こよさんの立ち寄り日記

山陽沿線ブログ終了のお知らせ

平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。

平日限定トルコライスを食べに【ゴールデンカップ神戸】(阪神元町駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は元町方面に来ました。山陽電車と繋がっている阪神電車 元町駅で下車し、遅めのランチとして「平日限定トルコライス」を食べにお店「ゴールデンカップ神戸」に立ち寄ったことをご紹介します。

お店「ゴールデンカップ神戸」は、1932年創業の神戸珈琲職人が、焙煎したコーヒー純喫茶のメニューを提供する喫茶店で、レトロモダンな雰囲気や「王道のナポリタン」「昔ながらのオムライス」、また「自家製プリン」は銀の皿で提供するなどの純喫茶を意識したメニューがあります(^^)

道のりです。阪神電車 元町駅の西改札口を出て、西側に出る階段を上がり、左(南)へと向かいます。

そのまま南へ直進します。

写真のように商店街へと着きますので、右(西)へ曲がります。

すると左手にお店「ゴールデンカップ神戸」が見えてきます。

お店「ゴールデンカップ神戸」に着きました。

注文したメニューは平日限定「トルコライス」です!

とんかつエビピラフナポリタンとあり、「とんかつ」サクサクで、肉厚でもありとても美味しいです! 「エビピラフ」あっさりしっとりとしていてこちらも美味しく、また「ナポリタン」太麺モチモチしていて、こちらも美味しかったです!

紅葉を見に【書写山 圓教寺】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面に来ました。2024年11月15日(金) ~ 17日(日)の3日間、「書写山もみじまつり」が開催すると聞き、神姫バス書写山ロープウェイに乗り、書写山の紅葉の色付き具合を見に行こう!と思い、立ち寄った次第です(^^)

「書写山もみじまつり」では紅葉の名所である書写山で、通常非公開の重要文化財の特別公開夜間に紅葉ライトアップが行われ、鮮やかな彩りを楽しみことができます(^^)

「こよ」は神戸方面から姫路へ向かうのですが、写真のような山陽電車お得に乗れる「三宮・姫路1dayチケット」を購入し、乗車しました(^^)

姫路に着きました! 神姫バスに乗るため、お得な乗車券を買いに「神姫バス姫路駅前案内所」に向かいました。

「神姫バス姫路駅前案内所」に着きました。お得な乗車券の購入書写山ロープウェイまでの行き方を聞きました!

お得な乗車券「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」を教えて下さり、購入しました! 「書写山ロープウェイセット券」というお得な乗車券もあったのですが、200円の差で「2日間 姫路駅から220円区間神姫バスが乗り放題」「姫路城などの入城料も割引」があり、姫路城も行くならこちらがお得!と思い、購入しました。

神姫バスに乗って、書写山ロープウェイに向かいます。

道中、バスの車内から姫路城が見えました! 復路にて途中下車で姫路城に寄ろうと思いましたので、往路は書写山ロープウェイに向かいます。

書写山ロープウェイに着きました! ロープウェイ乗り場へと向かいます。

ロープウェイに乗り、山上へと向かいます。さて、紅葉の色付き具合はどうでしょうか。

ロープウェイで山上に向かっている時の写真です。紅葉の色付き具合は写真のようで、あまり色が付いていませんでした。このブログをアップしている頃には色付いていると良いのですが(^^;

山上に着きました。折角なので、西国三十三所のうち最大規模の寺院である圓教寺の方にも向かおうと思います。

まずは志納所で入山志納金を納め、入って行きます。

参道を歩いて行きます。参道沿いにあるそれぞれの札所の本尊を模した西国三十三観音像を目にすることができます。

途中、書写山展望に着きました。眺めがとても良く、気持ちが良かったです!(^^)

仁王門に着きました。通り抜け、重要文化財である摩尼殿に向かいます。

摩尼殿に着きました! 下から見上げているのですが素晴らしいですね! 「こよ」は参道を歩いてヘトヘトになりましたので、ここで折り返し、下山することにしました(^^;

ロープウェイで下山しました。下山した後、休憩するために「手仕事喫茶『御座候』書写山麓店」へ立ち寄りました。

「手仕事喫茶『御座候』書写山麓店」です!

白ブレンド珈琲に、洋梨の白タルト御座候の赤あんを注文しました!

「洋梨の白タルト」甘さ控えめで、とても食べやすく美味しかったです! 白あんにあう「白ブレンド珈琲」がこれまた合い、至福の時間を過ごせました!

「御座候の赤あん」出来立てで、これがまた格別に美味しく、楽しめました!

昔ながらの喫茶店【コーヒールーム アン】(山陽垂水駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は垂水方面に来ました。が早かったため、モーニングを食べに山陽電車 垂水駅南側、国道沿いにある昔ながらの喫茶店「コーヒールーム アン」に行ってきました。

道のりです。山陽電車 垂水駅 西改札口を出て、南側に向かいます。写真は南側を向いています。

進んで行くと写真のように国道に着きます。写真の交差点を左(東)へ曲がります。

すると左手喫茶店「コーヒールーム アン」が見えてきます。

喫茶店「コーヒールーム アン」に着きました。

注文したメニューは「モーニングBセットハムエッグとサラダ」です。

「ハムエッグ」は良い感じに焼けていて、「トースト」表面パリパリバターもよく効いており、中はモチモチとしていて、とても美味しかったです! 「コーヒー」スッキリとあっさりで飲みやすく、それでも渋みはあり、美味しかったです!

パッションフルーツかき氷 を食べに【珈琲駅サンロード】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、明石方面にランチで立ち寄ったのですが、その後、よく立ち寄る「珈琲駅サンロード」「パッションフルーツかき氷」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。お店「珈琲駅サンロード」は駅のすぐそばで、ゆっくり落ち着いて、サイフォン珈琲を飲めるので「こよ」が好んで行くお店です!

道のりは山陽電車 明石駅のすぐそばですので、割愛いたします(^^;

注文したメニューは「パッションフルーツかき氷」です!

さっぱりパッションフルーツに、ヨーグルトやミルクで甘さを感じ、とても美味しいです! 食べていくと、底にはアイスクリームフルーツが出てきて、大満足なかき氷でした!

モーニング スクランブルエッグセット を食べに【珈琲駅 サンロード】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は明石方面に来ました。朝から来ましたので、モーニングを食べるために、明石駅すぐそばのお店「珈琲駅 サンロード」へ、モーニングの「スクランブルエッグセット」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。お店「珈琲駅 サンロード」は、「こよ」がよく立ち寄るお店で、ゆったりと落ち着けるのでお気に入りのお店の一つです(^^)

道のりですが、山陽電車、JR、両方の明石駅のすぐそばですので、割愛いたします(^^;

お店「珈琲駅 サンロード」ではモーニングセットとして4種類あるのですが、今回「こよ」が注文したのはこちら「スクランブルエッグセット」です!

「スクランブルエッグ」ふわふわトロトロの「こよ」好みで美味しいです!  「トースト」パリッとサクサクしていて美味しかったです!  また「サイフォン珈琲」柔らかくすっきりとした味わいでとても美味しかったです!

落ち着いた雰囲気で 和菓子セット を食べに 【英珈 加古川店】(別府駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、別府(加古川)方面にランチで立ち寄ったのですが、その後、お店「英珈 加古川店」「珈琲 + 和菓子セット」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。

道のりです。お店「ラーメンまいど」大通り南へ向かい、山陽電車の高架を潜ります。

さらに直進すると、右手にお店「英珈 加古川店」が見えてきます。

お店「英珈 加古川店」に着きました!

注文したメニューは「珈琲 + 和菓子セット」です。

今回の和菓子セット「オレンジ餡の餅菓子」に「餡子の水饅頭」「柚子シャーベット」でした。どれもあっさりで食べやすく、美味しかったです! 珈琲ととても合い、落ち着いた雰囲気で美味しくいただけました!

居心地よく、美味しいプリン を食べに 【喫茶 フリーダ】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、姫路方面にランチで立ち寄ったのですが、その後、お店「喫茶 フリーダ」「プリン + フリーダブレンドコーヒー」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。

道のりですが、ランチで立ち寄ったお店「中華菜館 紅宝石」から向かいましたので、そちらからのご紹介になります。お店「中華菜館 紅宝石」の前の道を北へ向かいます。

写真のような場所に着きますので、右(東)へと曲がります。

商店街を越えて、さらに直進していくと写真のような場所に着きます。

右手にお店「喫茶 フリーダ」の入り口が見えてきます。

注文したメニューは「プリン + フリーダブレンドコーヒー」です。

「プリン」程よい固さで、でもなめらかで玉子感があり、とても美味しいです! カラメルも少し苦めで、私好みのクリームものっていて、とても合いました! 「フリーダブレンド」たっぷり入っていて、程よい苦味で飲みやすく、とても美味しかったです!

かき氷 を食べに【珈琲駅サンロード】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、明石方面にランチで立ち寄ったのですが、その後、よく立ち寄る「珈琲駅サンロード」「かき氷」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。お店「珈琲駅サンロード」は駅のすぐそばで、ゆっくり落ち着いて、サイフォン珈琲を飲めるので「こよ」が好んで行くお店です!

道のりは山陽電車 明石駅のすぐそばですので、割愛いたします(^^;

注文したメニューはこちら「かき氷 みるく金時」です! 大きくてびっくりです! 早速食べようと思います!

食べてみるとふわふわな氷ミルクで適度の甘さがあり、上に載っているアイスや横についているあんこを合間に食べることにより、より甘さを感じ、とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

神戸須磨シーワールドに少し立ち寄ったのと、モーニングを食べに【喫茶ポエム】(月見山駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は2024年6月1日にオープンした「神戸須磨シーワールド」に少し立ち寄ったことと、その前にモーニングを食べにお店「喫茶ポエム」に立ち寄ったことをご紹介します。

今回「こよ」は山陽電車 板宿駅から乗車しました。写真の券売機画面の通り、現状、「神戸須磨シーワールド」は入館が予約制ですが、山陽電車では「神戸須磨シーワールド」の窓口で入館券に引き換えれる券を、「月見山駅までの運賃がお得なきっぷ」と一緒に購入でき、予約不要でも入館ができるという大変便利な発売をしています!

山陽電車 月見山駅に着きました。到着時刻が早かったため、「神戸須磨シーワールド」に向かう前に、モーニングを食べにお店「喫茶ポエム」に立ち寄ろうと思います! お店「喫茶ポエム」は元町にある老舗のお店で、2号店が月見山駅近くにあります。早速、向かおうと思います!

改札を出て、左(南)へ向かいます。

するとすぐに右手にお店「喫茶ポエム」が見えてきます。

お店「喫茶ポエム」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文しようと思います。

注文したメニューはこちら「モーニングBセット(ハムエッグトースト) + 自家製プリン」です! ハムエッグトーストという珍しいトーストを選択しました! 早速食べようと思います!

「ハムエッグトースト」は、薄焼き卵ハムきゅうりが挟まれていて、とても食べやすいです! 「トースト」はふわふわサクサクで食感も良く、とても美味しかったです! 「自家製プリン」卵感がとてもしていてカラメルソースがとてもあい、とても美味しいです! 生クリームをつけるとさらに美味しくいただけました!

腹ごしらえができましたので、「神戸須磨シーワールド」に向かおうと思います! お店「喫茶ポエム」を出て、さらに南へ向かいます。

JR高架へと着きますが、橋を渡り潜ってさらに進んで行きます。マンションの隙間から、神戸須磨シーワールドの建物が見えていますね!

JR高架潜った後の写真です。神戸須磨シーワールドの建物がだんだん大きく見えてきました!

神戸須磨シーワールドの建物たちが見えてきました! 信号を渡り、左(東)へ向かっていきます。

すると右手に「神戸須磨シーワールド」の入館ゲートが見えてきます。

「神戸須磨シーワールド」の入館ゲート前まで来ました! 山陽電車で購入した引換券を窓口で入館券に引き換え、本題の「神戸須磨シーワールド」へ入って行きます。「神戸須磨シーワールド」の館内写真を投稿したいのですが、ネタばらし的になるかと思いますので、文章で書きたいと思います。

----------------------------------------------

「神戸須磨シーワールド」のコンセプトは、学び「Education(エデュケーション)」と 遊び「Entertainment(エンターテインメント)」を融合した、「楽しみながら学ぶこと」ができる水族館だそうで、「オルカスタディアム」「ドルフィンスタディアム」「アクアライブ」の3つの建物で構成されています。

「オルカスタディアム」は大迫力のシャチパフォーマンスの鑑賞や、シャチを眺めながら食事ができるレストランや、世界初のシャチに関する教育ゾーン「オルカラボ」でシャチの骨格標本が展示されていたりします。テイクアウトフードミュージアムショップもあったりします。

「ドルフィンスタディアム」イルカパフォーマンスの鑑賞や、ドルフィンホールでの水中のイルカの様子が観察できたり、ドルフィンビーチではイルカとのふれあい体験ができたりします。こちらもフードコートスーベニアショップもあったりします。

最後「アクアライブ」ですが、水の一生をテーマに瀬戸内海の原風景を再現した展示や、生きものたちの多様で豊かな行動を観察ができます。絶滅危惧魚などが展示されたローカルライフや、クラゲの浮遊感と神秘性を感じることのできるクラゲライフ、自然光が差し込み自然環境を再現したトロピカルライフ、ロッキーライフにはアシカアザラシペンギンウミガメなどが展示されています。またタッチングプールで海の生き物と触れあうことができます。

なお「アクアライブの1階」スマコレクションは、須磨海浜水族園で飼育されていた淡水魚の一部や須磨海浜水族園の歴史も展示されており、入館料なしで無料で観覧することができます!

----------------------------------------------

館外に出た後、「SUMA SEASIDE PARK」の周辺に行ってみました!

綺麗に整備された須磨海岸沿いです。JR須磨駅前からこちらまで「須磨ビーチトレイン」が運行されているようです。海沿いの景観を楽しみながら移動できるそうで、また今度乗ってみたいと思いました!

「BE KOBE」モニュメントもありました! 須磨海浜水族園の三角屋根や大水槽のアクリル板を再利用して作らているそうです。海沿いにあり爽快ですね!

また立ち寄りたいと思います!

季節限定 いちごパフェを食べに【にしむら珈琲店 三宮店】(神戸三宮駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は途中下車をして、三宮方面に来ました。レトロモダンなお店「にしむら珈琲店 三宮店」「季節限定 いちごパフェ」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。

道のりです。阪神電車 神戸三宮駅西口改札を出て北側の階段を上がり、北へと進みます。写真は地上に出て、北へ歩いています。横断歩道を渡り、右(東)へと向かうと、お店「にしむら珈琲店 三宮店」が見えてきます。

お店「にしむら珈琲店 三宮店」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「季節限定 いちごパフェ」「にしむらオリジナルブレンドコーヒー」です! いちごがとても美味しそうです! 早速食べようと思います!

「季節限定 いちごパフェ」はとても綺麗に盛り付けられていて、食べるといちごが新鮮でとても美味しいです! クリームもあっさりでパクパクとすぐに食べてしまいました! 「にしむらオリジナルブレンドコーヒー」は、こちらもさっぱりでとても飲みやすく、パフェにとても合い、美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!