山陽沿線 まちガイド

毎年恒例「中秋節」のたよりが!ちょっと早めの秋の風情を感じられそう

投稿日:

まだまだ暑いですが秋の気配も感じる今日この頃。毎年恒例「中秋節」のお知らせを発見です。

阪神電車元町駅よりほど近い中華街「南京町」で9月10日(土)11日(日)に「中秋節」が開催予定。旧暦8月15日(十五夜)に月を愛で、秋の収穫を祝って地の神様を祀る節句で、今年は9月10日(土)が中秋当日。獅子舞など伝統芸能が披露されるステージ、南京町広場のあずまやに設けられる祭壇参拝などが行われ、金券が当たるガラポン抽選会「福球」はハズレ無しなのが嬉しいです!

そして中秋節に欠かせないのが満月の形をした「月餅」。南京町でもオリジナルの月餅が個数限定で販売予定で、以前味わった月餅はクセのないあっさりとした餡が美味でした!南京町の秋の風物詩「中秋節」で、ちょっと早めの秋の風情を感じてみてはいかがでしょうか。

餃子店「オレギョ」の自販機を発見!

投稿日:

最近ものすごく進化し増え続ける自動販売機。今回も最近設置された気になる自販機をご紹介します。

こちらは神戸市営地下鉄三宮駅東改札口近くの自販機やATMが並ぶ一画。赤でおなじみのコカ・コーラ!?かと思いきやちょっと様子が違い、近づいてみると…

なんと冷凍餃子の自販機でした!神戸を拠点に数店舗を構える「オレギョ」が設置したもので、冷凍食品系の自販機は駅からちょっと離れたところにあることが多い中、駅改札口近くにあってとても便利。バリエーションも豊富で、家庭で簡単に調理が出来るのが嬉しいですね。神戸三宮エリアにお出かけの際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょか。

生姜が香る「神戸餃子楼」餃子無人販売所がオープン!

投稿日:

山陽沿線でもますます増加している“餃子無人直売所”。当ブログでも数店舗紹介しましたが、今回も「山陽バス」バス停近くに新たな店舗を発見したのでご紹介します。

山陽バスの「奥畑口」バス停近く、神戸市垂水区名谷町にある「賀市」交差点にご注目。山陽バス車内からでも確認できる、大きな“冷凍生餃子無人販売所”の文字がありました!24時間営業とも表示されており、気になったので立ち寄ってみることに。

ここは確か以前に中華料理「博愛」やコインランドリーがあった場所だったと記憶していますが、今回新たに開店したのは「神戸餃子楼」の無人店舗でした!40個1,000円で冷凍生餃子を無人販売。以前に5月1日のブログで紹介した板宿店と同じ展開です。

店内は冷凍庫に餃子と保冷剤がセットされ、ピラミッドのような料金箱に現金を入れる仕組み。お釣りは出ないので注意が必要です!別売のタレや保冷バッグもあるのでお好みで。店員がいないのでちょっと緊張しますが、密や接触を避けながら購入できる店舗として重宝しそうです。やや小ぶりながら味は生姜が効いたサッパリした感じ。生姜が好きな方にはオススメです!

 

本格的なビーフンや中華料理を「健民ダイニング」で楽しむ!

投稿日:

焼ビーフンやフォーといった米麺でおなじみ「ケンミン食品」本社が、花隈駅より徒歩数分の神戸市中央区海岸通にあることをご存じでしょうか?

花隈駅より海側に歩を進め、国道2号に合流する場所に本社ビルを構えています。日本だけでなく世界に向けて焼ビーフンなどの米麺文化を発信するケンミン食品。実は本社ビル1Fで直営レストラン「健民ダイニング」を展開していて、一般消費者が本格的なビーフンや中華料理を堪能ですることが出来ます!

今回はビーフン・中華盛り合わせ・スープ・ご飯が付いた平日限定ビーフンBランチを注文。海鮮焼ビーフンは家庭ではなかなか出せない香ばしさがたまりません!程よいモチッと感や軽やかさもあって、量が多いかなと思いきやペロリといけちゃいます。

イカのフライ・貝柱と春雨の蒸し物・鶏肉の醬油煮といった本格中華の盛り合わせもかなり上質。あっさりなのにコクのあるスープや、ご飯も付いてボリュームも十分。今回はビーフンを海鮮焼ビーフンにしたので1,150円でしたが、福建焼ビーフンだとセットで950円とリーズナブルに楽しめるのでオススメです!

本格的なビーフンや中華料理を楽しめる「健民ダイニング」。気になる方は是非!健民ダイニングの詳細はこちらをご覧ください。

 

餃子の“自動販売機”が月見山に登場!

投稿日:

今度は餃子の“自動販売機”が登場!こちらをご覧ください。

月見山駅に程近い、神戸市バス月見山バス停前に餃子屋「小宇宙(コソラ)」の無人店舗が登場!巷で流行りの無人餃子といえば冷ケースから取り出す方式でしたが…

小宇宙では冷凍生餃子が購入できる“自動販売機”が設置されています!

数種類の餃子がラインナップされ、電子マネーも利用可能だそうです。パッケージもオシャレですね!保冷材は別の冷ケースにあって、持ち帰る際の保冷に便利です。

お客様還元フェアも9月末まで展開しているようです。気になる方は是非!小宇宙のTwitterアカウントはこちら

 

ケンミン食品の「冷凍ビーフン自動販売機」が登場!

投稿日:

焼きビーフンでお馴染み「ケンミン食品」に新たな展開が!こちらをご覧ください。

神戸市中央区海岸通にあるケンミン食品本社ビルに、冷凍ビーフン自動販売機が設置されました!24時間利用できる非対面式で時代にマッチした試みですね。

冷凍自動販売機「ど冷えもん」が採用され、レンジで加熱するだけの冷凍ビーフンや冷凍はるさめなどをラインアップ。お手軽な直売が嬉しいですね!

ケンミン食品本社ビルの国道2号沿いに設置。気になる方は是非!

 

またまた餃子無人直売所!?今度は垂水に「餃子香月」がオープン!

投稿日:

またまた餃子無人直売所が山陽沿線にオープン!ついに垂水に進出です。

徳島県に本社を構える会社が運営する「餃子香月」( https://www.kagetsu-gyouza.com/ )が神戸市垂水区上高丸に登場。

当初は8/13でしたが西日本豪雨の影響により、オープンが延期に。以下のような張り紙が長期で掲示されていましたが、ようやく9/11(土)にオープンしました!

8/13(金)プレオープンで、8月14日(土)にオープン予定!14日10:00~19:00、15日(日)10:00~19:00のオープンセールでは、通常36個1,000円の冷凍餃子が900円で購入できるようです。

24時間の無人営業で、人を介さずにサッと購入できるのも今の時代ならでは。場所は神戸市垂水区商大筋沿い、山陽バス・神戸市バス「細道下」バス停すぐ。気になる方は是非!香月の詳細はこちら

 

板宿が餃子激戦区に!今度は「ひょうたん」が進出

投稿日:

餃子の専門店「ひょうたん」が板宿本通商店街に進出!?こちらをご覧ください。

7月18日(日)にグランドオープン予定で、記念の無料券もあるようです!

場所は和菓子店「千鳥屋宗家」のお隣。近くには5月1日のブログで紹介した「神戸餃子楼」餃子無人直売所、6月24日のブログの「ふくちぁん餃子」餃子無人直売所、6月14日のブログの「餃子の雪松」餃子無人直売所がひしめき、板宿が一気に餃子激戦区となってきました。今後も板宿の餃子事情に注目ですね!

 

餃子店「ひょうたん」お持ち帰りがオススメ!

投稿日:

昨年の閉店からしばらくして、今年の2月に嬉しい復活を遂げた餃子店「ひょうたん」。最近は新店舗もオープンして、多くのお客様に復活が知れ渡ったようです。

今回はそんな「ひょうたん」の駅近店舗、阪急神戸三宮駅に程近い高架下の三宮店に行ってきました。雑多な雰囲気の中に赤暖簾が良い感じです!

そして今回のお目当てはお持ち帰り。生餃子・焼餃子のどちらも展開していて、今回は焼餃子を購入。箱が電子レンジ対応でご自宅でも気軽に温かい餃子を楽しめます。

美しい焼き色が食欲をそそり、濃厚な餡に「ひょうたん」らしいモチモチの皮が相まって美味しい!手が止まらない旨さで、あっという間に完食です。

通常のタレとともに、神戸餃子ならではのスタイル「味噌ダレ」付きも嬉しい!1箱2人前から箱単位で注文できます。餃子がお好きな方は、今の時代にピッタリなお持ち帰りで「ひょうたん」の餃子を味わってみてはいかがでしょうか。

 

餃子無人直売所「ふくちぁん餃子」も板宿にオープン!?

投稿日:

餃子無人直売所が板宿にまたまた進出!?こちらをご覧ください。

大阪でラーメンチェーンを手掛ける「大阪ふくちぁん」の餃子専門店「ふくちぁん餃子」が板宿に7/6オープン予定。板宿は5/1のブログ「神戸餃子楼」、6/14ブログ「餃子の雪松」の餃子無人直売所をすでにご紹介済みですが、またまた板宿ということで超至近距離に3件の餃子無人直売所がひしめく激戦区に!

しかも「ふくちぁん餃子」は板宿駅から最も近い立地の板宿銀映通商店街に進出。板宿の餃子事情に今後も要注目ですね!「ふくちぁん餃子」の詳細はこちら