こよさんの立ち寄り日記

山陽沿線ブログ終了のお知らせ

平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。

森林で自然いっぱいな宍粟市波賀町にある 波賀森林鉄道を見るのと、KONIGIRIを食べに【HAGA KONIGIRI】(山陽姫路駅から 神姫バスで姫路駅北口~山崎~上野)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は森林で自然いっぱいな「兵庫県宍粟市波賀町」に行ってきました。きっかけは神姫バスが運営している「Local Prime」の以下のサイトで、【2024.11.24(日)】【ここっと兵庫×しそう森林王国観光協会モミちゃんコラボ企画】宍粟市日帰りととのいバスツアー の内容を拝見し、「兵庫県宍粟市波賀町」「波賀森林鉄道」を見に行きたい!と思い、バスツアーの開催日を待たずに行ってきた次第です(^^)

https://local-prime.com/2024/09/27/travellab_event-shisotour-20241124/

また国道29号線を通ることを知り、国道29号線を舞台とした映画が2024年11月に公開される予定ですので、その風景も見たいとも思い、「こよ」は向かいました(^^)

バスツアーの開催日を待たずに行ってきましたので、神姫バスのバス停「姫路駅北口」から「山崎」まで向かいます。

「山崎」では国見の森公園にあるミニモノレールに乗りたい!と思いましたが、当初の目的である宍粟市波賀町方面にある神姫バスのバス停「上野」に向かいます。国道29号線を通りますね!

神姫バスのバス停「上野」近くにある「波賀インフォメーションセンター」に向かいました。写真がその建物になります。

中に入ると案内所としてだけでなく、波賀町(HAGA TOWN)ブランドのお洒落な服や帽子のお土産も販売していました。

「波賀インフォメーションセンター」内の様子は以下のYouTubeの動画でご紹介してくださっていますので、動画が視聴可能な方は以下のYouTubeの動画をご視聴ください。

波賀インフォメーションセンター https://youtu.be/6SE4pHsofsk?si=8sKUVPf5XMLxEZnX

波賀森林鉄道復活プロジェクトについてお聞きしました。

大正から昭和40年代まで、鉄道路線がない波賀町に「国有林から切り出した良質な木材を運び、最盛期には総延長44キロに達していた」鉄道が走っていたそうです。

「波賀森林鉄道復活プロジェクトチーム」を、地域活性化をめざした「波賀元気づくりネットワーク協議会」が立ち上げ、かつて、波賀町の経済を支えていた「波賀森林鉄道」歴史を次世代に伝えていくとともに、子どもたちや当時を知るお年寄りの方を喜ばせたいとの思いで、「波賀森林鉄道復活」の夢の実現のため、活動しているそうです。

現在、中古のディーゼル機関車を譲っていただき、今後の取り組みとして、森林鉄道遺構ツアーの定着化、森林鉄道軌道を新たに整備し、機関車を走らせようとがんばっているそうです。

2024年10月26日(土) 14時から、既存の周回コースを5倍以上延伸させた総延長678メートルについての、軌道完成式典が開催されるそうです。

「こよ」は思わず、波賀町(HAGA TOWN)ブランドの帽子を購入しました。同じ「波賀インフォメーションセンター」内にある「おにぎり専門店 HAGA KONIGIRI」のトレードマークが入っていて、思わず「かわいい & かっこいい」と思ったからです(^^)

お隣のお店「おにぎり専門店 HAGA KONIGIRI」です! おにぎりはよりたくさんの種類を味わえるようにと小さいサイズになっているそうです。

「おにぎり専門店 HAGA KONIGIRI」のことは以下のYouTubeの動画でご紹介してくださっていますので、動画が視聴可能な方は以下のYouTubeの動画をご視聴ください。

おにぎり専門店 HAGA KONIGIRI https://youtu.be/ol0vNH12Qko?si=APJPuDhlPUAgQA4s

思わず、「塩麹サーモン」「海老マヨ花山椒」の2つを注文しました!

写真は開封した状態です。まずは「お米」が最高に美味しいです! 「塩麹サーモン」あっさりと素材の味を活かしていて、後味も美味しさが残り、最高です! 「海老マヨ花山椒」も同じく、山椒がそれほど強くなく、パクパクとすぐに食べ切れました! とても美味しかったです。

次に、事前に送迎バスのお願いをしていましたので「フォレストステーション波賀」へ向かいました。

まずはチェックインしました。宿泊した部屋は写真のような感じです。森林に囲まれた感じがして、とても気持ちよく泊まることができます(^^)

続いて、近くにある「波賀森林鉄道復活プロジェクト」を見に行ってきました。

客車が繋がったディーゼル機関車がありました。「こよ」は早く動く様を見たいと思いました。2024年10月26日(土 14時からの軌道完成式典が待ち遠しいですね!

波賀森林鉄道ディーゼル機関車が動いている動画が、以下のYouTubeの動画でご紹介してくださっていますので、動画が視聴可能な方は以下のYouTubeの動画をご視聴ください。

波賀森林鉄道 https://youtu.be/998rSFAEiaE?si=6OuyCi0lnmqouj1B

その後、地元の方のご案内で11月3日に執り行われる「奉納相撲」の練習を見に行って来ました。

「奉納相撲」とは、神仏に奉納するために社寺の境内で催す相撲のことで、宍粟市波賀町秋祭り行事の一つになります。地元住民や出身者の方々がまわし姿で豪快にぶつかり合うそうです!

「こよ」は波賀市民局「はがてらす」の近くにある「宝殿神社」に向かいました。

「宝殿神社」です。

中学生以上の方々が「奉納相撲」の練習をしていました。本番さながらの練習で、大迫力です!

「兵庫県宍粟市波賀町」は宿泊先も良く、もう一度同じ風景や訪れたい場所があり、再び訪れたいと「こよ」は思いました!

カーレーターを乗るのと、期間限定のモルック体験をしに【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は須磨浦山上遊園へと来ました。カーレーターを乗りに来たのと、 2024年5月25日(土)、26日(日)の期間限定でモルック体験ができると聞き、須磨浦山上遊園へ来たことをご紹介します。(「こよ」は2024年5月25日に来ました!)

前回、以下の記事の通り、2024年12月8日まで発売されているお得なチケット「神戸西須磨パークス1dayチケット」を利用し、須磨離宮公園(月見山)方面に来たり、須磨浦山上遊園に向かう前に、ランチは山陽塩屋駅まで行き、お店「ピザ アキラッチ」「ピザランチ」を食べに立ち寄ったりしました。お得なチケット「神戸西須磨パークス1dayチケット」のおかげで上記のように山陽電車に乗車でき、便利でした!(^^)

まずはロープウェイ乗り場に行く前に、「須磨海釣り公園」の改修工事の状況を見に行って来ました。

事務所棟が以前のピンク色の屋根から、ブルー色に変わっていました! また「須磨海釣り公園」が英文字で書かれていました! どのように変化するのかリニューアルオープンが楽しみですね!

須磨浦公園駅まで戻り、須磨浦ショップにて「神戸西須磨パークス1dayチケット」を提示し、「往復割引回遊券セット Bコース」のチケットを受け取り、ロープウェイ乗り場へと向かいます。出発が待ち遠しいです!

続いて、あの乗り心地が悪いで有名な「カーレーター」に乗ります! 山陽電車「6000系」のシートと同じ生地で座席が覆われていて、雰囲気を一新しています! シートの生地が変わったので乗り心地が良くなったのか?と思いきや、相変わらず、乗り始めはガタガタと揺れ、乗り心地が悪かったです(笑)

どんどん山上へと向かいます。

「モルック」イベントのチラシを頂きました。「モルック」体験、楽しみです。(^^)

カーレーターを乗り終え、「回転展望閣」に着きました。紫陽花はまだ咲いていませんでしたが、この記事をアップする頃には咲いているのかもしれませんね。(^^; 月見草は咲いていて、植物を楽しむことができました!(^^)

「回転展望閣」の入り口に「モルック」イベントの会場案内がありました。早速、向かおうと思います!

こちらが「モルック」イベントの会場です! 「モルック」はフィンランド発祥の老若男女問わず楽しめるスポーツで、本場ではバーベキューを楽しみながら気軽にプレイするスタイルが人気だそうです。

須磨浦山上遊園では、手ぶらでバーベキューも楽しむことができるそうですが、バーベキューの利用に
前日15時までの予約が必要だったようで、「こよ」は「モルック体験」だけをしました!(^^;

モルック(木製の棒)をチームに分かれて投げます。倒れたスキットル(ピン)の内容によって得点を加算し、50点を先取したチームが勝ちとなるそうです。ただ難しいのが、1 本だけ倒した場合は倒したスキットルの数字が得点して加算され、複数の本数を倒した場合はスキットルの本数分が得点として加算されるので、50点に近づいている時は、1本だけ倒してスキットルの数字を得点とするという「頭脳プレイ」も必要?となります。なかなか楽しいスポーツですね!

あとはいつもの如く(?)、回転展望閣に上がり、瀬戸内海の絶景を楽しみました! さすが「神戸らしい眺望景観50選.10選」「ひょうごの景観ビューポイント150選」にも選定されただけのことはありますね!

丸いフロアがゆったりと回転する「喫茶コスモス」に立ち寄りました。この緩やかな回転がゆっくり落ち着かせてくれて「こよ」は大満足です!

写真の通り、昭和レトロの雰囲気も楽しみました!

帰路に着く前に「須磨浦ショップ」に立ち寄り、お土産を買いました!

写真の「神戸パイ」「神戸瓦せんべい」を購入しました! 「神戸パイ」は神戸の老舗お菓子屋さんが作った物のようで、また「神戸瓦せんべい」も程よい甘さで、甘いもの好きの「こよ」には両方とも、とても美味しかったです! 

また立ち寄りたいと思います!

敦盛桜2024(夜桜ライトアップ)を見に【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は先輩ブロガー「ひろさん」が紹介していた「敦盛桜2024」を見に立ち寄ったことをご紹介します。先輩ブロガー「ひろさん」は2024年3月29日(金)に訪問していて、桜はまだ蕾とのことでしたが、「こよ」は2024年4月4日(木)時点での開花状況を知りたいと思い、立ち寄った次第です。

まずは駅前にある「平安京」光の絵巻に気づきました。間接照明によるお出迎えが「こよ」好みで良い感じがしました!

キッチンカーが気になりますが、「こよ」は前へ進んで行きます。

前へ進んでいましたが途中、山陽電車が通ったため、「敦盛橋」で思わず写真をパシャリと撮りました! 山陽電車の明かり桜のイルミネーションがマッチして、良い感じですね!

「天空の虹~虹の灯桜」に着きました。去年より豪華なライトアップのような感じがしました!

「春風の灯り」に着きました。遠目となってしまいましたが、植栽とのコラボも面白いと感じました!

「敦盛大門」に着きました。こちらもキッチンカーが気になりますが、本格的な敦盛桜を楽しむため先に進もうと思います!

まだ咲き始めでしたが、敦盛桜で圧巻でした!

「桜灯ろうの路」に着きました。大型の灯ろうが並んでいました。和紙が雰囲気良く、楽しめました!

「灯り橋」に着きました。ほのかに橋を照らし、良い感じでした!

「桜回廊」に着きました。まだ咲き始めでしたが、敦盛桜を楽しめました!

開花状況は写真のような感じで、咲き始めな感じがしました。ですが次の土日(2024年4月6日~7日)だと満開が予想でき、より楽しめそうな感じがしますね!

写真撮影コーナーまで来ました。次々と写真撮影をする方々がいました!

戻っていくとプロジェクションマッピング「桜に包まれて」に着きました! まるで桜に包まれているようでした。面白かったです!

さらに戻っていくと「七色戻り橋」に着きました。七色で長い道のりを照らしていて、最高でした!

一通り見終え、駅前で配布していた「まちグルメコラボブック」を見て、山陽沿線グルメの勉強をしました。「こよ」も参考にしたいと思います!

最後に甘いもの好きの「こよ」は須磨浦ショップに立ち寄り、敦盛桜オリジナルスイーツを購入しました!

購入したのはこちら「さくらマーブルケーキ」と、チョコと抹茶の「マーブルケーキ」「ブールドネージュ」を購入しました! さくら風味の餡とバニラの香りがマッチしていて、とても美味しかったです! 大納言の小豆も良い食感でした!

また立ち寄りたいと思います!

カーレーターを乗るのと、梅の花を見に【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は須磨浦山上遊園へと来ました。「カーレーター」の工事が終え、2024年2月10日から営業再開と聞いたのと、四季折々の植物を見ることができるので「梅の花」を見に「須磨浦山上遊園」へ行ってきましたことをご紹介します。

ちなみに「カーレーターde必勝祈願!キャンペーン」という「ヴィッセル神戸」「須磨浦山上遊園」でのコラボ企画が、2024年2月14日 ~ 2024年3月7日平日営業日(火曜日は休園日)にしているようで、「ヴィッセルカラーのカーレーター搬器」に乗車された方が、須磨浦ショップで「ガラガラ抽選会」に参加できるそうです。今回「こよ」は、2024年2月10日の土曜日(平日ではない)に訪問しましたので対象外でした。残念です!

また2024年2月18日(日) 13:00~15:30には、「山陽電車×ヴィッセル神戸 Jリーグ開幕プロモーション」という、これもまた「ヴィッセル神戸」「須磨浦山上遊園」でのコラボ企画のようで、「須磨浦山上遊園 回転展望閣前広場」で、ヴィッセル神戸のマスコットキャラクター「モーヴィ」が来園するほか、ガラガラ抽選会などのお楽しみイベントをしているようです。こちらも楽しみですね!(^^)

今回「こよ」は神戸方面から山陽電車「須磨浦公園駅」へと向かいます。具体的には山陽電車「板宿駅」から向かうため、「山陽電車の運賃」と「須磨浦山上遊園 Bコースの料金」を考えると、写真のような「三宮・明石市内1dayチケット」がお得なため、こちらを購入しました! 明石方面まで行けてしまうので大変お得ですね! 今回「こよ」は須磨浦山上遊園だけでなく、垂水方面へと向かいましたのでこちらの1dayチケットで須磨浦山上遊園だけでなく、お得に向かうことができました!(垂水方面に向かった記事は後日アップしますね)

また須磨浦山上遊園だけなく、姫路方面まで向かう方は「三宮・姫路1dayチケット」というお得なチケットもありますので、ご参考ください。(^^)

山陽電車に乗り、須磨浦公園駅で降りました。須磨浦ショップにて「往復割引回遊券セット Bコース」のチケットを受け取りました。

まずはロープウェイ乗り場へと向かいます。出発が待ち遠しいです! あとヴィッセル神戸のJ1リーグ優勝を記念した「優勝記念デザインのヘッドマーク」が掲出していました!

続いて、あの乗り心地が悪いで有名な「カーレーター」に乗ります! 山陽電車「6000系」のシートと同じ生地で座席が覆われていて、雰囲気を一新していました! シートの生地が変わったので乗り心地が良くなったのか?と思いきや、相変わらず、乗り始めはガタガタと揺れ、乗り心地が悪かったです(笑) あと「ヴィッセルカラー搬器」も稼働していました!(写真のピンク搬器とは別のものでした(^^;)

どんどん山上へと向かいます。

カーレーターを乗り終え、「回転展望閣」に着きました。

まずは昭和レトロな雰囲気を味わいました!(^^)

「回転展望閣」「屋上展望台」へと来ました。神戸を見下ろす絶景パノラマビューを楽しみました!

「回転展望閣」を出て、奥の「観光リフトのりば」へ向かいました。「往復割引回遊券セット Bコース」だと「観光リフト」別料金でしたが、梅林まで歩いて行くのは大変かと思い、料金を支払い、「観光リフト」に乗りました。(^^; ゆっくり動いているので、ゆったりとして景色を見ながら乗ることができました!

「観光リフト」を降り、さらに西へ向かい、「梅林」に着きました。梅林越しに「明石海峡大橋」「淡路島」を一望でき、気持ちが良いです!

写真のように「梅の花」を鑑賞しました! ひと足早い春の訪れを感じ、梅の香りがして「こよ」はご満悦です!

帰る前に「花の広場(旧ふんすいランド)」に立ち寄りました。

花が少しずつ咲き始めていました! これから花が咲いていくみたいで、今後が楽しみですね!

さらに帰る前に、「回転展望閣」の3階にある「喫茶コスモス」で休憩しました。「神戸六甲アイス」を食べ、気分すっきりです! さらにターンテーブルによって床が360 度ゆっくり回転するので、ゆったり過ごすことが出来ました!

甘い物好きの「こよ」は帰りに「須磨浦ショップ」に立ち寄り、写真の「神戸パイ」「ゴーフル」を購入しました。どちらも神戸の老舗お菓子屋さんが作った物のようで、とても美味しかったです!

また立ち寄りたいと思います!

敦盛桜(夜桜ライトアップ)を見に【須磨浦山上遊園】(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は4年ぶりの開催となる「敦盛桜」を見に立ち寄ったことをご紹介します。「敦盛桜」須磨浦公園西エリアおよび須磨浦山上遊園で開催され、瀬戸内海を望む須磨浦公園では、日中には絶景陽桜(ひざくら)と、夜間にはライトアップが幻想的な夜桜が楽しめるそうです。

「こよ」は1日ゆっくりできる日を選び、日中・夜間の夜桜ともに楽しもうと思いました!

今回「こよ」は、山陽電車を乗車できるだけでなく、須磨浦山上遊園のロープウェイや、須磨離宮公園にも入園できるお得なチケット「神戸西須磨パークス1dayチケット」で乗車しました! 「こよ」はこのチケットで、昼間須磨浦山上遊園須磨離宮公園を楽しみ、夜間須磨浦公園西エリアを楽しんできました!

1日の内容を書きますとてんこ盛りとなりますので、昼間の部分は割愛し、夜間須磨浦公園西エリアでライトアップが幻想的な夜桜について書きます(^^;

夕方6時頃の山陽電車 須磨浦公園駅前です。「こよ」はもう少し暗くなるまで待とうと思いました。

この写真にある山陽電車 須磨浦公園駅前で、山陽バスにて須磨浦公園・須磨海浜水族園・月見山駅南側・須磨離宮公園を巡る周遊バスの試験運行がされるみたいですね! 「こよ」は乗ってみたいと思いました!

まだ時間がありましたので、「敦盛茶屋」でほっこり一息をしました(^^)

甘い物好きな「こよ」が注文したメニューはこちら「大学芋」です! 甘さ控えめな感じで、お芋がホクホクな柔らかさで、自然な甘さがとても美味しかったです!

山陽電車を思わずパシャリとしてしまいました(^^)

山陽電車の写真はこちらの「敦盛橋」で撮ったのですが、夜間になるとどのようになるのか楽しみですね(^^)

暗くなってきました。山陽電車 須磨浦公園駅前の「黄金の松」の写真を撮りました。お出迎えされているみたいですね!

「敦盛橋」に向かいました。ライトアップされていて綺麗ですね! この先どのようになっていくのか楽しみです(^^)

「敦盛灯桜」です。前へと進んでいきます。

「ワンダーエンターテイメントゾーン」です。まるで空中に浮かび上がるような3D映像です。山陽電車も浮かんでいました!

「敦盛大門」です。モダンな灯りが迎え入れてくれます!

「桜七変化」です。次々と色が変わる幻想的な夜桜を楽しめました!

「灯り橋」です。

「桜回廊」です。

「記念撮影コーナー」がありました!

「七色戻り橋」です。ここから来た道へと戻って行くことになります。

ライトアップやイルミネーションがとても多く、幻想的な夜桜を楽しむことができました。大満足です!(^^)

来た道を戻っていると瀬戸内海の風景が綺麗で、思わずパシャリと写真を撮ってみました(^^)

同じく山陽電車 須磨浦公園駅の風景です。ホームの灯りと夜桜のライトアップが良い感じですね(^^)

帰り道に須磨浦公園駅のすぐ横にある「須磨浦ショップ」にて、甘い物好きの「こよ」は「さくらマーブルケーキ」「チョコ」と「抹茶」のマーブルケーキを購入しました。

帰宅後すぐに開封し、早速、食べてみました! さくら風味の餡バニラの香りがマッチしていて、とても美味しいです! 大納言の小豆が良い食感でした!

また立ち寄りたいと思います!

桜を見に【妙法寺川公園】(東須磨駅、板宿駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は、山陽電車 板宿駅付近でランチをしている際、昼休憩時間があまったため、「妙法寺川公園」まで桜の開花状況を見に行こう!と思い、立ち寄ったことをご紹介します。

妙法寺川公園は、妙法寺川両岸にある桜の名所の公園で、約400本の桜が500mほどのトンネルをつくり見事だそうです。妙法寺川公園は山陽電車 東須磨駅が近いのですが、今回は私が板宿駅にいたため、板宿駅からのご紹介です。すみません(^^;)

山陽電車 板宿駅改札を出た所、山陽電車ラッピングのローソンが見えます。ローソン手前を左手に向かい、階段を上がり、地上に出ます。山陽電車のローソンが可愛くて仕方ないですね! 帰りに立ち寄ってみたいと思いました!(^^)

板宿駅から南西に向かいます。写真は駅の西から東に向いて(反対を向いて)撮っているため、ご注意ください。(ちなみにこの駅の東隣にミスタードーナツがあるのですが、私はよく立ち寄ったりしています。春の新商品「桜が咲くドドーナツシリーズ」が大好きです! もう発売終了の時期?なのでしょうか(^^;)

信号を渡ると妙法寺川が見えてきます。桜が少しずつ見えてきました!

橋を渡り、南に向かいます。段々、桜が並んでいるのが見えてきました!

もうすぐ妙法寺川公園という所まで来ました。桜が並んで爽快ですね!

公園に入りました。桜のトンネルがお出迎えしてくれています。気分爽快で健やかな気分になりました!

妙法寺川の方を向いて、桜の写真を撮りました。私が行った時は5分咲きぐらいでした。満開はもうすぐでしょうか?
北に向いて妙法寺川両岸の写真を撮りました。遠くまで両岸に桜が並んでいるのが圧巻ですね!

桜が満開する頃に、また立ち寄りたいと思います!

桜を見に(須磨浦公園駅)に立ち寄りました!

投稿日:

今回は以下の「ろっくん」ブログを見て、須磨浦公園まで桜の開花状況を見に行こう!と思い、立ち寄ったことをご紹介します。

須磨浦公園は「桜の名所」として知られていて、約3200本と神戸市内でも有数の桜の名所とされています。公園内には平敦盛の供養のため建てられた五輪塔、神戸市指定有形文化財の「敦盛塚」などの史跡もあります。園内には須磨浦山上遊園もあります。ろっくんブログにある「敦盛桜」は、その平敦盛にちなんで名付けられたようですね!

山陽電車で須磨浦公園駅に向かっている車内で、写真のような吊り広告を発見! スイーツには目がない「こよ」は、須磨浦ショップにも立ち寄ることを決めました!

須磨浦公園駅で降り、写真をパシャリ! 幼児の方々が遠足?で来られているようですね!

須磨浦公園駅のすぐそばには、ロープウェイの乗り場がありましたが、少ししか立ち寄る時間がなかったため、今回はロープウェイをパスします。残念!(^^;

桜の開花状況は写真の通りで、つぼみが赤くなっているので、もうすぐ開花しそうですね!

須磨浦公園駅のホームをバックに写真を撮りましたが、桜が開花すると彩りがすばらしくなりそうですね!

少し上り、須磨浦公園駅の西側から写真を撮りました。丁度、ロープウェイと山陽電車が揃いました! 写真の右手は桜が開花するとどのようになるのでしょうか。楽しみですね!

桜の開花状況が見れたので帰路に着こうと思いましたが、「須磨浦ショップ」にスイーツを買いに立ち寄るのを忘れてはいけません。山陽電車 須磨浦公園駅の改札横すぐにありました。

ろっくんブログで書かれていた敦盛桜オリジナルスイーツである「さくらマーブルケーキ」「ブールドネージュさくら」を購入しました! あと、ファミリアさんとのコラボの「チケットホルダー」マスク入れとして使えるそうなので同時に購入しました。かわいいですね!

桜が開花する頃に、また立ち寄りたいと思います!