こよさんの立ち寄り日記

山陽沿線ブログ終了のお知らせ

平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。

平日限定トルコライスを食べに【ゴールデンカップ神戸】(阪神元町駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は元町方面に来ました。山陽電車と繋がっている阪神電車 元町駅で下車し、遅めのランチとして「平日限定トルコライス」を食べにお店「ゴールデンカップ神戸」に立ち寄ったことをご紹介します。

お店「ゴールデンカップ神戸」は、1932年創業の神戸珈琲職人が、焙煎したコーヒー純喫茶のメニューを提供する喫茶店で、レトロモダンな雰囲気や「王道のナポリタン」「昔ながらのオムライス」、また「自家製プリン」は銀の皿で提供するなどの純喫茶を意識したメニューがあります(^^)

道のりです。阪神電車 元町駅の西改札口を出て、西側に出る階段を上がり、左(南)へと向かいます。

そのまま南へ直進します。

写真のように商店街へと着きますので、右(西)へ曲がります。

すると左手にお店「ゴールデンカップ神戸」が見えてきます。

お店「ゴールデンカップ神戸」に着きました。

注文したメニューは平日限定「トルコライス」です!

とんかつエビピラフナポリタンとあり、「とんかつ」サクサクで、肉厚でもありとても美味しいです! 「エビピラフ」あっさりしっとりとしていてこちらも美味しく、また「ナポリタン」太麺モチモチしていて、こちらも美味しかったです!

神戸和菓子を買いに 老舗【福進堂 総本店】(高速神戸駅、新開地駅)に立ち寄りました!

投稿日:

以前、以下の記事のように高速神戸方面に来たのですが、ランチの後、甘いものを求めて老舗「福進堂 総本店」「いちご大福」「みたらし団子」を購入しに立ち寄ったことをご紹介します。

道のりですが、ランチを食べた老舗「ふじ」から向かいましたので、そちらからのご紹介になります。写真は老舗「ふじ」から路地を出て、南へ向いています。

横断歩道を渡り、写真のような場所に着きますので右(西)へ曲がります。

そのまま直進していきます。

大きな交差点に着きますが、そのまま横断歩道を渡り進みます。

写真のような場所に着きますが、横断歩道を渡りそのまま進みます。

すると左手にお店「福進堂 総本店」の裏手に出てきます。

お店「福進堂 総本店」に着きました。

「いちご大福」「みたらし団子」を購入しました!

「いちご大福」あまおうのいちごを使っているそうで、とても大きく果汁がたくさん出ます! また、いちごのまわりを覆っているこし餡が餅粉とのコーティングと相まって、とても美味しいです!

「みたらし団子」は団子自体がもちもちしていて、あっさりといただけてとても美味しかったです! で焼いてるのか、お焦げの香りも良かったです!

巻き寿司のようなお好み焼き を食べに 老舗【ふじ】(高速神戸駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は高速神戸方面に来ました。ランチは老舗お好み焼き「ふじ」「のり巻き」「すじ焼き」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。お好み焼き「ふじ」は老舗のお店で、高速神戸新開地にしかない巻き寿司のようなお好み焼き「のり巻き」を食べることができると聞き、立ち寄った次第です。

道のりです。高速神戸駅 東改札口を出て、右(北)へと向かいます。写真は高速神戸駅 東改札口を出て、に向いています。

進むと写真のような場所に着きますので、左手の階段を上がります。

写真のように地上へとなり、横断歩道を渡ります。

写真のように路地を進んで行くと、右手にお店「ふじ」が見えてきます。

お店「ふじ」に着きました!

注文したのは「のり巻き」「すじ焼き」です!

「のり巻き」海苔の香りがとても良く、ふわふわお好み焼き生地豚肉が相まって、とても美味しいです! 「すじ焼き」すじ肉たっぷり入っていて、ぼっかけのような甘い味がし、とても美味しかったです!

居心地の良く特別な時間を過ごしに【パティスリー モンプリュ 本店】(阪神元町駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、元町方面に来たことをご紹介しましたが、その後、居心地の良く特別な時間を過ごせるお店「パティスリー モンプリュ 本店」に立ち寄り、「ピュイダムール」を食べたことをご紹介します。(^^) 

道のりです。阪神元町駅西改札口を出て、西側に出る階段を上がり左(南)へと向かいます。

そのまま南へ直進します。

横断歩道が見えてきますが、そのまま横断歩道を渡り、そのまま南へ直進します。

写真の場所を右(西)へと曲がります。

すると左手にお店「パティスリー モンプリュ 本店」が見えてきます。

お店「パティスリー モンプリュ 本店」に着きました!

注文したメニューは「ピュイダムール」です! 店内はシャンデリアがありインテリアも良く、どこか家に招かれたような感じがして居心地が良かったです!

「ピュイダムール」ふわふわなクリームに、上部はバーナーでキャラメリゼしているのか少し香ばしさと苦味がありますが丁度良い感じで、とても美味しいです! またクリームの中にはグレープフルーツも入っていて、さっぱりといただくことができました! 底はサクサク生地で、こちらも美味しかったです!

昔ながらの洋食屋さん【プリモぐりる】(阪神元町駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は元町方面に来ました。洋食を食べにお店「プリモぐりる」に立ち寄ったことをご紹介します。お店「プリモぐりる」は昔ながらの洋食屋さんで、こぢんまりとしたお店でもあり、「こよ」は大好きなお店です。(^^)

道のりです。阪神電車 元町駅東改札口を出て、階段を上がります。目の前の横断歩道を渡り、写真のような道をまっすぐ南へ向かいます。

写真の場所を右(西)へ曲がります。

すると右手にお店「プリモぐりる」が見えてきます。

お店「プリモぐりる」に着きました!

注文したメニューは「チキンカツハーフとビフカツハーフ + セットベース」です! チキンカツとビフカツを各々ハーフにカスタマイズしました。

「ビフカツ」はとても柔らかく、ちょうど良いレア加減でデミグラスソースもあっさりと、とても美味しいです! 「チキンカツ」はこれもまた柔らかく、トマトソースであっさりいただき、美味しかったです! またタルタルソースも玉子が多く、大満足でした!

懐かしい一口カステラ を買いに【加島の玉子焼】(高速長田駅)に立ち寄りました!

投稿日:

以前、以下の記事の通り、高速長田方面にランチで立ち寄ったのですが、その後、お店「加島の玉子焼」「一口カステラ」を買いに立ち寄ったことをご紹介します。祭りの出店でよく「一口カステラ」を見かけますが、神戸での「一口カステラ」の祭りの出店といえば「加島の玉子焼」というイメージが「こよ」にはあります(^^)

道のりですが、ランチで立ち寄ったお店「グリル小田屋」の後に行きましたので、そちらからのご紹介になります。お店「グリル小田屋」の前の道を東へ向かいます。

写真のように商店街に着きますので、左(北)へと曲がります。

少し進むとお店「加島の玉子焼」が見えてきます。

お店「加島の玉子焼」に着きました。目的のメニューを注文します。

「一口カステラ」を購入しました!

パッケージについては写真の通りでした。

開封してみました。綺麗なきつね色で、良い焼き加減に見えました!

食べてみると、ふんわり柔らかく、優しい玉子風味がして、とても美味しかったです! 食べ始めると止まらない感じでした!

スルッとQRtto阪急1dayパス や 阪急電鉄京都線 座席指定サービス PRiVACE を利用したのと、阪急電鉄吹奏楽団を聴きに【阪急沿線】に立ち寄りました!

投稿日:

今回「こよ」は、2024年7月21日(日)に「阪急電鉄京都線 座席指定サービス PRiVACE」がデビューしたということと、同日に豊中市東西軸エリア活性化のために「マチなか」をステージ音楽コンサートを開催なのですが、「阪急曽根駅前 夢の樹ひろば」にて、阪急電鉄吹奏楽団が吹奏すると聞きましたので、山陽沿線から阪急沿線へ乗り継いできたことをご紹介します。

「こよ」は山陽電車を乗り、西から東へと向かい、まずは阪急神戸三宮駅で降車しました。なぜ阪急神戸三宮駅で降車したかというと、阪急電鉄では現在、デジタル乗車券サービス「スルッとQRtto」を開始しており、「こよ」はスマートフォン「阪急1dayパス」デジタル乗車券を利用して、阪急電鉄を乗車しようと思ったためです。

「こよ」はスマートフォンで「スルッとQRtto」のホームページにて、「阪急1dayパス」のデジタル乗車券を購入しました。続いて利用開始をして、QRコードを表示し、阪急神戸三宮駅の改札機のQRリーダーに読み込ませると、和やかな音がなり、入場することができました! 写真は改札機のQRリーダーに読み込ませ、入場した後のスマートフォンの画面です。

スマートフォンでオンラインで乗車券が購入でき、そのまま改札機から入場もでき、とても便利ですね!

スマートフォンでそのまま改札機を入場するイメージの写真はこちらです。

阪急電鉄に乗り、十三駅に着きました。ホームドアに「阪急電鉄京都線 座席指定サービス PRiVACE」のことが掲示されていました。「PRiVACE」がどのような車両か楽しみです(^^)

PRiVACE」車両が到着するまで時間がありましたので、駅ナカにあったカフェ店で待つことにしました。

甘い物が好きな「こよ」は思わず、飲み物だけでなく、1つ菓子パンを購入してしまいました(^^;

少し経つと「PRiVACE」車両が連結された特急がきました! 「PRiVACE」のヘッドマークが良い感じですね!

大阪方から4両目にある「PRiVACE」車両まで移動しました。1人一つの窓が特徴的ですね!

PRiVACE」車両に乗り込んだ感想ですが、ゆったりと座れ、ヘッドレストでプライベート感がとてもあり、1人一つの窓も良く、快適な自分時間を過ごすことができました!

---------------------------------------------

次に豊中市東西軸エリア活性化のために「マチなか」をステージ音楽コンサートを開催していますが、2024年7月21日(日)は「阪急曽根駅前 夢の樹ひろば」にて開催と聞きましたので、阪急曽根駅へ向かいました。

今回はスマートフォン「阪急1dayパス」デジタル乗車券を利用していますので、阪急電鉄の色々な駅へ気軽に向かうことができるので、とても便利でした!

阪急曽根駅に着きました!

阪急電鉄吹奏楽団による演奏です! 素晴らしい演奏で「夢の樹ひろば」いっぱいに響かせ、またさわやか躍動感のある演奏でもありました! 地元の方々も最後まで聴いてらして、また小さなお子さん達も踊ったりと、楽しんでいましたよ! 「こよ」はとても楽しむことができました!

絶品の 天使の海老フライとハンバーグステーキ を食べに 【グリル小田屋】(高速長田駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は高速長田方面に来ました。ランチはお店「グリル小田屋」「ハンバーグステーキ天使の海老フライ」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。お店「グリル小田屋」本格的な洋食気軽に食べれるお店と聞き、どのような洋食が食べることができるのか気になり、立ち寄った次第です(^^)

道のりです。高速長田駅の改札を出て、地上に上がります。大通り沿い西へと向かいます。写真は大通り沿いに橋を渡り、西へと向かっています。

写真のような場所へと着きますので、右(北)へと曲がります。

北へ直進していると写真のような交差点に着きますので、右(東)へと曲がります。

するとすぐ右手にお店「グリル小田屋」が見えてきました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューは「ハンバーグステーキと天使の海老フライ」です!

まずはサラダスープが出てきました。サラダはボリュームたっぷりで、少しフルーツも入っており、とても美味しいです! 底にはジェルで包まれたフルーツも入っており、食べ応えがありました! スープは具がたくさんで、スープ自体には肉の香りがして、とても美味しかったです!

次に出てきたのはメインの「ハンバーグステーキと天使の海老フライ」です! ハンバーグはとても大きく厚みもあり、ボリューム満点です! 柔らかく肉汁もあり、とても美味しかったです! 天使の海老フライは頭から尻尾まで柔らかく肉質もあり、とても美味しく頂きました!

また立ち寄りたいと思います!

紅玉のタルトタタンを食べに【あら、りんご。】(阪急 神戸三宮駅)に立ち寄りました!

投稿日:

前回、以下の記事の通り、神戸三宮方面に来ていたのですがランチの後、お店「あら、りんご。」「紅玉のタルトタタン」を食べに立ち寄ったことをご紹介します。

道のりですが、ランチを食べた老舗洋食店「欧風料理 もん」から向かいましたので、そちらからのご紹介になります。老舗洋食店「欧風料理 もん」から北へ向かいます。

写真のような交差点に着きますので、左(西)へと曲がります。

進んで行くと写真のような交差点に着き、にお店「あら、りんご。」が見えてきます。

お店「あら、りんご。」に着きました! 早速入って目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「紅玉のタルトタタン ホットアップルティー」です! お店の2階に上がり、ゆっくり落ち着いて食べようと思います!

「紅玉のタルトタタン」甘過ぎずりんごの甘酸っぱさが引き立っており、りんご本来の味がして、とても美味しいです! 「ホットアップルティー」はとてもあっさりで、りんごを主張しないティーで、とても飲みやすく美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

伝統のレシピを味わいに 老舗洋食店【欧風料理 もん】(阪急 神戸三宮駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は神戸三宮方面に来たのですが、伝統のレシピを守り続けている老舗洋食店「欧風料理 もん」「ビーフカツレツ」を食べたことをご紹介します。創業80年を超える老舗洋食店で、初代から受け継がれている伝統のレシピの味わいがどういう物なのか、「こよ」はとても楽しみです!

道のりです。阪急 神戸三宮駅西改札口を降り、北側に出ます。写真は北側を西へ向かっています。

写真のような場所に着きますので右(北)へ曲がります。

すると左手に老舗洋食店「欧風料理 もん」が見えてきます。

老舗洋食店「欧風料理 もん」に着きました! 早速入って、目的のメニューを注文します。

注文したメニューはこちら「ビーフカツレツ」です! レトロな雰囲気の店内で美味しくいただこうと思います!

さすが神戸牛。箸で切れるくらい柔らかく、外はサクサク、中は柔らか、とても絶妙で美味しいです!デミグラスソースはあっさりで、パクパクとすぐに食べきれました!脂っぽくなく、とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!