毎年恒例のイルミネーションが今年も点灯!賑わう駅前を優しく照らしています。
山陽明石駅前の商業施設「パピオスあかし」が今年もクリスマスツリーを設置。大きなイルミネーションを駅ホームからも楽しむことができる明石の冬の風物詩となっていて、青・緑・黄・赤など様々なカラーに変化しながら明石の駅前を美しく彩っています。
館内の「あかし市民広場」からはこんな感じ。クリスマスに向けて気分が盛り上がりますね!山陽明石駅前におでかけの際は夜の彩りも楽しんでみてはいかがでしょうか。
平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。
毎年恒例のイルミネーションが今年も点灯!賑わう駅前を優しく照らしています。
山陽明石駅前の商業施設「パピオスあかし」が今年もクリスマスツリーを設置。大きなイルミネーションを駅ホームからも楽しむことができる明石の冬の風物詩となっていて、青・緑・黄・赤など様々なカラーに変化しながら明石の駅前を美しく彩っています。
館内の「あかし市民広場」からはこんな感じ。クリスマスに向けて気分が盛り上がりますね!山陽明石駅前におでかけの際は夜の彩りも楽しんでみてはいかがでしょうか。
第96回を迎えた伝統行事「明石公園菊花展覧会」が今年も明石公園で開催中です!
11月17日(日)までの予定で、明石公園が菊花で華やぐ秋ならではの光景が楽しめます。
正面入口すぐの「とき打ち太鼓」前も色とりどり。明石らしいタコなどの生き物たちが目を惹きます。
フォトスポットも充実。菊花展と明石城をバックに素敵な一枚が撮れそうな予感。
兵庫県の公式マスコット「はばタン」菊花も。
出品者が丹精込めて栽培した菊花は大きさや彩りも様々。解説板もあってじっくり楽しめます。
見ごたえがある盆栽花壇も。盆栽ひとつとっても世界観は様々。
平日は10:00~16:00、土日祝は9:00~17:00まで楽しめる、秋のおでかけにピッタリな「明石公園菊花展覧会」。気になる方は是非!イベントの詳細はこちら。
最近よく街で見かけるモバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」が山陽電車の駅にも設置!おでかけ先でのスマホ充電に便利です。
こちらは山陽明石駅西改札口のエスカレーター横に設置されたバッテリースタンド。バッテリーには3タイプのケーブルが内蔵され、ほぼ全てのスマートフォンに対応。ディスプレイには様々なおでかけ情報も。
舞子公園駅は南側通路付近に設置。使用する際はChargeSPOT専用アプリやスマホ決済アプリなどで支払い、返却時は借りた場所と違うバッテリースタンドにも返せるのが嬉しい。
山陽垂水駅は西口横断歩道付近に設置。山陽電車だと他にも板宿駅や山陽姫路駅に設置され、電車移動中に充電するなど様々なシーンで活用できそうです!
モバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」の使い方など詳細はこちら。気になる方は是非!
年末年始恒例の「大漁旗」が今年も登場!山陽沿線を美しく彩ります。
山陽明石駅東口からパピオスあかしを経由して、雨に濡れずにアクセスできる「魚の棚商店街」に毎年恒例「大漁旗」が登場!年末年始の魚の棚商店街が一層と華やぐおなじみの風景。
旗によってデザインもさまざま。タコや鯛、玉子焼(明石焼)が描かれてご当地感も満載。
お買い物のワクワク感も高まる圧倒的な大漁旗。年末年始の魚の棚商店街は商売繁盛!
べんてん通りにも設置され、歩くだけでパワーがもらえる数々の大漁旗。気になる方は是非現地でご覧ください!年末年始もおでかけは山陽電車で!魚の棚商店街の詳細はこちら。
今年も恒例のイルミネーションが点灯!山陽電車のホームや車内からも楽しむことができます。
山陽明石駅前の商業施設「パピオスあかし」に恒例のクリスマスツリー型イルミネーションが登場。11月11日(土)には点灯式が行われ、山陽明石駅前が素敵な雰囲気に包まれています。
かなり大きなイルミネーション。その時々で様々な色に変化します。
パピオスあかし2階「あかし市民広場」ではもっと近くで楽しめます。明石におでかけの際は、パピオスあかしのイルミネーションでクリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか。パピオスあかしの詳細はこちら。
明石公園で人気を集めるCafe&Bar「TTT」に行ってきました!
明石公園正面入口から入ってすぐの場所にある「TTT」には店内だけでなくテラス席もあり、明石城の櫓や武蔵の庭園が一望できるロケーションも魅力的。バーガーやドリンクなど豊富なメニューが並び、朝11:00からオープンなのも嬉しいですね!
そんなTTTで秋の限定メニューを発見。秋らしい【焼き芋】クロッフルアイスを11月24日(金)まで展開しているようです!気になったので早速注文してみることに。
今回は店内でイートイン。木目のテーブルは広々で内装もかなりオシャレ。
焼き芋のアイスは芋の優しい甘さが広がり、焼き芋がパリッとして美味しい!ワッフル型クロワッサンはもっちり食感で、メープルシロップがたっぷりなのも嬉しいです。
秋メニューを展開する「TTT」。気になる方は是非!TTTの詳細はこちら。
今年も秋の恒例行事「明石公園菊花展覧会」が明石公園で開催中です!
第1回目開催は1926(大正15)年と100年近くの伝統ある菊花展で、今年でなんと第95回!毎年丹精込めて育てられた色とりどりの菊花が咲き誇ります。
正面入口から入ったところの「とき打ち太鼓」前にも菊花がズラリ。明石市章の帆を張った和船と宝船でしょうか。なんだか縁起が良い感じ!
大輪の菊花は色とりどり。行き交う人々の目を楽しませてくれます。
今年は盆栽花壇が多く展示されていて、大小様々な盆栽が幽玄な世界観を感じさせます。
子ども達が喜びそうな顔はめパネルも登場。明石城をバックに写真が撮れます!
伝統ある「明石公園菊花展覧会」は11月12日(日)まで開催。明石にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!菊花展覧会の詳細はこちら。
週末は明石公園でイベント開催!夏をさらに満喫です。
今年も「明石納涼フェスティバル2023」が8月26日(土)27日(日)に明石公園西芝生広場周辺で開催予定。約100店舗の縁日屋台や盆踊り大会など、夏休み最後に楽しいひと時を過ごせそうです。
両日ともステージイベントも開催。地元アーティストや様々な団体の出演で熱く盛り上がりそうです!
駅近なのに緑あふれる雄大な景色が素敵な明石公園。夏の終わりの「明石納涼フェスティバル2023」も楽しみですね!イベントの詳細はこちら。
山陽電車の名物冊子「釣り手帳」でもおなじみの彫画家・伊藤太一先生の個展が明石市立文化博物館で3月26日(日)まで開催中です!
山陽明石駅から徒歩約5分とアクセス便利。道中は分かりやすい案内もあちこちにあるので安心。
今回の個展は「伊藤太一彫画の世界 あしのむくまま西東」と題して開催。展示室内の撮影はできませんが、独特の技法と温かい作風の作品がズラリ!明石を中心に様々な都市の街並みや自然、さりげない看板などが描かれた原画を間近で鑑賞できる貴重な機会。現在開催中の後期展も140点の原画作品が並んで入場無料となっています。
ポストカードやマグカップなどのグッズも販売。山陽電車の釣り手帳も2022年・2023年分が置いてありました!個展は3月26日(日)まで開催。気になる方は是非!個展の詳細はこちら。
ドリンクや生鮮食品の保冷に便利な「冷蔵ロッカー」を意外な場所で発見!駅前や市場でのお買い物に重宝するありがたい存在です。
山陽明石駅前にあって暮らしに便利な「パピオスあかし」。2階の「あかし市民広場」が広々とした空間でイベントなども開催。飲食店や書店なども集い、いつも賑やかな空間が広がっています。
そんなパピオスあかし2階の一画にちょっと気になる空間が。マクドナルドと公衆電話の間、実はコインロッカーが設置されていることをご存知でしょうか。
しかも左のような通常のロッカーだけでなく、白い冷蔵ロッカーが設置されています!魚の棚や駅周辺で海産物やお野菜など生鮮食品を購入したあと急に用事ができた、ちょっとカフェでゆっくりして帰りたい…といった一時的な冷蔵ニーズに応えるありがたい存在。冷蔵タイプのロッカーは意外と見かけることが少なく重宝します。
7:00〜22:00と利用時間が長く、冷蔵ロッカーも利用料金1日1回400円と手頃な値段。気になる方はパピオスあかし2階冷蔵ロッカーをチェックしてみてはいかがでしょうか。