こよさんの立ち寄り日記

妙見の森ケーブルを乗りに【妙見の森】(能勢 妙見口駅)、香り良い みたらし団子を食べに【喜八洲総本舗】(阪急 十三駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は能勢電鉄が運営している「妙見の森 関連施設」である「妙見の森ケーブル」「妙見の森リフト」「妙見の森バーベキューテラス」が2023年12月3日で営業終了すると聞き、立ち寄って来たことをご紹介します。

「妙見の森ケーブル」能勢妙見山への参詣の足として開業されたそうで、「妙見の森リフト」に連絡し、能勢妙見山へと向かうことができるとのことです。「こよ」は能勢妙見山へ向かってみようと思います。

まずは山陽電車に乗り「神戸高速線 新開地駅」まで行き、阪急電鉄に乗り換えました。出迎えてくれたのはちいかわラッピングの神戸線「ハチワレ号」です! 「こよ」はちいかわラッピングの車両に乗れて、ラッキーな気持ちになり良い予感がしてきました!

阪急電鉄「十三駅」宝塚線に乗り換え、川西能勢口駅まで向かいました。こちらの駅で能勢電鉄へと乗り換えました。車両に「ありがとう妙見の森」ヘッドマークが掲出していました。妙見の森に近づいてきていますね。

能勢電鉄に乗り「山下駅」まで来ました。こちらの駅で乗り換え、「妙見口駅」へと向かいます。

道中の車内に写真のような掲示物がありました。思い出深いシグナス森林鉄道過去のポスターなどが掲示していて、懐かしさを感じることができました!

能勢電鉄「妙見口駅」に到着しました! こちらからバスに乗って行くこともできるのですが、「こよ」は歩くことにしました!

能勢電鉄「妙見口駅」を出て、途中、「吉川八幡神社」に立ち寄りました。こちらで「阪急550形」「能勢電鉄1500系1552号」前頭部があると聞き、やってきました。思わず写真をパシャリ! 保存状態が良かったです!

そのまま進み、妙見の森ケーブル「黒川駅」に着きました。早速、妙見の森ケーブルに乗ろうと思います!

写真は「妙見の森ケーブル」です。「妙見の森さよなら」ヘッドマークが掲出していました。「こよ」はこの乗車で最後かと思うと、寂しい気持ちになってしまいました(^^;

妙見の森ケーブル「ケーブル山上駅」に着き、そのまま妙見の森リフトの乗り場に向かいました。

妙見の森リフトに乗り、どんどん先に向かいます。

「妙見山」に着きました。風景が良く、思わず写真をパシャリ! この風景で妙見の森リフトを見ることができるのは最後なのですね(^^;

能勢妙見山に向かう道中、紅葉を見かけました。どんどん色づき始めていました。

能勢妙見山に着きました。昔の方々も同じ道のりで能勢妙見山に来ていたことでしょう。今後、能勢妙見山に向かう際はどのような道のりになるのでしょうか。気になりますね(^^;

この後、来た道中を戻り、妙見の森バーベキューテラスバーベキューをしました。用意してくださった牛肉や鶏肉はとても美味しく、また一人前ごとに分けてあって、相方と喧嘩せずに済みました(笑)

妙見の森 関連施設を堪能することができ、「こよ」は大満足! 暗くなる前に帰路に着くことにしました。

----------------------------------------

帰路の途中、阪急電鉄 「十三駅」で途中下車し、香り良い「みたらし団子」を食べにお店「喜八洲総本舗 本店」に立ち寄りました。

その場で食べることにしましたので、焼き加減コゲ多めで注文しました! 焼き加減も選ぶことができ、この香ばしい香りがたまりません! タレの甘さも合わさって、とても美味しかったです!

能勢妙見山

喜八洲総本舗 本店

生搾りモンブラン を食べに【珈琲駅サンロード】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、明石方面にランチで立ち寄ったのですが、その後、よく立ち寄る「珈琲駅サンロード」で、専用の絞り機を使用し特製マロンクリームたっぷり「生搾りモンブラン」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。お店「珈琲駅サンロード」は駅のすぐそばで、ゆっくり落ち着いて、サイフォン珈琲を飲めるので「こよ」が好んで行くお店です!

道のりは山陽電車 明石駅のすぐそばですので、割愛いたします(^^;

注文したメニューはこちら「生搾りモンブラン」です! 目の前で専用の絞り機を使用し特製マロンクリームたっぷり絞ってくださいました! 搾りたてでとても美味しそうです! 早速食べようと思います!

写真の通り「モンブラン」特製マロンクリームたっぷりです! マロンの味がしっかりして食べ応えがあり、とても美味しいです! 中に入っている生クリームと一緒に食べて、さらに美味しくいただきました!

また立ち寄りたいと思います!

秋の味覚で 栗ぜんざい を食べに【珈琲駅サンロード】(山陽明石駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回も明石方面です。前回、以下の記事の通り、お店「明石みつぼし」で「明石みつぼし御膳」を食べましたが、その後、よく立ち寄る「珈琲駅サンロード」秋の味覚「栗ぜんざい」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。お店「珈琲駅サンロード」駅のすぐそばで、ゆっくり落ち着いて、サイフォン珈琲を飲めるので「こよ」が好んで行くお店です!

道のりは山陽電車 明石駅すぐそばですので、割愛いたします(^^;

注文したメニューはこちら「栗ぜんざい」です! あずき色を見るとすぐに食べたくなります! 早速食べようと思います!

「ぜんざい」が丸ごと入っており、また栗きんとん?のような粘りがあるものも入っていて、とても美味しいです! 小豆との相性抜群です! また「ほうじ茶」もとても合い、また合間に「塩こんぶ」も食べるのもとても良かったです!

また立ち寄りたいと思います!

抹茶と上菓子 を食べに 老舗【杵屋 二階町本店】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回も姫路方面です。前回、以下の記事の通り、お店「大衆ゆかり食堂」で「ホルモンうどん姫路おでん」を食べましたが、その後、「書写 千年杉」で有名な老舗「杵屋」の二階町本店に立ち寄り、「抹茶と上菓子のセットを食べたことをご紹介します。

道のりですが、お店「大衆ゆかり食堂」から向かいましたので、そちらからの案内となります。来た道を戻り、地上に出て左(北)へと向かいます。写真は北へと向いています。そのまま直進し、商店街へと入って行きます。

直進すると写真のような横断歩道になりますが、そのまま横断歩道を渡り、直進します。

写真のような場所へと着きますので、右(東)へと曲がります。

すると左手にお店「杵屋 二階町本店」が見えてきます。

お店「杵屋 二階町本店」に着きました。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「抹茶と上菓子のセット」です! 老舗中の老舗のお店なので期待大です! 早速食べようと思います!

「抹茶」はとても飲みやすく、サッパリで美味しいです! それでも抹茶の香りしっかりとしていて楽しめました! 「上生菓子」練り加減も丁度良く、甘さも良い加減で食べやすく、美味しかったです! 抹茶とも相性抜群でした!

また立ち寄りたいと思います!

かわいいスイーツ を食べに 和カフェ【カフェ豆茶】(阪神元町駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、元町方面にてお店「うな重」に立ち寄りましたが、その際、かわいいスイーツを食べにお店「カフェ豆茶」に立ち寄り、抹茶ババロアと白玉パフェを食べたことをご紹介します。

道のりですが、前回立ち寄ったお店「うな重」のすぐそばですので、そちらをご参考ください。写真のように神戸元町商店街からお店「うな重」へ向かうように右(南)へと曲がります。

すると左手にお店「カフェ豆茶」が見えてきます。

お店「カフェ豆茶」に着きました。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「抹茶ババロアと白玉パフェ」です! かわいいですね! 早速食べようと思います!

豆腐アイスを溶かしながら、抹茶ババロアあんこを一緒にいただき、とても美味しいです! さらに合間にもちもち白玉も食べて、至福の時を過ごせました!

また立ち寄りたいと思います!

葛アイス を食べに 板宿果匠【明月庵本舗】(板宿駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、西代方面で以下の記事の通り、ポークチャップを食べにお店「洋食のくんた」に立ち寄りましたが、その後、まだ時間がありましたので、甘い物を食べに板宿方面まで行き、老舗「明月庵本舗」に立ち寄ったことをご紹介します。板宿果匠「明月庵本舗」は創業70余年の老舗で、地元「神戸・須磨」で愛されているお店だそうです。

道のりですが、山陽電車 板宿駅を降り、地上へと出て、板宿商店街北へ向かいます。

すると右手にお店「明月庵本舗」が見えてきます。

お店「明月庵本舗」に着きました! 早速入って、目的のメニューを購入します。

購入したメニューはこちら「葛アイス」です! いちごをチョイスしました!

和の素材なを使ったアイスで溶けません! びっくりです! プルプルとした不思議な食感ですが、冷たくて口当たりも爽やかで、とても美味しかったです! フルーツも良かったです!

また立ち寄りたいと思います!

アイスもなか を食べに【月夜のもなか】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、姫路方面で以下の記事の通り、ステーキランチを食べにお店「with carry(ウィズキャリー)」に立ち寄りましたが、その後、まだ時間がありましたので、甘い物を食べにお店「月夜のもなか」に立ち寄ったことをご紹介します。

道のりです。山陽電車 姫路駅を降り、外に出て、大通りを北へ向かいます。

写真のような曲がり角を右(東)へ曲がります。

写真のような場所となりますので、そのまま直進します。

商店街を横切り、そのまま直進すると右手にお店「月夜のもなか」が見えてきます。

お店「月夜のもなか」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「抹茶アイスもなか」です!

アップにしてみました! 冷たそうで早く食べたいです! 早速、食べようと思います!

抹茶アイスがもなかで挟まれています。抹茶アイスが意外にマッチしていて、とても美味しいです! もなかはパリッとしていて食べ応えがありました!

また立ち寄りたいと思います!

いちご大福と 冷やしみたらしを買いに【甘音屋】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面で、お店「甘音屋」に立ち寄り、「いちご大福(小春)」「冷やしみたらし(せせらぎ)」を購入したことをご紹介します。

お店「甘音屋」は、「音」をテーマにした和菓子店だそうで、また「素材本来の力を引き出し、和の志をもって」との考えで和菓子を作り続けているそうです。「こよ」はこれらに興味を持ち、こちらのお店に立ち寄った次第です。

道のりです。山陽電車 姫路駅を出て、大通りを北へと向かいます。

写真のような曲がり角で左へと曲がります。

すぐに左手にお店「甘音屋」が見えてきます。

お店「甘音屋」に着きました。早速入って、目的の物を購入し、持ち帰ります。

目的の物はこちら「いちご大福(小春)」「冷やしみたらし(せせらぎ)」です! 早速、開封しました!

開封した写真はこちらになります。

「いちご大福(小春)」は求肥でなくマシュマロのような生地で、中は白餡に苺が入っていて、とても上品な美味しさです! 「冷やしみたらし(せせらぎ)」はタレが甘すぎず、スルッと食べやすく、団子は硬くもなく柔らかすぎず、丁度良いモチモチ感でとても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

山陽百貨店南店改装オープンを見るのと 炭焼きあなごを食べに【やま義】 (山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面に訪れましたので、ランチでお店「やま義」に立ち寄り、「やま義定食(炭焼きあなご)」を食べたことをご紹介します。また帰りに山陽百貨店南店改装オープンを見て、地下で「かしわ餅」を買って帰ったこともご紹介します。

道のりですが以前、「姫路おでん」を食べに立ち寄ったお店「灘菊かっぱ亭」の近くですので、以下の投稿をご参考ください。

以前、立ち寄ったお店「灘菊かっぱ亭」を通り過ぎ、そのまま直進すると写真のように左手にお店「やま義」が見えてきます。

お店「やま義」に着きました。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「やま義定食」です! あなご三昧でたまりません! 早速食べようと思います!

ふっくらあなごで柔らかく甘めのタレでとても美味しい! 次にのっているワサビを少しつけて食べ、さらに美味しいです! 最後にお吸い物をかけて、さっぱりとして頂きました!

焼きあなご香ばしく、また濃いめの味付けでもあり、とても美味しく頂きました!

その後、山陽百貨店南店改装オープンを見に立ち寄りました! 山陽電車山陽百貨店の文字が壁に書いていますね! 早速入って、お店を見て行こうと思います。わくわく・どきどきしますね!

BEAMS(ビームス)が姫路に初出店だそうです。その他に「ABC-MART GRAND STAGE(エービーシーマート グランドステージ)」「LACOSTE(ラコステ)」といったお店が入っていて、ファッションとライフスタイルを意識しているみたいでした。とても楽しめました!

最後に山陽百貨店地下に行き、期間限定ショップ「総本家 栃泉」で、かしわ餅温泉まんじゅうを買いました!

「かしわ餅」柏の香りが良く、餡子も食べやすく、美味しかったです! 「温泉まんじゅう」あっさりで、餡子もこしあんでとても食べやすく、美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

イタリアンを食べるのと、塩味饅頭を買いに【山陽百貨店】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は、期間限定の山陽電車お得なきっぷ「山陽百貨店お買い物きっぷ」山陽明石駅までエリア拡大したことを知り、そのきっぷを購入してセットのお買い物券引換券で、姫路にある山陽百貨店イタリアンランチをしたのと塩味饅頭を買ってきたことを投稿します。

まずは山陽電車 明石駅で、山陽電車お得なきっぷ「山陽百貨店お買い物きっぷ」を購入しました。写真の通り、セットで山陽百貨店「お買い物券引換券」が付いてきました! この券で、山陽百貨店内のお店でランチお買い物ができて、お得ですね!

山陽電車に乗り、山陽姫路駅に着きました。山陽百貨店駅に隣接していて、すぐに着きました! 早速、山陽百貨店5階お客様サロンに行き、お買い物券引換券「お買い物券」に交換します。これで山陽百貨店内のお店で使えるようになります。それではランチをするためにお店がある山陽百貨店6階へと向かいます。

向かったお店はこちら、イタリアンのお店「リストランテ アンティーコ アルベルゴ」です! 早速入って、目的のメニューを注文します。注文したメニューは「牛肉ラグーソースのパスタ」です!

「前菜の盛り合わせ」「牛肉ラグーソースのパスタ」、「自家製フォカッチャ」がきました。

「牛肉ラグーソースのパスタ」牛肉のミンチ肉のようなソースで、とても牛肉の香りがして、とても美味しい! 「自家製フォカッチャ」はふかふかフワフワで、これもまた美味しい! さらに余ったパスタのラグーソースをこの「フォカッチャ」につけて全ていただき、とても美味しかったです!

最後にホットコーヒーで落ち着きました。お買い物券のおかげで、百貨店内で贅沢なランチをすることが出来ました(^^)

まだ少しお買い物券が残りましたので甘い物を求めて、百貨店の地下へ。目的のお店は「伊勢屋本店」です!

お店「伊勢屋本店」で買い物を済ませ、帰路に着き、自宅で買った物を開封します。

お店「伊勢屋本店」で買った物はこちら、「玉椿」「塩味饅頭」です! 「こよ」はこちら「伊勢屋本店」「塩味饅頭」が好みで、饅頭のような柔らかさ塩味甘め控えめな感じで美味しいです。「玉椿」は天保年間、婚礼の頃に作られたそうで白小豆を使っていて、香り豊か上品な甘さ、皮が柔らかく、とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!