山陽沿線 まちガイド

今年も「明石納涼フェスティバル」が開催予定!縁日屋台が約100店舗も

投稿日:

週末は明石公園でイベント開催!夏をさらに満喫です。

今年も「明石納涼フェスティバル2023」が8月26日(土)27日(日)に明石公園西芝生広場周辺で開催予定。約100店舗の縁日屋台や盆踊り大会など、夏休み最後に楽しいひと時を過ごせそうです。

両日ともステージイベントも開催。地元アーティストや様々な団体の出演で熱く盛り上がりそうです!

駅近なのに緑あふれる雄大な景色が素敵な明石公園。夏の終わりの「明石納涼フェスティバル2023」も楽しみですね!イベントの詳細はこちら

明石の彫画家・伊藤太一先生の個展は3月26日まで開催中!

投稿日:

山陽電車の名物冊子「釣り手帳」でもおなじみの彫画家・伊藤太一先生の個展が明石市立文化博物館で3月26日(日)まで開催中です!

山陽明石駅から徒歩約5分とアクセス便利。道中は分かりやすい案内もあちこちにあるので安心。

今回の個展は「伊藤太一彫画の世界 あしのむくまま西東」と題して開催。展示室内の撮影はできませんが、独特の技法と温かい作風の作品がズラリ!明石を中心に様々な都市の街並みや自然、さりげない看板などが描かれた原画を間近で鑑賞できる貴重な機会。現在開催中の後期展も140点の原画作品が並んで入場無料となっています。

ポストカードやマグカップなどのグッズも販売。山陽電車の釣り手帳も2022年・2023年分が置いてありました!個展は3月26日(日)まで開催。気になる方は是非!個展の詳細はこちら

意外な場所で「冷蔵ロッカー」を発見!お買い物で重宝します

投稿日:

ドリンクや生鮮食品の保冷に便利な「冷蔵ロッカー」を意外な場所で発見!駅前や市場でのお買い物に重宝するありがたい存在です。

山陽明石駅前にあって暮らしに便利な「パピオスあかし」。2階の「あかし市民広場」が広々とした空間でイベントなども開催。飲食店や書店なども集い、いつも賑やかな空間が広がっています。

そんなパピオスあかし2階の一画にちょっと気になる空間が。マクドナルドと公衆電話の間、実はコインロッカーが設置されていることをご存知でしょうか。

しかも左のような通常のロッカーだけでなく、白い冷蔵ロッカーが設置されています!魚の棚や駅周辺で海産物やお野菜など生鮮食品を購入したあと急に用事ができた、ちょっとカフェでゆっくりして帰りたい…といった一時的な冷蔵ニーズに応えるありがたい存在。冷蔵タイプのロッカーは意外と見かけることが少なく重宝します。

7:00〜22:00と利用時間が長く、冷蔵ロッカーも利用料金1日1回400円と手頃な値段。気になる方はパピオスあかし2階冷蔵ロッカーをチェックしてみてはいかがでしょうか。

恒例のクリスマスツリーが登場!「パピオスあかし」のイルミネーション

投稿日:

山陽明石駅からでも楽しめる、素敵なイルミネーションが今年も点灯しました。

こちらは姫路方面行きホームから見た「パピオスあかし」ですが、毎年恒例のクリスマスツリーが今年も設置され、特に夜は美しいイルミネーションが楽しめます!

近くから見上げると輝きがより一層感じられて魅力的。レインボー・ブルー・グリーンなど様々なカラーパターンがあり見ていて飽きないです。

もちろんパピオスあかし内「あかし市民広場」からでも楽しめます。早くも年末を感じさせてくれるクリスマスツリーがたくさん!明石にお出かけの際はパピオスあかしで、一足早いクリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか。

なんと今年で第94回!明石の秋の風物詩「菊花展覧会」が開催中

投稿日:

今年も毎年恒例の「菊花展覧会」が明石公園で開催中です!

ものすごく長い歴史を誇る明石の秋の風物詩。なんと今年で第94回なんだそう!

穏やかな秋晴れの11月2日に行ってみると、色とりどりの美しい菊花がズラリと並んでいました!

「時のまち明石」のマスコットキャラクター「時のわらし」の菊花が来場者をお出迎え。

とき打ち大鼓前でタコを発見!こちらは海の生き物たちをイメージしたのでしょうか。

兵庫県のマスコット「はばタン」もいました!マスコット系の菊花は写真スポットとして人気です。

明石公園菊花展覧会は11月13日(日)まで。丹精込めて育てられた菊花を是非ご覧ください!

明石公園に行く時間がない方は、山陽明石駅とJR明石駅のコンコースでタコの菊花が楽しめます。

明石公園では11月5日(土)6日(日)に「あかし食三昧市」が。

11月12日(土)13日(日)には「第41回全国豊かな海づくり大会」が開催。

秋の明石公園に是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか。菊花展覧会の詳細はこちら

ペットボトルの蓋がアート作品に!アスピア明石で発見

投稿日:

山陽明石駅前の商業施設「アスピア明石」で素敵なアート作品を発見しました!

アスピア明石では現在3Fのリニューアルが進行中で、2022年11月頃から順次リニューアルオープン予定。それまでの期間に様々なイベントが開催されていて、今回発見したアート作品もその一環。

エスカレーターで3Fへ上がるとすぐの場所に、明石の街を描いた巨大なアート作品が展示されています。その大きさや出来栄えは圧倒的!さらに近づいてみると…

なんとペットボトルの蓋を使った「ペットボトルエコキャップアート」でした。使われているのは使用済ペットボトルキャップ約6500個!メーカーや色も様々です。

キャップの再資源化につながる取り組みなのだそう。ペットボトルエコキャップアートが気になる方はアスピア明石で是非ご覧下さい!8月10日(水)まで展示されているようです。

素敵なフォトスポットを発見!山陽電車がコラボイベントを開催

投稿日:

山陽電車が素敵なコラボイベントを開催中!皆様はもうご覧になられましたか!?

今秋に明石市で「第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会」の様々な事業が予定され、明石市内を中心にポスターがあちこちに。さらに兵庫大会&明石たこ大使さかなクン&山陽電車のスペシャルコラボイベントが11月13日(日)まで開催中!早速コラボ企画を山陽明石駅で確認してきました。

山陽明石駅西口の「山陽たい焼」前に、さかなクンの描いたイラストや駅名標をデザインしたフォトスポットを発見!山陽明石駅・林崎松江海岸駅・江井ヶ島駅・東二見駅・西二見駅の5(ギョ)駅に設置され、駅ごとに違った魚の種類が楽しめるのだそう。さらにさかなクンのイラストや兵庫県の「はばタン」が描かれたラッピング電車「豊かな海づくり号」の運行も始まり、遭遇できる日が楽しみです!

この素敵なコラボイベントの詳細はこちらを是非ご覧下さい!

明石らしい「天文科学館」ポールを発見!

投稿日:

今回はますます進化を続ける山陽明石駅周辺をぶらり。すると、今まで気が付かなかった明石らしい設置物を発見です!

こちらは山陽明石駅東改札口側からすぐの場所にある横断歩道ですが、よくよく見ると明石にちなんだ気になるものが。写真の右下にご注目。

なんと明石市立天文科学館デザインのポールを発見!あまり汚れておらず、設置されてまだそんなに経っていないのでしょうか?何気なく歩いていると気が付かないかもしれませんが、何とも素敵な明石らしいデザインですね!長針短針が10:10の美しいバランスになっているのも良い感じです。

魚の棚商店街の北側入り口付近にもあり、明石を歩く際に探す楽しみが出来ました!気になる方は是非山陽明石駅周辺で探してみてください!

山陽明石駅前「パピオスあかし」で情報展示がズラリ!

投稿日:

7月になっても各地で様々なイベントが中止となっていますが、山陽明石駅前「パピオスあかし」2Fのあかし市民広場では様々な展示をご覧いただけます!

新型コロナウイルス感染症の市民向け情報発信拠点として、様々な展示がズラリ。明石市独自の支援策や感染対策、新しい生活様式などをパネルとビジョンで紹介しています。

市民安全の日に向けたパネル展も開催。ソーシャルディスタンスを保ちながら、じっくりとチェックしておきたいですね!

明石市立文化博物館では「シルバニアファミリー展」も開催予定だそうです。

明石へは山陽電車で!

師走の「魚の棚商店街」に大漁旗とマスコットが登場!

投稿日:

令和元年の師走も、明石に冬の風物詩が登場です!

明石の台所「魚の棚商店街」に大漁旗が登場。色とりどりの大漁旗が年の瀬を感じさせる冬の風物詩ですね。そんな大漁旗に加えて、今年は黒い幟にもご注目。

魚の棚商店街を宮本武蔵が町割りして400年だそうです!魚の棚商店街が宮本武蔵の町割りの設計された歴史を持つとは知りませんでした…新しい発見です!

さらに12/1(日)には魚の棚商店街マスコット「タイちぃとタコちぃ」「タコ8」の2体が同時デビュー!タコ8のインパクトが凄すぎます…

師走の「魚の棚商店街」。山陽電車で是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

山陽電車では「あったか 山陽電車 インスタグラムキャンペーン2019」が開催中。山陽電車の公式Instagramアカウントをフォローして「山陽電車」「あったか」をテーマに撮影、「#あったか山陽電車2019」のハッシュタグを付けて投稿すると素敵な賞品が当たるチャンス!是非ご参加ください。