山陽沿線 まちガイド

皮がとにかくサックサク!姫路の「鯛焼本舗 遊示堂」でたい焼きを堪能

投稿日:

数々のグルメスポットが軒を連ねる山陽姫路駅界隈。その中でも特に足を運んで味わってほしい「鯛焼本舗 遊示堂」のたい焼きを久々に堪能してきました!

山陽姫路駅から徒歩約5分、おみぞ筋商店街の一画にある「鯛焼本舗 遊示堂」東駅前店は大きなたい焼き看板が目印。こだわりが感じられる店構えで今回も期待が高まります。

看板商品のたい焼きだけでなく、これからの季節にピッタリなソフトクリームも充実。あずきのトッピングや、たい焼き一匹を使った「たいやきソフト」も美味しそう!

今回は定番のたい焼きをチョイス。30分以上かけて焼き上げられる鯛焼は、とにかく皮がパリッパリでサックサク!適度な香ばしさが食欲をそそり、頭や尻尾までギッシリ入ったつぶあんの風味がフワッと広がって美味しい!椅子があるのでその場でサッと楽しめるのも嬉しいです。

しっかりとサイズもあって一匹150円は嬉しい。西二階町には本店もあるので、おでかけ事情に合わせて購入できるのも良いですね。こだわりのたい焼きが楽しめる「鯛焼本舗 遊示堂」。気になる方は是非!

山陽姫路駅前に新たな風景が!「姫路城ラッピングポスト」を発見です

投稿日:

山陽姫路駅前に新たな風景が誕生!?こちらをご覧ください。

山陽姫路駅東側の横断歩道付近で見かけた、ちょっと変わった郵便ポストにご注目。以前は確か通常の赤いポストでしたが、いつの間にかゴールドに変わっていました!

しかもテーマが姫路城。姫路市の記者発表資料によると、どうやら「姫路城ラッピングポスト」として3月から設置。姫路城世界遺産登録30周年記念事業の一環なのだそうです。

姫路が誇る日本初の世界文化遺産・姫路城とともに、この姫路城ラッピングポストも観光客の方の注目を集める存在として人気となりそうですね。気になる方は山陽姫路駅前で是非ご覧ください!

御座候の「あずきミュージアム」におでかけ!工場ショップ限定「あずきソフトクリーム」も堪能

投稿日:

山陽姫路駅から徒歩約20分、念願の「あずきミュージアム」に行ってきました!

回転焼きでおなじみ「御座候」の本社・工場がある敷地の一角に、あずき文化を紹介する「あずきミュージアム」が2009年にオープン。古代より東アジアで活かされてきた小豆が品種・暮らし・風習など自然や文化的側面など多角的に映像も交えて紹介され、こちらの御座候パネルは撮影可能。

あずきと関わりの深い照葉樹林と小川のせせらぎが広がる敷地に「あずきミュージアム」「工場ショップ」を展開。姫路の街中とは思えない豊かな自然に癒されます!

入館は16:00まで。じっくり鑑賞すると1時間以上は過ぎるので余裕を持ったスケジュールで。

様々な展示が並ぶ中で撮影可能なのが、北海道の十勝で育成された小豆の品種「エリモショウズ」の10倍模型。襟裳岬から名付けられたエリモショウズは昭和56年に誕生した品種で、寒さに強く優れた風味や美しい色合いが特徴的。その優良な品質から作付け面積がとても多いのだそう。

ミュージアムでは照葉樹林を眺めながらゆったり食事が楽しめる「ミュージアムレストラン」も展開。あずき御膳・赤飯などの料理や、あんみつ・パフェなどのスイーツが並んでどれも美味しそう!

その中で気になり注文したのがこちらの「ゆであずき」。

砂糖などの味付けは無く、豆を茹でただけのシンプルなメニューで豆の味がダイレクトに感じられる一品。物足りない場合は少しの塩をまぶして味変を。

ミュージアムショップではグッズも販売。御座候の包装デザインが可愛い消しゴムを購入!

併設の工場ショップでは御座候の商品購入はもちろん、席がありイートインも可能。

今回は工場ショップ限定商品「あずきソフトクリーム」をチョイス。あの御座候のあずきの優しい風味が広がって美味しいです!レギュラーとミニがあるのでお好みで。席から照葉樹林を眺めながらゆったり過ごすひととき。ここが姫路の街中であることを忘れさせてくれるような、とても居心地の良い空間でした。

御座候が展開する「あずきミュージアム」「工場ショップ」。とても興味深い展示で、これまで以上に小豆や御座候が楽しめる内容となっています。気になる方は是非!ミュージアムの詳細はこちら

2023 山陽百貨店「バレンタイン ショコラマルシェ」が開催中!

投稿日:

今年で開店70周年の姫路「山陽百貨店」に行ってきました!

現在は外に足場が組まれた状態ですが、姫路のターミナルにふさわしい堂々とした風格。長年地元で愛される山陽百貨店では、定期的に開催される催しも楽しみのひとつですよね!

そんな山陽百貨店では2023年2月に気になるイベントが続々!2月14日(火)まで(6階は2月13日(月)まで)は「バレンタイン ショコラマルシェ」が開催中で、6階を中心に様々なブースがズラリ。

国内外の有名ブランドや地元の店舗も出展。じっくり眺めながらお気に入りのチョコレートやスイーツを選ぶ楽しさにあふれています。

一部はイートインが可能で、今回は赤穂や姫路で人気の「バンビジェラート」でジェラート(ダブル)を注文。「赤穂みかんクリームチーズ」「塩アーモンドキャラメル」がかなり美味しい!滑らかな食感にみかんの爽やかさ、クリームチーズのコク、塩キャラメルの甘じょっぱさ、アーモンドのザクザク感が相まって食べごたえ十分。食後の満足感が半端ないです!

お隣では「おさるのジョージ うきうきマーケット」も開催中。

2月15日(水)〜2月27日(月)までは開店70周年記念「北海道大物産展」が開催予定。こちらも気になりますね!山陽姫路駅直結で便利な「山陽百貨店」の2月催しに、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。山陽百貨店の詳細はこちら

山陽百貨店「秋の北海道大物産展」はいよいよ後半戦!10月17日(月)まで開催

投稿日:

山陽百貨店で開催中の「秋の北海道大物産展」はいよいよ後半戦!10月17日(月)までの開催です。

10月12日(水)からいくつかの店舗が入れ替わり、早速行ってみると屋上の「らーめん茶屋」も新たな店舗が出店中でした。

今回は函館に本店を構える「函館麺や一文字」が登場!風が気持ちいい屋上で温かなラーメンを味わう贅沢。今回はせっかくなので各日限定30食の「一文字塩ひこま豚チャーシュー麺」をチョイス。

北海道らしいとろろ昆布がたっぷり入って風味豊か。透き通った塩スープはふくよかな旨味とコクが有り、ブランド豚「北海道育ち ひこま豚」のチャーシューも脂があっさりで食べやすい仕上がり。

そして程よくちぢれた麺もモチモチで美味しい!スープとの相性も抜群で喉越しも良く、味玉もかなりのトロトロ感。あっという間に完食です!

山陽百貨店6階「秋の北海道大物産展」は10月17日(月)まで。気になる方は是非!山陽百貨店のHPにあるチラシもお見逃しなく!詳しくはこちら

世界最小の姫路城!?とてつもなくミクロな天守閣を発見

投稿日:

姫路城のすぐ目の前にある公共施設「イーグレひめじ」で、ちょっと気になるすごいものを発見!

なんと「一ミリ四方の姫路城」なるものがありました。近づいてみると…

姫路城の実物天守閣(石垣を含む)の約4万分の1で【1.2ミリ】なのだそう。ニッケルのめっきで製作した、とてつもなくミクロな姫路城が表現されています。

実際に顕微鏡を覗いてみると、確かに世界最小!?の姫路城がありました!一切の歪みがない端正な姫路城が表現されていて、なんとも言えない精密な技術の素晴らしさを実感できます!イーグレひめじ1F北側にありますので、気になる方は是非ご覧ください。

【山陽百貨店】秋の北海道“大”物産展を満喫です!

投稿日:

「秋の北海道大物産展」が山陽姫路駅前の山陽百貨店で始まり、早速行ってきました!

屋外バナーも出て気合十分。北海道“大”物産展なのでますます期待が膨らみます。

大手前通りに面したディスプレイもアピール全開。今回は10月5日(水)〜10月17日(月)までと期間が長く、出店の入れ替わりもあるようで何度か足を運んでみるのも良さそうです。
見て楽しい、買って楽しい北海道大物産展で今回も爆買い!?ついつい財布が緩みっぱなしでした。

まずはこれらの加工品を購入。十勝チーズ味や毛ガニなど北海道限定「永谷園おとなのふりかけ」があるのは知りませんでした!マルちゃんの「焼きそば弁当」はスープが付いている北海道限定商品。北海道限定品うに・かに炊き込みご飯、スープカレー、海の幸カレーなど、どれも食べるのが楽しみです。

北海道物産展で欠かせないのが北見の“ハッカ”ですよね!飴やハッカ油スプレーは定番ですが、今回は初めてはっか豆を購入。ハッカのスースー感が適度にありつつも、北海道産大豆の豊かな甘味がしっかり感じられて美味しいです!ミントタブレット2種と、カーリングストーン型のタブレットケースも購入。北見といえばカーリング。このケースは「ロコ・ソラーレ」でした!

北海道の果実といえば“ハスカップ”も有名。こちらの飲むヨーグルトはさっぱりとしつつミルク本来の味わいが感じられ、ハスカップの爽やかな香りがほのかに感じられて美味しいです!

北海道大物産展のチラシに掲載の「かに四種盛り弁当」も購入。かにカニ蟹づくしで風味と弾力がもうたまりません!日頃できない贅沢や自分へのご褒美としてオススメしたいです。

北海道物産展の顔とも言える“スイートポテト”が今回もありました。なめらかな食感はもちろん、ただ甘いだけでない芋の優しい風味が感じられ皮ごと堪能です!

屋上ではラーメン店が出店中。気持ち良い風を感じながら温かいラーメンを味わうのも良さそうです。北海道大物産展の詳細は山陽百貨店HPでぜひご確認を!

「阪神タイガース 献血カードケース」が先着配布されるようです!

投稿日:

皆さんは「献血」に行かれたことはありますか?もちろん体質によって出来る出来ないはそれぞれですが、冬場は特に血液が不足する季節で毎日の安定確保は欠かせません。山陽沿線でも複数の献血ルームがあり、日頃から様々な啓発が行われています。そこで今回は耳よりな先着順キャンペーンをご紹介します。

兵庫県・大阪府の献血会場限定、献血協力で「阪神タイガース 献血カードケース」が配布されるようです!先着50,000名で無くなり次第終了。阪神ファンとしてこれは気になります!献血ルームではその時々で様々なノベルティが配布されていて、それが楽しみで献血される方も多いですね。

献血ルームは山陽姫路駅すぐ近くのフェスタビル北館4F「姫路みゆき献血ルーム」や、三宮センタープラザ西館3F「三宮センタープラザ献血ルーム」、ミント神戸15F「ミント神戸15献血ルーム」などで展開されています。ノベルティが欲しい、献血で社会に貢献したい、健康に役立てたいなど動機は様々ですが、是非このキャンペーンの機会に「献血」に足を運んでみてはいかがでしょうか。山陽沿線の献血ルームの詳細は兵庫県赤十字血液センターHPをご覧ください。

明石に観光案内所「あかし案内所」がオープン!

投稿日:

山陽明石駅前に観光案内所「あかし案内所」がオープンしました!

駅ロータリーのすぐ目の前に新たな施設が増床。「あかし案内所」では明石のおでかけ・観光に役立つ情報や品ぞろえが充実。

子育て世代にやさしい「子育てサポート室」や、ユニバーサルデザインの「みんなのトイレ」など清潔で使い勝手の良い施設が目を惹きます。

神姫バスの明石駅前案内所も設けられました。

ますます充実する山陽明石駅前。「あかし案内所」の詳細はこちらをご覧ください。おでかけは山陽電車で!

「バスの八百屋」が閉店するようです…

投稿日:

山陽姫路駅を降りてすぐ、旧神姫バス待合所にある「バスの八百屋」は神姫バスが手掛ける八百屋で、地元新鮮野菜や加工品の豊富さが魅力的です。

つい先日も野菜がズラリ!姫路の方だけでなく観光客の方にも人気なのですが…

残念なお知らせが。2/21(金)をもって閉店だそうです。姫路にお出かけの際はご注意ください。