今年の6月も恒例の靴販売イベントが開催されるようです!

鉄人28号モニュメントでおなじみの神戸市長田区「若松公園」で、6月5日(日)に「第51回くつっ子まつり」が開催予定!西代駅から徒歩約10分でアクセス可能で、今回は入場制限が無い状況での開催となるようです。長田の地元メーカーを中心に様々な靴がお手頃価格でズラリと並びます。気になる方は是非!「第51回くつっ子まつり」の詳細はこちら。
今年の6月も恒例の靴販売イベントが開催されるようです!
鉄人28号モニュメントでおなじみの神戸市長田区「若松公園」で、6月5日(日)に「第51回くつっ子まつり」が開催予定!西代駅から徒歩約10分でアクセス可能で、今回は入場制限が無い状況での開催となるようです。長田の地元メーカーを中心に様々な靴がお手頃価格でズラリと並びます。気になる方は是非!「第51回くつっ子まつり」の詳細はこちら。
山陽電車の本社がある「西代」駅周辺をぶらり。すると、とある路地に入ったところに今まで見たことのない幟を発見!気になったので近づいてみると…
「やきいも」販売でした!なんと「神戸新聞西代専売所」が新聞だけでなく様々な焼き芋やジュースを販売。これは知りませんでした!どうやら今春から始めたようです。
温かいやきいもはもちろん、今の季節にピッタリな「冷やし焼き芋」も展開。シルクスイートや紅はるか並び、数量限定のプレミアも気になるところ。今回は冷やし焼き芋の紅はるか1本200円を購入。
おしゃれな包みに入れられてサッと食べられるのが良い感じ。皮はプチッと中はねっとり、優しい甘さと程よいヒンヤリ感が広がって美味しいです!
近頃は新聞専売所の身近なサービス拡大が多い中、手ごろな焼き芋販売はありがたい存在。6月からは仕入れの関係で毎週水曜・土曜限定で販売。西代駅周辺の街歩きの際は是非お立ち寄りください!
春のおでかけは足下から!?
西代駅から徒歩数分、こちらのスポットをご存知でしょうか?
赤いハイヒールのオブジェがシンボル!山陽電車の本社からも程近い「シューズプラザ」は、ケミカルシューズ発祥の地・神戸市長田区などメーカー直送の靴などを安く購入できるスポット。ゴム・シューズの地場産業で発展してきた長田区らしいシューズプラザですが、訪れるならこの春がオススメです。
なんと3/23(土)から「大感謝セール」開催中。普段から安い靴がさらに激安!サンダル・カジュアルシューズ・革靴など様々な種類の靴が手に入るほか、同時開催の下取りセールも利用すればさらにお安く靴が手に入ります!
暖かくなってお出かけが増えるシーズン、シューズプラザで足下を快適に!是非西代駅から訪ねてみてはいかがでしょうか。
涼しくなる10月はお出かけシーズンでイベントも盛り沢山!今回はオススメの10月イベントをご紹介します。
まずは「三宮鉄道フェスティバル2018」から。山陽電車ではありませんが阪神電車など5社局が登場。そごう神戸店三宮出店85周年を記念したイベントだそうです。
「神戸ジャズストリート」は毎年恒例で、日本ジャズ発祥の街・神戸がJAZZ一色に!11:00からは阪急神戸三宮駅北側よりパレードがスタートして盛り上がります。
新長田の鉄人広場では「琉球祭」が。新長田が琉球一色に染まります!
そして山陽電車がスポンサーのJリーグ・ヴィッセル神戸にも注目。ホームゲームは残り3試合。チームの更なる進化に期待です!
10月もおでかけは山陽電車で!秋祭りの特集ページもあるのでこちらにも注目です。
今回は商店街の話題ですが、昼ではなく「夜」に注目です!
ご覧下さい、この何とも言えない独特の風情。レトロな照明が看板やアーケードを絶妙に引き立たせ、昭和にタイムスリップしたような世界観が広がります。こちらの商店街は、西代駅から徒歩十数分の新長田エリアにある西神戸センター街。映画「クローズZERO」のロケ地にもなったそうです。
こちらの六間道商店街も、一直線に伸びる蛍光灯が見ごたえあります。こちらも「クローズZERO」のロケ地に。
そして新長田エリアと言えば鉄人28号!夕暮れ時は特にカッコいい姿が浮かぶのでオススメです!
新長田エリアの「夜」にも注目です!6/17のブログでもご紹介した「丸五アジア横丁ナイト屋台」とあわせて、是非訪ねてみてはいかがでしょうか。
今年も“ナイト屋台”の季節がやってきました!
西代駅から徒歩15分、新長田の下町エリアにある丸五市場の名物「丸五アジア横丁ナイト屋台」が今年も始まりました!10月までの第三金曜日に、丸五市場にアジアの屋台がズラリと並んで賑わいます。
今年は6/15(金)からスタート。早速のぞいてみると入口から良い雰囲気。
ギュッと密集した空間に多くの人が訪れて凄い賑わい!立ち飲みを楽しむ声や屋台の歓声、アジアのスパイスの香りが充満してもの凄い活気でした。ベトナムのフォー、ミャンマーのカレー、インドのタンドリーチキンなど魅力的なグルメもズラリ。
神戸市長田区・兵庫区のご当地飲料でおなじみ「アップル(みかん水)」も、この長田の下町には欠かせないアイテムですね!
活気あふれる「丸五アジア横丁ナイト屋台」へ、是非お出かけしてみてはいかがでしょうか。詳細はこちら。
有名アスリート達のお墨付き、ガッツリ大満足の丼ぶりでした!
こちらの「豚キムチ丼」が程よい酸味のキムチ、甘辛いタレ、豚肉の甘みが絶妙にマッチして美味しい!食が進んでスタミナが付くメニューです。
実は豚キムチ丼、阪神タイガース選手人気NO.1メニューなんです!
豚キムチ丼を提供するのは新長田「洋食ダイニング鶴屋本店」。なんと阪神タイガース選手寮「虎風荘」の元シェフの方が営むお店なんだそう。豚キムチ丼は特に選手達の人気を集めたメニューで、金本監督も気に入って虎風荘に足を運んだほど。店内は阪神の選手サインがズラリ!洋食が好きな方はもちろん、阪神ファンの方も是非足を運んでみてはいかがでしょうか。西代駅より徒歩15分の場所にあります。
西代駅から徒歩数分の新長田エリアといえば…
この「鉄人28号」モニュメントですよね!いつ見てもその大きさに圧倒されます。そんなモニュメントのすぐ南にある商店街といえば「新長田一番街」。
アーケードに入ってすぐの場所にあるお店「アミューズメントランド ズモズモ」の店先にご注目。よく見ると…
ウルトラマンの乗り物を発見!ウルトラマンにも色々ありますが、これは「ウルトラマンジャック」なんだそう。1回30円で、小学校3年生くらいまでが対象。この今ではあまり見られない昭和レトロ感、何とも言えない味があっていいですね!
百貨店の屋上遊園地にありそうな雰囲気もありますよね。調べてみると、どうやら新長田にあった「神戸デパート」の屋上遊園にあったものだそうです。神戸デパート自体は阪神・淡路大震災による被害で解体されましたが、このウルトラマンは約45年もの間、今も現役で稼働を続けている新長田の財産と言えるものかもしれませんね。
昭和の面影を残すウルトラマン。是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
下町の老舗市場が今年で100周年を迎えました!
昔ながらの風情が今も色濃く残る、神戸・長田の「丸五市場」。阪神・淡路大震災も乗り越え、前身である丸玉市場の開業から今年で100周年。そして今年は100周年だけでなく、丸五で大人気のあのイベントも10周年を迎えました。
そのイベントとは「丸五アジア横丁ナイト屋台」。毎年6月~10月の第三金曜日に開催され、昭和レトロが炸裂する市場にアジア各国の屋台が勢揃い。アジア各国の方々が多く住む長田らしいイベントで大賑わいです。
始まるやいなやこの凄まじい熱気!香ばしい煙もモクモク!ごった返す人並みの喧噪をBGMにお酒やグルメで大盛り上がり!
もちろんテーブルもあって、屋台で買ったネパール・ミャンマー・ベトナム・タイ・中国などアジア各国の料理に舌鼓。濃い味付けのアジア料理が多いのでお酒も進みます。第三金曜日開催ですが、神戸のディープな下町で神戸らしい多国籍なグルメと会話を楽しむ、これぞまさに神戸のプレミアムフライデーかもしれませんね!
今年は9/15(金)10/20(金)のあと2回。是非一度訪ねてみてはいかがでしょうか。「丸五アジア横丁ナイト屋台」の詳細はこちらをご覧下さい。