こよさんの立ち寄り日記

いくら丼だけでなく、肉うどんも食べに【いくら家丼】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は明石方面に来ました。ランチはお店「いくら家丼」がいくら丼だけでなく、麺類を始めたことを聞き、早速立ち寄り、「神戸牛肉うどん + ミニいくら丼」を食べたことをご紹介します。

道のりですが、以前、お店「いくら家丼」に立ち寄った以下の記事をご参考ください。

注文したメニューはこちら「神戸牛肉うどん + ミニいくら丼」です! 神戸牛がたっぷりです! 早速食べようと思います!

肉うどんはさすが神戸牛! しっかりで甘く、また柔らかくとても美味しいです! 出汁もあっさりで美味しかったです! ミニいくら丼は相変わらず、美味でした!

また立ち寄りたいと思います!

刺身定食を食べに【海彩園】(舞子公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は以下の通り「兵庫県立舞子公園」に行った際、ランチでお店「海彩園」に立ち寄り、「刺身定食」を食べたことをご紹介します。

お店「海彩園」眺望が良いレストランと聞き、立ち寄った次第です。

道のりですが、山陽電車 舞子公園駅のすぐそばにある「Tio舞子」7階にお店「海彩園」がありますので、割愛いたします。

こちら「Tio舞子」の7階になります。

お店「海彩園」は写真のような店構えです。早速入って、目的のメニューを注文します。

明石海峡大橋を眺めながら待ちました! とても眺めが良く、気持ちが良かったです!

注文したメニューはこちら「刺身定食」です! 「海鮮の刺身」はとても新鮮で美味しいです! また「海鮮の刺身」だけでなく、「ホタテの焼き物」「茶碗蒸し」も付いていて、大満足です!

帰りに「Tio舞子」1階にあるお店「シュヴァルツ」に立ち寄り、「ジャンボシュークリーム」を買い、外で明石海峡大橋を眺めながら食べました!

「ジャンボシュークリーム」バニラの香りがして、シュー柔らかく、とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

桜シリーズと海鮮野菜麺を食べに【ミスタードーナツ 山陽板宿ショップ】(板宿駅)に立ち寄りました!

投稿日:

以下の記事のように須磨方面梅の花を見に「須磨浦山上遊園」に立ち寄ったことをご紹介しましたが、その後にランチで立ち寄ったお店「ミスタードーナツ 山陽板宿ショップ」に「桜シリーズのドーナツと海鮮野菜麺」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。

お店「ミスタードーナツ 山陽板宿ショップ」は「こよ」がよく立ち寄るお店で、気軽に美味しいドーナツが食べれるのと、期間限定「桜もちっとドーナツ」や飲茶の「海鮮野菜麺」がとても美味しそう!と思い、立ち寄った次第です。

道のりですが、山陽電車 板宿駅の改札を出て、すぐの階段地上に上がった所にありますので割愛いたします。

注文したメニューはこちら「海鮮野菜麺」「桜もちっとドーナツ 満開」「ショコラホイップ」です! 「海鮮野菜麺」「桜もちっとドーナツ 満開」ともに期間限定であり、また「ショコラホイップ」もレギュラーメニューではない一品で珍しいです。早く食べたいと思いました!

「海鮮野菜麺」海鮮の旨みが凝縮されていて、とても美味しい! また、あっさりもしていてペロッと食べきることが出来ました! 「桜もちっとドーナツ 満開」もちっとした食感であり、桜風味もしてとても美味しかったです! フレークチョコがとても良い感じでした(^^) 「ショコラホイップ」はエンゼルクリームのショコラ版?な感じで、ふわっな生地の中にショコラの香りビターな甘さがあり、とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

垂水漁港定食を食べに【垂水漁港食堂】(山陽垂水駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は垂水方面で、立ち寄ったお店をご紹介します。お店は「垂水漁港食堂」でメニューは「垂水漁港定食」です! 先輩ブロガー「ひろさん」がブログで紹介されていて、新鮮な魚介を活かした定食がリーズナブルで楽しめるとのことで、立ち寄らねば!と思い、立ち寄った次第です。

道のりですが、山陽電車 垂水駅から海側へ垂水漁港方面に向かいます。写真は垂水漁港です。奥に目的のお店「垂水漁港食堂」がある水産会館が見えています。

水産会館に着きました! 早速、2階に上がり、お店「垂水漁港食堂」に入り、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「垂水漁港定食」です! 残念ながら、しらすの時期ではなかったので、白米にはしらすがのっていませんでした(^^;

刺身新鮮でコリコリで甘くて、とても美味しかったです! サーモンのフライは、揚げたてサックサクで、タルタルソースで食べて、これもまた美味しかったです! 汁は、あら汁で魚介エキスたっぷりで美味しかったです!  あらが溜まった時しかしないそうで、ラッキーでした!

また立ち寄りたいと思います!

新鮮な天ぷら盛り合わせを食べに【與五郎(よごろう)】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は明石方面に訪れましたので、山陽電車 明石駅から少し歩き、ランチで立ち寄ったお店をご紹介します。お店は「與五郎(よごろう)」でメニューは「天ぷら盛り合わせ定食」です!

お店「與五郎(よごろう)」は明石港であがった海鮮が美味しい食堂と知り、明石方面に行った際は行かねば!と思っていましたので、立ち寄った次第です。

道のりですが、以前、フレンチトーストを食べに立ち寄ったお店「マザーズカフェ」の方面ですので、以下の投稿をご参考ください。

山陽電車 明石駅西改札を降り、南へ向かい、国道へと出ます。写真は国道に着き、南に向いています。この交差点右(西)へ曲がります。

そのまま西へと向かいます。

写真のような交差点へと着きますので、左(南)へと曲がります。

そのまま南へ直進します。

すると左手にお店「與五郎(よごろう)」が見えてきます。

お店「與五郎(よごろう)」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「天ぷら盛り合わせ定食」です! すごいボリュームで白飯も丼です!(写真は白飯小盛りにしてもらいました(^^;) 早速、食べようと思います!

天ぷら海老、イカ、タコ、野菜とすごいボリュームです! どれも新鮮なのかとても柔らかく、衣も軽いサックリ感で食べやすく、とても美味しいです! パクパクと食べれて、すぐに完食できました!

また立ち寄りたいと思います!

鯛の刺身定食を食べに 【みどり食堂】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は明石方面に訪れましたので、山陽電車 明石駅から少し歩き、ランチで立ち寄ったお店をご紹介します。お店は「みどり食堂」でメニューは「鯛の刺身定食」です!

お店「みどり食堂」は、淡路島とを結ぶ船の乗り場目の前ということもあり、勤めに向かう人向けメニューが豊富だそうで、また明石淡路島などからいつも魚屋さんが時期によって良いものを選んで届けてくれるということも知り、美味しいに違いない!と確信し、立ち寄った次第です。

道のりですが、実は以前、投稿したお店「老舗洋菓子店 くるみや」のすぐ近くなので、道のりについては以下の投稿をご参考ください。

山陽電車 明石駅から南へと向かい、写真のように淡路島へと運んでくれる「ジェノバラインの乗り場」が見えてきます。

南へと直進すると左手に写真のようにお店「みどり食堂」が見えてきます。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「鯛の刺身定食」です! 鯛の刺身の新鮮さを感じます。すぐに食べたいと思いました! 早速食べようと思います。

食べた感想ですが、鯛の刺身厚みがあり、もちっコリコリしていて、とても新鮮です! とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

釜揚げしらす丼を食べに【まえどれ食堂】(白浜の宮駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、下記の投稿にあるように「灘のけんか祭り」を観に行ったのですが、その際、ランチを食べるために、姫路まえどれ市場内にある「まえどれ食堂」に立ち寄ったことをご紹介します。

道のりです。「松原八幡神社」の西隣の道をへ向かいます。写真のような交差点に着きますが、さらに直進します。

直進すると写真のように右へと曲がるようになりますので、右(西)へと曲がります。

西へと直進すると左手(南側)「姫路まえどれ市場」が見えてきます。

「姫路まえどれ市場」に着きました。早速入って「まえどれ食堂」へと向かい、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「釜揚げしらす丼セット + 生卵のせ + 刺身」です! 新鮮さを感じとり、早く食べたいと思いました! 早速、食べようと思います!

食べた感想ですが、しらすがふっくら柔らかで、とても美味しい! 生卵と一緒に食べるとさらに美味しさ倍増です! 刺身もコリコリしていて甘さも感じ、とても美味しかったです!

帰りに「播磨灘の家島のり」を購入しました! 帰って自宅で開封したいと思います!

早速、自宅で「播磨灘の家島のり」を開封しました! 磯の豊かな香りがして、自然な風味でとても美味しいです! 購入して良かったです!

また立ち寄りたいと思います!

海鮮丼を食べに 移転リニューアルした【魚処 木下】(山陽垂水駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回、垂水方面に来ましたので以前、立ち寄ったお店「魚処 木下」移転リニューアルしたと聞きましたので、ランチで立ち寄ったことを投稿します。

お店「魚処 木下」は、閉鎖されてしまった「垂水廉売市場」魚屋と隣接してあったのですが、「こよ」はこちらの「海鮮丼」を好んで利用していました。もっと食しておいた方が良かったと後悔していたのですが、今回の移転リニューアルしたと聞き、すぐに立ち寄りたい!と思い、やってきました!

道のりですが、山陽電車 垂水駅西口を出て、すぐの場所にあります。写真は山陽電車 垂水駅西口北側に出て、東へ向いた風景となります。

東へ向いて歩くと、左手にお店「魚処 木下」が見えてきます。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「海鮮丼」です! 変わらずの美味しさです! 魚屋さんが営んでいるだけあって、具材は種類が多くウニまでのっています! しかも新鮮です! また一緒に出てきた「あら汁」は量がたっぷりで、魚介エキスもたっぷり、最高に美味しかったです!

相方は「うな丼」を注文しました。少しパリッとした食感で、美味しかったそうです!

また立ち寄りたいと思います!

柿の葉ずしを食べるのと興福寺を見に【ならまち界隈 平宗】(近鉄奈良駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回「こよ」は、2022年6月12日(日)開催の「スルッとKANSAI バスまつり」に3年ぶりの開催ということで行ってきたのですが、折角なのでその後「ならまち界隈」に行こう!と思い、立ち寄りましたので、そのことをご紹介します。

「こよ」の住まいは神戸方面なのですが、奈良までは山陽電車から「奈良・斑鳩1dayチケット」で向かおうと思います。このチケットは、近鉄奈良駅までだけでなく奈良交通バスまで1日利用できるお得なチケットなのです。今日は満喫しようと思います!

「スルッとKANSAI バスまつり」については、バスについて詳しくない「こよ」が記事にしても?と思いましたが、折角行ったので少しだけ記事にしようと思います。

「近鉄 大和西大寺駅」で降り、バスまつり会場の「朱雀門ひろば」まで奈良交通バスの「直通バス」で行ってきました。ここまで「奈良・斑鳩1dayチケット」で向かうことが出来ました。便利でお得なチケットですね! 写真はバスまつりの入場口です。入場口まで並びましたが、どんどん入って行くので苦ではありませんでした!

山陽バスの展示車に行きました。高速道路が走れるバス「ガーラ2000」だそうですが、乗合の高速バスではなく今は特定用途車両だそうです。お目にかかるのが少ないのでしょうか。さすが山陽バスさんのチョイスですね!

山陽バスブースで購入したのは写真の「おりがみメモ帳」です! 購入特典で写真の右側にある、昔の山陽バスで、山陽垂水駅の近くで撮られた写真のようです。当時のことを知らない「こよ」ですが、なぜか懐かしく思いました!(^^;

「バスまつり」の後、そのまま帰宅せず、近鉄奈良駅で降り、「ならまち界隈」に立ち寄ろうと思いました。「奈良・斑鳩1dayチケット」を持っているおかげで気軽に立ち寄れますね! 写真は近鉄奈良駅です。

近鉄奈良駅から東へ向かい、写真の場所で右(南)へと曲がり、興福寺へと向かいます。

天智8年(669)に藤原鎌足が重い病気を患った際に、夫人である鏡女王が夫の回復を祈願して、釈迦三尊や四天王などの諸仏を安置するために造営したものと伝えられており、この名称は後世においても別称として使われているそうです。

鹿とご対面(^^) 思わず写真を撮ってしまいました(^^;

東金堂です。立ち寄った時刻が遅かったため拝観はできませんでした。また次回、立ち寄った際に拝観したいと思います!

五重塔です。気分爽快ですね!

中金堂です。平成30年(2018)に復元されたそうです。綺麗ですね!

南円堂です。「西国三十三所」の第九番礼所として人々の参拝が多い御堂だそうです。

北円堂です。日本に現存する八角円堂のうち、最も美しいとされる堂だそうです。

興福寺を見終え、南へと向かい「ならまち界隈」へと来ました。「社寺のまち」から「商業のまち」へと変わったとされていて、当時の面影を今もなお感じますね!

歩いているとお腹もすいてきたので、写真のお店「平宗」「柿の葉ずし」を食べようと思います!

柿の葉ずしのセットで「朱雀」を注文しました! 写真がそれになります。柿の葉ずしだけでなく、焼鯖金目鯛ローストビーフといった寿司もあり、とても美味しかったです! また、黒胡麻豆腐も付いていて、ワサビと一緒に食べたのですが、あっさりと食べやすく、とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

まぐろ丼を食べに【中央卸売市場2階 新竹三楽】(手柄駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路に来たのですが、以前から気になっていたお店「中央卸売市場2階 新竹三楽」に行き、「まぐろ丼」を食べよう!と思い、ランチで立ち寄ったことをご紹介します。最寄り駅は「山陽電車 姫路駅の1つ前の駅である手柄駅」になります。また、こちらのお店は中央卸売市場内にあるので、日曜・祝日はお休みで、営業時間も15時までと早くに終わるので注意が必要ですね!

今回の姫路に来た際も、以前、姫路城に立ち寄った時に利用した山陽電車の「三宮・姫路1dayチケット」を利用していますので、姫路駅1つ前の駅「手柄駅」にも気軽に降りることができました。便利でお得なチケットですね! 山陽電車の「三宮・姫路1dayチケット」を利用した投稿は以下になりますので、ご参考ください。

道のりです。山陽電車 手柄駅を降り、踏切を渡り、西に向くと写真のようになります。

少し歩くと右手に写真のような門構えが見えてきます。中に入り、階段を上がり、2階へと向かいます。

目的のお店は写真のような感じです。早速、中に入り、目的のメニューを注文しました!

注文したメニューは「まぐろ丼」「豚汁」「サーモンの刺身」です! 「まぐろ丼」はハラミ入りの肉厚なマグロ漬けがたくさん乗っていて、もう最高に美味しいです! 「豚汁」豚バラもやしがたっぷり入っていて、食べ応えがあります! 「サーモンの刺身」はとても甘く、これまた美味しいです! 至福な時間を過ごすことが出来ました!

また立ち寄りたいと思います!