山陽沿線 まちガイド

特別展「神戸の文化財III 〜今伝えたい、私たちの宝・街・心・技〜」に行ってきました!

投稿日:

神戸市立博物館で9月10日(日)まで開催中の特別展「神戸の文化財Ⅲ ~今伝えたい、私たちの宝・街・心・技~」に行ってきました!

昭和・平成に開催されてきた「神戸の文化財」展が令和でも。今回は「宝」「街」「心」「技」の4つのキーワードをもとに、新たに文化財指定されたものや教科書でおなじみの所蔵品などが並びます。

一部の作品は撮影可能となっていて、こちらの「南蛮屏風」は教科書でもおなじみ。

こちらも有名な「織田信長像」。神戸市立博物館に所蔵されているってご存知でしたか?

コレクション展示室では重要文化財「聖フランシスコ・ザビエル像」の実物をご覧いただけます。

よく知っている有名な展示だけでなく、青銅鏡や埴輪など山陽沿線の近くで発見された貴重な展示も並ぶ特別展「神戸の文化財Ⅲ ~今伝えたい、私たちの宝・街・心・技~」。気になる方は是非!特別展の詳細はこちら

京都じゃない「祇園」まつりに行ってきました!

投稿日:

京都じゃない「祇園」まつりに行ってきました!

新開地・高速神戸・元町・湊川の各駅から神戸市バス7系統「平野」下車でアクセス便利、兵庫区平野の祇園神社「祇園まつり」が7月20日(木)まで開催中。祇園といえば京都がパッと浮かびますが、こちらの祇園神社も由緒ある神社。869年より約1150年余の歴史を持つとされています。さらに兵庫区平野エリアもかつて平清盛をはじめ、平家一門が拠点を置いたことで知られる歴史ある場所。

祇園まつりでは茅の輪をくぐり、無病息災を祈念して夏を乗り切ります。

祇園神社の近くに位置する「湊山温泉」の源泉を使った冷え冷え足湯も大人気!

境内や有馬街道沿いに多数の露店が並び、多くの人々が訪れてかなり賑やか。いよいよ夏本番といった感じですね!兵庫区平野の祇園神社「祇園まつり」。気になる方は是非!祇園まつりの詳細はこちら

重要文化財「聖フランシスコ・ザビエル像」の実物を鑑賞できる!?かなり貴重な機会となりそうです

投稿日:

学校教科書の掲載でおなじみの重要文化財「聖フランシスコ・ザビエル像」の実物を間近で鑑賞!?そんな貴重な機会が巡ってくるようです。

各線の元町・神戸三宮駅から徒歩約10分の「神戸市立博物館」。実はかの有名な重要文化財「聖フランシスコ・ザビエル像」を所蔵していることで知られ、作品保存の観点から普段はレプリカ展示が常設のコレクション展示室(一般300円)で行われています。

そんな「聖フランシスコ・ザビエル像」ですが、7月22日(土)〜9月10日(日)の期間限定で実物が展示されるようです!実物を鑑賞できるのは年1回の期間とあって、今回はかなり貴重な機会。この期間は特別展「神戸の文化財Ⅲ ~今伝えたい、私たちの宝・街・心・技~」が開催予定で、特別展観覧券でも入場可なのも嬉しいですね。

貴重な文化財が収蔵されている神戸市立博物館。気になる方は重要文化財「聖フランシスコ・ザビエル像」の実物を鑑賞できるこの機会に是非!博物館の詳細はこちら

夏の風物詩「元町夜市」が今年も開催予定!グルメやゲームで楽しい夏のひととき

投稿日:

今年も楽しい縁日が開催予定!商店街に看板が設置されていました。

阪神電車元町駅・西元町駅すぐ、神戸元町商店街の夏の風物詩「元町夜市」が今年は7月25日(火)に開催されるようです。元町商店街1番街〜6丁目までの長い商店街に、グルメやゲームなどのブースがズラリ。ステージイベントも予定され、普段は落ち着いた雰囲気の夜の商店街が熱気に包まれます!

毎年1番街には巨大な提灯が出現してお祭り気分が高まります。

6丁目には巨大バナーが!ブースでは元町夜市限定メニューが並ぶなど、一夜限りの楽しい夏のひとときを満喫できます。万が一雨が降ってもアーケードがある他、西元町駅からだと雨に濡れずに直接6丁目に行けるのも嬉しいですね。

元町商店街の夏の風物詩「元町夜市」。おでかけは山陽電車で!イベントの詳細はこちら

海の生き物たちが身近な「みなとやま水族館」に行ってきました!

投稿日:

昨年7月のオープンから身近な展示で話題の「みなとやま水族館」に行ってきました!

高速神戸駅・新開地駅・湊川駅・元町駅・神戸三宮駅から神戸市バス7系統を利用して「石井橋」下車すぐ。旧神戸市立湊山小学校をリノベーションした複合施設「NATURE STUDIO」内にあり、元小学校の面影を残しつつも素敵な施設に生まれ変わっていました!

複合施設「NATURE STUDIO」は、小さな水族館「みなとやま水族館」・体育館を活かした「フードホール」・ニジマス釣り体験ができる「FISH POND」・植物に親しむ「HERB SHOP」などを展開。

水族館では水槽が低い位置に設定され、椅子でゆったり海の生き物たちを観賞できます!

小さな魚たちやクラゲの姿に癒されるひととき。亀やナマケモノの姿も。

ひときわ活発なのがコツメカワウソ。常に動き回っていて元気いっぱい!

フードホールでは青森りんご専門店「あら、りんご。」りんごソーダが美味しかったです!

生き物たちを身近に観賞できる「みなとやま水族館」。気になる方は是非!水族館の詳細はこちら

今年の旧暦元日「春節」は1月22日!恒例の「春節祭」が開催されます

投稿日:

旧暦のお正月「春節」はもうすぐ!今年も恒例の「春節祭」が開催されます。

日本の三大中華街のひとつとして名高い神戸「南京町」の恒例行事「春節祭」。旧暦のお正月「春節」をアレンジしたもので、今年は旧暦元日の1月22日(日)と1月27日(金)〜1月29日(日)に開催予定。ステージやポチ袋くじなど気になるイベントが予定され、その準備が着々と進められていました。

南京町のメインストリートにバナーが設置され、ランターンとともにエキゾチックな雰囲気を演出。

隣接する元町商店街にも設置され、街を挙げて盛り上がります!

中国語の「倒福」が「到福」と同じ発音なので「福」が逆さまに。2023年はたくさんの福がやってくる年となれば良いですね!春節祭が行われる「南京町」は阪神元町駅が最寄り。おでかけは山陽電車で!春節祭の詳細はこちら

大晦日まで楽しめる!光が踊るイルミネーション「メヤメヤ」

投稿日:

冬の期間限定イルミネーション「メヤメヤ」が神戸港「メリケンパーク」で開催中です!

色とりどりの光の演出が楽しめる「メヤメヤ」は、メリケンパークの頭文字「メ」と「夜=ヤ」でつくった造語なのだそう。クリスマス頃に終了するイルミネーションが多い中、メヤメヤは大晦日の12月31日(土)まで開催予定。2022年の締めくくりにイルミネーションが楽しめます。

早速行ってみると、普段のライトアップとは一味違うカラー展開。港の公園に似合うブルーが綺麗でした!

次々に色が変化していく風景はとても幻想的。素敵な音楽とともに、フロアプロジェクションがロマンチックなムードを盛り上げます。

神戸海洋博物館もカラフルなグラデーションで特別感のある演出。港の景色を活かした美しい夜景が素敵な思い出となりそうです。メヤメヤは12月31日(土)まで。詳細はこちら

毎年恒例「中秋節」のたよりが!ちょっと早めの秋の風情を感じられそう

投稿日:

まだまだ暑いですが秋の気配も感じる今日この頃。毎年恒例「中秋節」のお知らせを発見です。

阪神電車元町駅よりほど近い中華街「南京町」で9月10日(土)11日(日)に「中秋節」が開催予定。旧暦8月15日(十五夜)に月を愛で、秋の収穫を祝って地の神様を祀る節句で、今年は9月10日(土)が中秋当日。獅子舞など伝統芸能が披露されるステージ、南京町広場のあずまやに設けられる祭壇参拝などが行われ、金券が当たるガラポン抽選会「福球」はハズレ無しなのが嬉しいです!

そして中秋節に欠かせないのが満月の形をした「月餅」。南京町でもオリジナルの月餅が個数限定で販売予定で、以前味わった月餅はクセのないあっさりとした餡が美味でした!南京町の秋の風物詩「中秋節」で、ちょっと早めの秋の風情を感じてみてはいかがでしょうか。

3年ぶりに開催予定!恒例の「元町夜市」が帰ってきます

投稿日:

3年ぶりに開催予定!夜の商店街が大賑わいの、あの名物イベントが帰ってきます。

元町駅・西元町駅からすぐの神戸元町商店街で、恒例の「元町夜市」が7月26日(火)18:00~開催予定。約1.2kmの商店街に出店がズラリと並び、フード・ゲーム・ステージなど童心に帰ったような楽しいひと時が満喫できます!2020年・2021年と中止が続いたので待ちに待った再開。

1番街~6丁目までの各地で準備が進んでいて、各丁ごとに工夫を凝らした提灯やバナーが気分を盛り上げます。こちらの元町商店街1番街には大小の風情ある提灯が。

6丁目には巨大な夜市バナーが!元町夜市は1番街を起点に6丁目まで抜けるのがオススメ。6丁目が西元町駅すぐなのでお帰りの際に便利です。元町夜市が気になる方は是非公式HPをチェック!

コンバースの聖地「柿本商店」が移転オープン!

投稿日:

“コンバースの聖地”として全国からファンが集う「柿本商店」が移転オープンしました!

移転してもスニーカーで有名なコンバースばかりがズラリ!つい最近まで元町高架下商店街で営業していましたが、5月に神戸元町商店街4丁目に移転。オープンしてからも早速多くのファンが詰めかけていました!ここにしかないレアものコンバースが豊富。色とりどりのラインナップから自分にあったコンバースを探す楽しさにあふれています!

以前より気軽に立ち寄りやすくなった「柿本商店」。コンバースファンの方はもちろん、自分らしいスニーカーに出会いたい方は是非“コンバースの聖地”に足を運んでみてはいかがでしょうか。場所は神戸元町商店街4丁目にある「元町映画館」の数軒隣です。