再開発が進む神戸三宮エリアで、今日もさりげなく私たちを照らしています。
こちらは阪急神戸三宮駅の北側から南向きを撮影した様子。阪神・淡路大震災後に仮設で営業を続けてきた駅ビルが「神戸三宮阪急ビル」として昨年新たにオープン。さらには「パイ山」の愛称でも知られた広場も生まれ変わり、少しずつ街が変わりつつある三宮。そんな三宮エリアでさりげなく街を見守る明かりがあります。画面の左奥にご注目。
百貨店「神戸阪急」の南側、神戸国際会館の最上部に「神戸キャンドル」と呼ばれる明かりがあるのをご存じでしょうか。阪神・淡路大震災後に神戸国際会館が再建された際、犠牲者への鎮魂と復興・発展の想いを込めて設置されました。ロウソクのような明かりが、再開発が進む三宮を照らしています。
阪神・淡路大震災から27年。変わりゆく街で、今日も私たちを見守り照らし続ける「神戸キャンドル」。お出かけの際に是非ご覧ください。
カテゴリーアーカイブ: 季節のイベント
再開発が進む三宮を照らす「神戸キャンドル」
山陽電車の名物冊子「釣り手帳」が今年で49版に!
明けましておめでとうございます!今年も山陽沿線ブログをよろしくお願いいたします。新年最初のブログは、山陽沿線らしい毎年恒例の話題をお届け。
長年愛されている山陽電車の名物冊子「釣り手帳」が今年も駅に設置されていました!2022年版は緑を基調としていて、東二見橋の風景が描かれています。
昔から変わらない、温もりのある丁寧なイラストで山陽沿線の魚や釣り情報が満載。
地図も釣りポイントだけでなく史跡や耳よりスポットなどが描かれ、ちょっとした街歩きにオススメ。地域を丹念に歩いているのが良くわかる仕上がりです!
1974年の初版から毎年継続して発行しているのにも驚き。今回は49版で、これほど長く発行されている駅設置の無料冊子はほかにあるのでしょうか?
時代が変われどいつまでも在り続けてほしい、丁寧で温もりを感じる“あったか”な山陽電車らしい名物冊子「釣り手帳」。山陽電車の駅で是非お手に取ってみてはいかがでしょうか。2022年も山陽沿線ブログをよろしくお願いいたします!
冬のイルミネーション「KOBE UMIAKARI」を楽しむ!
海辺のショッピングゾーン「神戸ハーバーランド」の夜を彩る、冬のイルミネーション「KOBE UMIAKARI」が今年も輝いています!
umieセンターストリートは真っ白な雪と氷をイメージ。
まるで雪が降っているかのような美しいイルミネーションが広がります!
海を見渡せるumieモザイク海の広場にはクジラが登場。
umieモザイク光の広場にもクジラが!神戸ハーバーランドのあちこちで冬のイルミネーションが登場。行き交う人々を楽しませてくれています!ショッピングや映画など一日楽しめる神戸ハーバーランド。イルミネーションが気になる方も是非、おでかけは山陽電車で!イルミネーション「KOBE UMIAKARI」の詳細はこちら。
冬の恒例行事「タルミナリエ」が今年も始まりました!
ここ数年の冬の恒例行事「タルミナリエ」が今年も始まりました!
多くの買い物客が行き交う山陽垂水駅北側の垂水商店街。大型ショッピングセンターと地元の個人商店が程よく共存して、いつも活気あふれるエリアの一画にイルミネーション「タルミナリエ」が登場。神戸ルミナリエのような大規模感ではありませんが、地域密着の“あったか”な明かりが楽しさや癒しを届けています!
場所はみずほ銀行垂水支店の南側。上の電飾は年中ぶら下がって点灯していて、羽を広げたようなTARUMIのイルミネーションが冬の訪れを告げています。
羽の真ん中に立つと天使の気分で、良い感じに写真が撮れます!気になる方は是非、垂水商店街「タルミナリエ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。垂水商店街の情報は垂水商店街のHPをチェック!
初夏のバラが「山手バラ園」で見頃です!
桜が見ごろの「王子動物園」に行ってきました!
今年も各地で桜が見ごろを迎える今日この頃。今回は山陽沿線からちょっと足を延ばして「神戸市立王子動物園」に行ってきました!
春になると約480本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所として知られていて、撮影日の3/29は7分咲きでした。ゆったりと動物を見たり遊園地で楽しんだり、ちょっとレトロな王子動物園で桜とともに楽しいひと時を満喫です。
ゾウ舎の周りにも桜が。アジアゾウの「ズゼ」が寄ってきてくれました!
ジャイアントパンダの「旦旦(タンタン)」も元気にお散歩中。
園内には異人館「旧ハンター住宅」もあり、桜とのコラボも必見。異人館から眺める園内の桜も絶景です。今年も恒例の「夜桜通り抜け」は開催中止となりましたが、桜が咲き誇り動物たちも元気いっぱいの王子動物園で、春を満喫してみてはいかがでしょうか。王子動物園の詳細はこちらをご覧ください。
梅が見ごろの「三宮神社」で早春を満喫!
例年とちょっと違う!?お得な乗車券が登場!
この年末年始も恒例の「新春全線パス」が販売中です!
山陽電車・神戸高速線が12/31~1/3まで4日間乗り放題1,600円と超お得!山陽バスも利用可能で、本当に便利で信じられない大盤振る舞いですね。ただ今年は例年とは違って「大晦日の終夜運転中止」「初詣記念品授与券の期限が1/31まで」となっています。販売場所など詳しくはこちらをご覧ください。
2021年の初詣も例年とは様子が異なり、時期をずらしたお参りを呼び掛けているほか、生田神社では非接触のおみくじもあるようです!
年末年始、2021年も山陽電車で!今年も山陽沿線ブログをご覧いただきありがとうございました。2021年も引き続きよろしくお願いいたします。皆様良いお年を!
新ゴンドラを導入「六甲有馬ロープウェー」で空中散歩!
ダイナミックな景色で美しい紅葉を満喫できます!こちらをご覧ください。
今年3月にスイス製の新ゴンドラが導入された「六甲有馬ロープウェー」。六甲山系の紅葉を、約12分の空中散歩で楽しめます!足元までガラス面が広がり、とにかく開放感が抜群。有馬側の展望シートはスリル感もあります!
有馬や六甲山の紅葉をイメージした赤と、山の高さや谷の深さスリル感をイメージしたシルバーで展開。安定した乗り心地であっという間に到着です!
有馬温泉駅の駅舎もスタイリッシュな内装にリニューアル。紅葉だけでなくロープウェーの乗車そのものも観光・おでかけの目的にピッタリです!
山陽沿線からちょっと足を延ばして、有馬温泉へ!紅葉の見ごろは例年11月上旬~11月下旬です。お得な乗車券はこちら。