こよさんの立ち寄り日記

モチモチふわふわの生ドーナツを食べに【パンは別腹GARDEN】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、姫路方面「山陽電車 明石・姫路間開業100周年展示」「神姫バス Localprime / Taravel Lab(トラベルラボ)」を見に立ち寄りましたが、その際、つい最近オープンしたお店「パンは別腹GARDEN」「生ドーナツプレーン」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。

道のりですが、山陽電車 姫路駅から外に出て、大通りを南へ向かい、JR姫路駅をさらに南へと向かいます。写真はJR姫路駅を南へ向かい、外に出た所です。こちらを左(東)へと曲がります。

写真のような場所へと着きますので、横断歩道を渡るため、右(南)へと向かいます。

直進すると写真のような交差点へと着きますので、左(東)へと曲がります。

直進すると右手にお店「パンは別腹GARDEN」が見えてきます。

お店「パンは別腹GARDEN」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。こちらのお店は持ち帰りだけでなく、イートインも出来ますので、店内で食べることにしました!

注文したメニューはこちら「生ドーナツプレーン」です! 別腹グループのお店なので期待大ですね! 早速、食べようと思います!

「生ドーナツプレーン」モチモチふわふわ!で、とても美味しいです! しっかり生地の詰まった感じで食べ応えもあり、大満足! 普通のドーナツより断然美味しいです!

また立ち寄りたいと思います!

山陽電車 明石・姫路間開業100周年記念展示を見るのと、神姫バス 兵庫のよいモノを発信するTravel Labを見に【山陽姫路駅付近】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面に来ましたので、「山陽電車 明石・姫路間開業100周年記念展示」を見るのと、神姫バスが運営している兵庫のよいモノを発信する「Localprime / Travel Lab(トラベル ラボ)」に立ち寄りましたので、ご紹介します。

「明石・姫路間開業100周年記念展示」山陽電車 姫路駅の改札出て、すぐ右手に上記写真のように展示しています。室内の写真は割愛いたしますが(^^;、お子様が喜ぶ写真撮影場所があったり、過去のポスターや車両、風景写真があります。あと100年間の年表もあり、山陽電車について今までの出来事がわかるようになっています。長い歴史を感じ、過去の山陽電車を知ることができ、「こよ」は大満足です! 2023年10月15日まで展示しているようですのでご参考にしてください。

あとは少し、山陽電車の写真を撮ってみました! 普通車3100号「明石・姫路間開業100周年記念ヘッドマク」が掲出していたり、「旧シンボルマーク」復刻掲出していました。「旧シンボルマーク」がとても懐かしい! 太陽のイメージが強く、印象的でした!

直通特急5008号にも「明石・姫路間開業100周年記念ヘッドマク」が掲出していました。色々な記念ヘッドマが掲出しているようですね! 山陽電車を堪能することができました!

---------------------------------------------

次に山陽姫路駅のすぐそばにあります神姫バスが運営している兵庫のよいモノを発信する「Localprime / Travel Lab(トラベル ラボ)」に立ち寄りましたので、ご紹介します。

同行者がYoutube動画を作成してくださっているので、動画が視聴可能な方は以下をご視聴ください。姫路駅前のバスターミナルを見下ろすことができるビューが最高!ですので、バス好きな方にはたまらないかも?です(^^)

https://youtu.be/yBm7Lv57djU

道のりですが、山陽電車 姫路駅から外に出て、南へ向かうとすぐに写真のような建物「キュエル姫路」に着きます。こちらの2階へと上がります。

入ってすぐの室内は写真のような感じです。バスターミナルを見下ろすことができ、最高のビューですね!

メディアECサイト「Localprime」のコンセプト「かたる、つたえる、つながる」が吊られています。兵庫のよいモノを発信していて、「行きたい、買いたい、体験したい」と思った時に、行動に移せる地域密着型のサイトが「Localprime」だそうです。

そのリアル店舗として「Travel Lab(トラベル ラボ)」がオープンしているそうで、兵庫のよいモノを発信しているだけでなく、実際に見たり体験したりできます!

写真のような商品があったりします。「こよ」は兵庫の良いモノが集められていて、豊かな気持ちになれました(^^)

こちらで体験できるチラシもあります。生産者の方と直接話す機会があり、深く知ることができますね!

「こよ」はお土産で、多可町にある地元素材を大切に使う「山奥の菓子工房ナチュール」焼き菓子を買って帰りました。私が食べたのは「播磨の金ごまサブレ」「山田錦の酒かすケイク 穂の香」です! 「播磨の金ごまサブレ」は、金ごまの香りがとても良く、バニラ?の香りも相まって、とても美味しかったです! 「山田錦の酒かすケイク 穂の香」は、香りがさっぱりしていて食べやすく、またパウンドケーキのような感じでパクパクといけちゃいました!美味しかったです!

「山奥の菓子工房ナチュール」オーナーシェフが2023年8月27日、「Travel Lab(トラベル ラボ)」に来て、北播磨の旬のフルーツ「ぶどう」や「マスカット」を使用したひんやりゼリーづくり教室を開催するようです。面白そう&美味しそうですね!

また立ち寄りたいと思います!

天然水かき氷 を食べに【ひめじ官兵衛堂】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、姫路方面にてお店「姫路麵哲」に立ち寄りましたが、その際お口をさっぱりしに、天然水かき氷を食べにお店「ひめじ官兵衛堂」に立ち寄り、苺のマスカルを食べたことをご紹介します。

道のりです。お店「姫路麵哲」から向かいましたので、そちらからの案内となります。お店「姫路麵哲」を出て、西へと向かいます。

一つ目の交差点を右(北)へと曲がります。

すると右手にお店「ひめじ官兵衛堂」が見えてきます。

お店「ひめじ官兵衛堂」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「苺のマスカル」です! すごい迫力です! 早速食べようと思います!

さすが天然氷まろやかな口溶けでとても美味しいです! 手作りシロップもたっぷり掛かっていて、苺の味も自然な味わいでとても美味しいです! 白く掛かっているミルクホイップ?がほんのり香り、またものっているワンポイントも良かったです!

また立ち寄りたいと思います!

ツルッツルッのつけ麺を食べに【姫路麺哲】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面に来ましたので、ランチでお店「姫路麺哲」に立ち寄ったことをご紹介します。

道のりですが、「こよ」は神戸方面から姫路に向かいますので、山陽電車のお得なチケット「三宮・姫路 1day」を使います。色んな所に立ち寄れ、とても便利です! 詳しくは以前、姫路城に訪問した際の以下の記事をご参考ください。

道のりです。山陽電車 姫路駅の改札を出て、階段を降り、外に出ます。そして左(北)へと向かいます。写真は外に出て、大通りを北へ向かっている所です。

写真のような交差点に着きますので、右(東)へと曲がります。

進んでいると写真のように右手にお店「姫路麺哲」が見えてきます。

お店「姫路麺哲」に着きました! 早速、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「つけ麺姫路醤油 + ホルモントッピング」です! 麺がツルッツルッです! 早速食べようと思います!

つけだれは少し濃いめの醤油でありながら、まろやかな甘みがして、また鶏ガラ?の味もしっかりしていてとても美味しい! ホルモントッピングも、ホルモンの脂つけだれが相まって、トッピングして良かったです! もちもちストレート麺で食感が良く、つけだれとの相性抜群でした!

また立ち寄りたいと思います!

ふわふわのかき氷 を食べに【Komuffee】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、姫路方面にてお店「姫路タンメン」に立ち寄りましたが、その際、お口の中をさっぱりしにお店「Komuffee(コムヒー)」に立ち寄ったことをご紹介します。

道のりですが、お店「姫路タンメン」から行きましたので、そちらからの道のりとなります。みゆき通り商店街まで戻り、北へと向かいます。北へ向かっていると写真のように左手にお店「Komuffee(コムヒー)」が見えてきます。

お店「Komuffee(コムヒー)」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「かき氷のいちご」です! とても大きなかき氷です! 早速食べようと思います!

一番上にはいちごの果肉がのっており、次にいちごシロップ練乳がたっぷりかかったふわふわの氷と食べていきます。氷がふわふわで口溶け良く、とても美味しい! さらに食べていくとカスタードクリームやアイスクリームが出てきました! もう大満足です! 飽きることなく食べ切れました!

また立ち寄りたいと思います!

関西では珍しいタンメンを食べに【姫路タンメン】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り姫路方面へと来ましたが、その際ランチで関西では珍しい「タンメン」を食べにお店「姫路タンメン」に立ち寄ったことをご紹介します。「タンメン」とは東京だと専門店があるほどで、鶏ガラダシを塩で味付けしたスープにたっぷりの炒め野菜をのせたラーメンのことだそうです。「こよ」はこのように聞き、立ち寄った次第です。

道のりです。山陽電車 姫路駅を降り、外に出ます。そのまま大通りの横断歩道を渡り、商店街へと入って行きます。

写真のような場所に着きますが、そのまま斜めへ直進して行きます。

写真のように商店街を出る感じになりますので、右(南)へと曲がります。

するとすぐ右手にお店「姫路タンメン」が見え、到着しました。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「姫路タンメン + 餃子」です! ボリュームがすごいです。早速食べようと思います!

「姫路タンメン」は並盛りを注文したのですが、それでも野菜たっぷりです! 優しいスープで旨味があり、とても美味しいです! 次に添えてあるしょうがと一緒に食べると、少し刺激を感じ、食欲が増します! 最後に生姜醤油をかけ、味変して味が少し濃くなり、さらに食が進みました! 餃子カリッとしていて、ベースの餡で美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

朝のミスドゴハンセット(白いポン・デ・リング)を食べに【ミスタードーナツ山陽姫路】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面で、モーニング(朝のミスドゴハンセット)でお店「ミスタードーナツ山陽姫路ショップ」に立ち寄ったことをご紹介します。お店「ミスタードーナツ山陽姫路ショップ」昔ながらガラスケースを見ながらの対面販売方式で、「こよ」が大好きなお店の一つです。

以下のろっくんブログの記事で、「白いポン・デ・リング」が定番商品の「ポン・デ・リング」と違う食感で、白くもちっとしている!と知り、「こよ」は興味が沸き、立ち寄った次第です。

道のりですが、山陽電車 姫路駅を降り、外に向かう途中で写真のような場所で右へと向かいます。

するとすぐにお店「ミスタードーナツ山陽姫路ショップ」に着きます! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「白いポン・デ・リング」「タコスミート&チーズパイ」です! どちらも食欲をそそります! 早速、食べようと思います!

「白いポン・デ・リング」は、ろっくんが言っていたように柔らか、もっちりで、シュガーの優しい甘さもあり、コーヒーにとてもあって美味しいです! 「タコスミート&チーズパイ」は、少し辛味のあるタコスミートが食欲を増して、またチーズも相まって、とても美味しいです! パイ生地もサクサクと美味しく頂きました!

また立ち寄りたいと思います!

アイスもなか を食べに【月夜のもなか】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、姫路方面で以下の記事の通り、ステーキランチを食べにお店「with carry(ウィズキャリー)」に立ち寄りましたが、その後、まだ時間がありましたので、甘い物を食べにお店「月夜のもなか」に立ち寄ったことをご紹介します。

道のりです。山陽電車 姫路駅を降り、外に出て、大通りを北へ向かいます。

写真のような曲がり角を右(東)へ曲がります。

写真のような場所となりますので、そのまま直進します。

商店街を横切り、そのまま直進すると右手にお店「月夜のもなか」が見えてきます。

お店「月夜のもなか」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「抹茶アイスもなか」です!

アップにしてみました! 冷たそうで早く食べたいです! 早速、食べようと思います!

抹茶アイスがもなかで挟まれています。抹茶アイスが意外にマッチしていて、とても美味しいです! もなかはパリッとしていて食べ応えがありました!

また立ち寄りたいと思います!

ステーキランチを食べに お洒落で美味しいお店【with carry】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面で、ランチでお店「with carry(ウィズ キャリー)」に立ち寄り、「ステーキランチ」を食べたことをご紹介します。こちらのお店は、以下のように山陽沿線情報誌「ESCORT 6月号(2023年)」エスコートオンラインで紹介されており、「高品質な素材を使用したメニューを手頃な価格で提供」ということと「お洒落な店構え」が気になり、「こよ」は立ち寄った次第です。

https://escort-online.sanyo-railway.co.jp/4053

https://escort-online.sanyo-railway.co.jp/wp-content/uploads/2023/05/ESCORT2023-6.pdf

道のりですが、以前立ち寄ったお店「レトロ喫茶【フクナガ 】」の近くですので、以下の記事もご参考ください。

山陽電車 姫路駅を降り、外に出て、左(北)へと向かいます。写真のような場所に着きますので、曲がり角左(西)へと曲がります。

進むと商店街の入り口となります。そのまま商店街の中へと入って行きます。

商店街を抜けると写真のような場所へと着きます。そのまま横断歩道を渡ります。

すると左手にお店「with carry(ウィズ キャリー)」が見えてきます。

お店「with carry(ウィズ キャリー)」に着きました。早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「ステーキランチ」です! ソースがたっぷりで美味しいそうです! 早速食べようと思います!

ステーキはとても柔らかくて、美味しい! パクパクいけちゃいます! 合間でライスを食べて大満足です! サラダもたっぷりで美味しかったです!

次回はフルーツのショートケーキ缶があるとのことで、気になりますので購入したいと思います!

いちご大福と 冷やしみたらしを買いに【甘音屋】(山陽姫路駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は姫路方面で、お店「甘音屋」に立ち寄り、「いちご大福(小春)」「冷やしみたらし(せせらぎ)」を購入したことをご紹介します。

お店「甘音屋」は、「音」をテーマにした和菓子店だそうで、また「素材本来の力を引き出し、和の志をもって」との考えで和菓子を作り続けているそうです。「こよ」はこれらに興味を持ち、こちらのお店に立ち寄った次第です。

道のりです。山陽電車 姫路駅を出て、大通りを北へと向かいます。

写真のような曲がり角で左へと曲がります。

すぐに左手にお店「甘音屋」が見えてきます。

お店「甘音屋」に着きました。早速入って、目的の物を購入し、持ち帰ります。

目的の物はこちら「いちご大福(小春)」「冷やしみたらし(せせらぎ)」です! 早速、開封しました!

開封した写真はこちらになります。

「いちご大福(小春)」は求肥でなくマシュマロのような生地で、中は白餡に苺が入っていて、とても上品な美味しさです! 「冷やしみたらし(せせらぎ)」はタレが甘すぎず、スルッと食べやすく、団子は硬くもなく柔らかすぎず、丁度良いモチモチ感でとても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!