーター」を乗り終え、「回転展望閣前」まで到着しました。目的のあじさい(紫陽花)が見ることができました!

まだ満開とまではなっていませんでしたが、この記事を投稿する頃には、見頃になっているかと思います。今の季節、美しいあじさい(紫陽花)を見ると気分が晴れますね!

折角なので、「回転展望閣」「屋上展望台」へと来ました。東へ向いた写真がこちらになります。「ひょうごの景観ビューポイント150選」にも選定された眺めです。まさに絶景ですね!

「回転展望閣」の屋内にあるフロアがゆっくり回転している喫茶「コスモス」に来ました。椅子に座りながらゆっくり風景を楽しみ、アイスクリームを食しました! 「神戸六甲」のもので、とても濃厚で美味しかったです!

また、座っている場所自体がゆっくり回転しているなのか、時間がゆっくり進んでいる感じがして、とても落ち着きました! いつまでも座っていたいのですが、そうもいかないので帰路に着こうと思います。

帰路に着く途中、「須磨浦ショップ」に立ち寄り、お土産を買いました。写真の「カーレータープチシュー」です! 前回、立ち寄った時から気になっていたのですが、「カーレーター」ガタガタが表現されていて面白かったです!

また立ち寄りたいと思います!

ロープウェイやカーレーターを乗りに【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は、先日投稿した以下の姫路城からの帰り道に立ち寄った須磨浦公園駅近くの須磨浦ロープウェイカーレーターをご紹介します。

写真にある山陽電車の「三宮・姫路1dayチケット」で姫路まで向かったのですが、姫路での仕事を済ませ、その帰り道にて須磨浦公園駅にも降りました。目的は、須磨浦ロープウェイカーレーター、回転展望閣まで利用しようと思ったからです。山陽電車の「三宮・姫路1dayチケット」は、そこまで1日利用できるお得なチケットなので、使わないと勿体ないと思ったからです!

早速、利用しようと思います!

山陽電車の須磨浦公園駅改札を出て、すぐ横に「ロープウェイのりば」「須磨浦ショップ」があります。まずは「須磨浦ショップ」にて「三宮・姫路1dayチケット」を提示して、ロープウェイなどを乗るためのをもらいます。その券を持って「ロープウェイのりば」へと向かいます。

(須磨浦ショップには色んなお土産物があるようですので、帰りに須磨浦ショップに寄ろうと思います!)

「ロープウェイのりば」へと向かうと、ロープウェイが待っていました。早速、乗ろうと思います!

ロープウェイを乗って振り向いた時の写真がこちらになります。遠くまで見えて爽快ですね!

ロープウェイを乗り終え、続いてはあの乗り心地が悪いで有名な「カーレーター」に乗ろうと思います! 乗り始めはガタガタと揺れ、確かに乗り心地が悪かったです(笑)

カーレーターを乗り終えると「回転展望閣」に着きます。「こよ」は「回転展望閣」で椅子に座りながら、ゆっくり風景を楽しもうと思います!

「回転展望閣」で椅子に座った時の風景が写真の通りとなります。座っている場所自体がゆっくり回転しているなのか、時間がゆっくり進んでいる感じがして、とても落ち着きました!

回転展望閣で時間をゆっくり過ごしてしまいましたが、折角なので、続いて「観光リフト」に乗ろうと思います。「観光リフト」は、残念ながら「三宮・姫路1dayチケット」では乗れないのですが、「こよ」は「観光リフト」往復チケットを券売機で買い、乗りました! 乗った時の写真がこちらになります。こちらも遠くまで繋がっていて、気分爽快です!

観光リフトを降り、西部展望台の方へと進むと「須磨浦普賢象桜」が咲いていました。「須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)」というは、須磨浦公園内に植えられた「普賢象」というサトザクラから突然変異で生まれた品種だそうで、「普賢象」は普通、花の色がピンクですが、「須磨浦普賢象」は花の色が黄色で、咲き終わりの時期になると中心部からピンクに変わるそうです。

アップの写真がこちらになります。もう赤味が帯び始めていますね。咲き終わりの時期に来ているのでしょうか。

「西部展望台」まで来ました。風景の写真はこちらになります。こちらの風景も気分爽快です!

色々とまわり、帰路に着こうと思ったのですが、忘れてはいけません。ロープウェイを降りた際に、「須磨浦ショップ」に寄りました! 色んな商品があり、迷ってしまいました(^^;

ロープウェイやカーレーターの商品もありました。

須磨浦オリジナルの測量野帳もありましたよ!

色々と商品がある中、結局選んだのが「サクマドロップス」です。「こよ」は小さかった頃を思い出し、食べてみたくなったのでした(^^) とても美味しくいただきました!

また立ち寄りたいと思います!