山陽沿線 まちガイド

山陽電車「明石・姫路間開業100周年」記念企画が開催中!山陽明石駅でも展示スタート

投稿日:

8月19日に「明石・姫路間開業100周年」を迎えた山陽電車では記念企画を続々開催中!新たに山陽明石駅でも「明石・姫路間開業100周年記念展示」が始まっていました。

「祝!明石・姫路間開業100周年」バナーが掲げられた山陽明石駅。シーサイドエクスプレスらしいカラーで記念すべき年を皆様とともに祝います。

そして駅構内の「明石・姫路間開業100周年記念展示」ですが、姫路行き階段横には写真とともに年表が登場!様々な苦難を乗り越え、播磨路の足として長きに渡り運行されてきた歴史を改めて感じます。

神戸三宮行き階段横には懐かしのポスター画像がズラリ!時代を感じる色とりどりの車内広告の数々。懐かしいテーマパークや企業、車両や列車種別などタイムスリップ感が味わえます。

1983年5月から2007年3月まで使用していた旧シンボルマークを発見!さんさん太陽・いきいき播磨路のキャッチフレーズも山陽らしくて良いですね。

山陽姫路駅2階改札口南でも「明石・姫路間開業100周年記念展示」を10月15日(日)まで実施中。旧シンボルマークを復刻した車両が12月中旬頃まで運行予定なので、遭遇できたら嬉しいですね!記念企画の詳細はこちら

4年ぶりに「敦盛桜」が開催中!幻想的な夜桜も楽しめます

投稿日:

桜が見頃の須磨浦公園で「敦盛桜2023」が4月9日(日)まで開催中!海と桜が織りなす絶景陽桜(ひざくら)と、ライトアップが幻想的な夜桜の両方が楽しめます。

こちらは美しい桜が広がるエリアの「敦盛大門」。3月30日(木)の夜桜初日に行ってきましたが、坂道沿いの桜が見頃のちょっと手前といった感じでした。開花情報は山陽電車の特集ページが便利です!

園内全体で桜がライトアップされ、場所によっては色とりどりの演出も。

写真がブレてしまってますが、人気スポット「天空の虹」は超カラフルでした!他にも3D映像や黄金の松などあちこちにエンタメ要素が満載。

須磨浦公園駅前には「敦盛茶屋」が出店。敦盛ラーメンや大学芋など、ホッと一息つけるフードメニューが楽しめます。こちらも4月9日(日)まで開催。

須磨浦ならでは絶景陽桜(ひざくら)とエンタメ夜桜。気になる方は是非!「敦盛桜2023」の詳細はこちら

2023年もおでかけは山陽電車で!新春らしい縁起物やポスターを発見

投稿日:

新年あけましておめでとうございます!2023年も山陽沿線ブログをよろしくお願いいたします。山陽沿線の駅やショッピングセンターでは、新春ならではのポスターや縁起物が設置されていました。

まずは山陽垂水駅高架下「MOLTIたるみ」で「迎春」ポスターを発見!様々なサービスを展開する山陽電鉄グループ。卯年はどんな展開が待っているのでしょうか。

山陽明石駅では沿線が誇る江井ヶ嶋酒造の清酒「神鷹」の菰樽を発見。山陽沿線の新春らしい華やかな縁起物で盛り上がります!

初詣のポスターでは沿線の様々な神社をご紹介。

初詣の後は「十日えびす」。今年は西宮神社で恒例の「開門神事福男選び」があるそうです!

柳原蛭子神社「十日えびす大祭」も1月9日〜1月11日まで開催予定で、今年は久々に露店も並ぶのだそう。大開駅・新開地駅から徒歩約10分。

明石「岩屋神社」のポスターも。今年も各地で賑やかな「えべっさん」となりそうですね!

1月18日〜1月20日は「多井畑厄除まつり」が。多井畑厄除八幡宮は全国から多数の参拝者が訪れる、日本最古の厄除けの霊地として知られています。山陽須磨駅を降りてすぐのバス停から臨時の神戸市バスが大増発されるのが嬉しいですね!

山陽沿線でも各地の神社が賑わう新春。2023年もおでかけは山陽電車で!

2023年「釣り手帳」を発見!初日の出やお得な乗車券の話題も

投稿日:

2022年もあとわずか。山陽沿線でも2023年に向けた動きが着々と進んでいます。

まずはこちら。毎年恒例の名物無料冊子「釣り手帳」2023年版を山陽垂水駅で発見!なんと1974年の初版から今回で改訂50版!毎年“あったか”丁寧なイラストで、山陽沿線の釣り情報や名所案内が満載。街歩きにも便利で、ポケットにも収まる手頃なサイズ感も嬉しいです。

そして2023年も須磨浦山上遊園「初日の出営業」が開催予定で、一部の直通特急も須磨浦公園駅に臨時停車。新年を見晴らしの良い須磨浦山上の絶景で迎えるのも良いですね!イベントの詳細はこちら

さらに年末年始のおでかけに便利な「山陽・高速 新春全線2dayパス2023」が発売中!山陽姫路〜神戸三宮が乗り降り自由で、山陽バスにも使える期間限定の2day乗車券。生田神社・湊川神社・長田神社・須磨寺・綱敷天満宮の初詣祈念品授与券も付いて1,600円はかなりお得です!数量限定なので購入はお早めに。詳細はこちらをご覧ください。

2022年も山陽沿線ブログをご覧いただき、ありがとうございました!2023年もどうぞよろしくお願いいたします。2023年が皆様にとって良いお年でありますように。

【山陽百貨店】秋の北海道“大”物産展を満喫です!

投稿日:

「秋の北海道大物産展」が山陽姫路駅前の山陽百貨店で始まり、早速行ってきました!

屋外バナーも出て気合十分。北海道“大”物産展なのでますます期待が膨らみます。

大手前通りに面したディスプレイもアピール全開。今回は10月5日(水)〜10月17日(月)までと期間が長く、出店の入れ替わりもあるようで何度か足を運んでみるのも良さそうです。
見て楽しい、買って楽しい北海道大物産展で今回も爆買い!?ついつい財布が緩みっぱなしでした。

まずはこれらの加工品を購入。十勝チーズ味や毛ガニなど北海道限定「永谷園おとなのふりかけ」があるのは知りませんでした!マルちゃんの「焼きそば弁当」はスープが付いている北海道限定商品。北海道限定品うに・かに炊き込みご飯、スープカレー、海の幸カレーなど、どれも食べるのが楽しみです。

北海道物産展で欠かせないのが北見の“ハッカ”ですよね!飴やハッカ油スプレーは定番ですが、今回は初めてはっか豆を購入。ハッカのスースー感が適度にありつつも、北海道産大豆の豊かな甘味がしっかり感じられて美味しいです!ミントタブレット2種と、カーリングストーン型のタブレットケースも購入。北見といえばカーリング。このケースは「ロコ・ソラーレ」でした!

北海道の果実といえば“ハスカップ”も有名。こちらの飲むヨーグルトはさっぱりとしつつミルク本来の味わいが感じられ、ハスカップの爽やかな香りがほのかに感じられて美味しいです!

北海道大物産展のチラシに掲載の「かに四種盛り弁当」も購入。かにカニ蟹づくしで風味と弾力がもうたまりません!日頃できない贅沢や自分へのご褒美としてオススメしたいです。

北海道物産展の顔とも言える“スイートポテト”が今回もありました。なめらかな食感はもちろん、ただ甘いだけでない芋の優しい風味が感じられ皮ごと堪能です!

屋上ではラーメン店が出店中。気持ち良い風を感じながら温かいラーメンを味わうのも良さそうです。北海道大物産展の詳細は山陽百貨店HPでぜひご確認を!

山陽電車もブースを出展予定!ちょっと気になるイベント発見

投稿日:

涼しい秋はおでかけに最適!あちこちでイベントが開催される中、山陽沿線らしいシーサイドで開催予定イベントの、ちょっと気になるポスターを山陽須磨駅で発見しました。

舞子公園駅から徒歩数分、舞子公園芝生広場で「うみかぜ音楽祭 in Maiko」が10月1日(土)に開催予定。“海”をテーマに様々なブースやステージを展開。実力派アカペラグループ「チキンガーリックステーキ」も来場と、心地よいシーサイドで芸術の秋を満喫できそうです!

スポーツや読み聞かせなど秋らしいブースが並ぶ中、ちょっと気になる項目を発見。

8番にご注目。なんと山陽電車がブースを出すようです!山陽電車グッズ・部品販売、制服を着て顔出し車両パネルと写真撮影など、毎度人気のブース企画が「うみかぜ音楽祭 in Maiko」でも展開予定。気になる方は是非、山陽電車でおでかけを!音楽祭の詳細はこちら

山陽百貨店の商品券5,000円分が当たるチャンス!?定期券の購入キャンペーン開催中

投稿日:

山陽電車・山陽バスでこちらの「クレジットカード使えます!!」ポスターをご覧になったことはありますか?ICOCA定期券・PiTaPa定期券・連絡定期券が購入できることをアピールです。

定期券ユーザーの皆様にはもうお馴染みのキャッシュレス化。VISA・mastercard・JCBなど定番の決済ブランドが並ぶ中、ちょっと気になるのが「イオンカード」「おトク」の文字。何のことかなと思っていたら、別のポスターで耳よりな情報を確認しました。

なんとイオンマークのカードで山陽電車・山陽バスの定期券を購入すると、抽選で100名様に山陽百貨店で使える5,000円分の商品券がプレゼントされるキャンペーンが開催中!これは気になります!応募締切は11月30日(水)。気になる方は是非、駅などに掲示のポスターからQRコードで詳細をチェックしてみてはいかがでしょうか。

素敵なフォトスポットを発見!山陽電車がコラボイベントを開催

投稿日:

山陽電車が素敵なコラボイベントを開催中!皆様はもうご覧になられましたか!?

今秋に明石市で「第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会」の様々な事業が予定され、明石市内を中心にポスターがあちこちに。さらに兵庫大会&明石たこ大使さかなクン&山陽電車のスペシャルコラボイベントが11月13日(日)まで開催中!早速コラボ企画を山陽明石駅で確認してきました。

山陽明石駅西口の「山陽たい焼」前に、さかなクンの描いたイラストや駅名標をデザインしたフォトスポットを発見!山陽明石駅・林崎松江海岸駅・江井ヶ島駅・東二見駅・西二見駅の5(ギョ)駅に設置され、駅ごとに違った魚の種類が楽しめるのだそう。さらにさかなクンのイラストや兵庫県の「はばタン」が描かれたラッピング電車「豊かな海づくり号」の運行も始まり、遭遇できる日が楽しみです!

この素敵なコラボイベントの詳細はこちらを是非ご覧下さい!

山陽電車でのちょっと楽しい過ごし方!?

投稿日:

山陽電車での時間、皆様は何をされていますか?景色を眺めたりスマホを操作したり、マナーの範囲で思い思いの時間を過ごされているかと思います。そんな移動の最中、駅や電車で目に付くのが様々な「広告」ですよね!最近はネット広告が主流ですが、駅や電車での多彩な広告も見逃せません。

地元駅でお馴染みの広告を見るとなんだかホッとしたり、山陽電車がヴィッセル神戸のスポンサーとなり、目に見えてヴィッセル関連が増えたのはヴィッセル神戸サポーターとしては嬉しい限り。

電車の中吊りは昔は雑誌系のイメージがありましたが、最近はイベント情報やおでかけに役立つツール、アート展、スポーツ、エンタメ系が多いような気がします。車両によっては一編成がまるまる同じ広告の“電車ジャック”や“ラッピング電車”もあってちょっとワクワク。最近だと明石市立天文科学館×山陽電車のコラボ列車『シゴセンゴー「ブラック」』が運行中です。

ドアまわりにも広告が。ドア本体のガラスにも貼ってあったり、6000系には車内ディスプレイも!

広告が埋まってないスペースはちょっと寂しいですよね。そんな時は山陽電鉄グループ「山陽アド」のイメージキャラクター「やまさん」がPRを頑張ってます!

ふとした時に広告を見るのも、山陽電車での楽しい過ごし方なのかもしれませんね!

山陽電車の名物冊子「釣り手帳」が今年で49版に!

投稿日:

明けましておめでとうございます!今年も山陽沿線ブログをよろしくお願いいたします。新年最初のブログは、山陽沿線らしい毎年恒例の話題をお届け。

長年愛されている山陽電車の名物冊子「釣り手帳」が今年も駅に設置されていました!2022年版は緑を基調としていて、東二見橋の風景が描かれています。

昔から変わらない、温もりのある丁寧なイラストで山陽沿線の魚や釣り情報が満載。

地図も釣りポイントだけでなく史跡や耳よりスポットなどが描かれ、ちょっとした街歩きにオススメ。地域を丹念に歩いているのが良くわかる仕上がりです!

1974年の初版から毎年継続して発行しているのにも驚き。今回は49版で、これほど長く発行されている駅設置の無料冊子はほかにあるのでしょうか?

時代が変われどいつまでも在り続けてほしい、丁寧で温もりを感じる“あったか”な山陽電車らしい名物冊子「釣り手帳」。山陽電車の駅で是非お手に取ってみてはいかがでしょうか。2022年も山陽沿線ブログをよろしくお願いいたします!