山陽沿線 まちガイド

港町の絶景を楽しむ展望ロビーへ!地上から約100mの高さを誇ります

投稿日:

地上から約100mの高さを誇る展望ロビーが復活!美しい港町の絶景が無料で楽しめます。

阪神電車神戸三宮駅から徒歩約10分の「神戸市役所」24階には無料の展望ロビーが設けられ、地元だけでなく観光客の方々にも親しまれていた魅力スポット。しかし最近までは別用途のため数年にわたり閉鎖され、再開が待たれていました。そして最近になってついに動きが。

なんと10月14日より展望ロビーの開放が再開!以前と同じく無料で楽しむことができます。早速直通エレベーターで24階へと進みます。

ガラス張りの展望ロビーから見渡す港町の絶景!眼下には再整備が行われた都市公園「東遊園地」が。

北側は再開発が進む三宮の街並みや、昔から変わらない六甲山系の山々が。変わりゆく街並みを眺めながら、美しい自然と調和した港町神戸を体感できる神戸市役所24階展望ロビー。冬の寒い時期でも暖かい室内で観光できるのでオススメです!おでかけは山陽電車で!展望ロビーの詳細はこちら

「阪神タイガース日本一記念ミニゴーフル」が販売中!あの感動が蘇ってくる感じ

投稿日:

阪神タイガース日本一記念グッズがあちこちで販売中。あの定番アイテムでも登場です。

阪神元町駅から徒歩約3分、銘菓ゴーフルで有名な「神戸凮月堂」は神戸元町商店街に本店を構える老舗。ゴーフルといえば様々なデザインの「缶」でおなじみですよね。

そして今回の阪神タイガース日本一でも記念商品「阪神タイガース日本一記念ミニゴーフル」が登場!38年ぶりの快挙を祝うのにピッタリですね!

いざ購入してみるとあの感動がじわじわと蘇ってくる感じ。缶なので長く大切に保存できるのが良いですね。もちろんミニゴーフルもサクサク食感で美味しかったです。

阪神ファンにはたまらない記念商品「阪神タイガース日本一記念ミニゴーフル」。気になる方は是非!

山陽そばの「玉子あんかけうどん」が美味しい!3色丼牛タンしぐれもオススメ

投稿日:

山陽垂水駅「山陽そば」で気になるメニューが続々登場!温まりたい冬場にピッタリのメニューです。

改札外の通路側入口はもちろん、こちらの改札内入口から入店できる山陽垂水駅「山陽そば」。移動中にフラッと立ち寄れるのが嬉しいですね。

そんな山陽そばでは最近続々と気になるメニューが。東口周辺にはポスターがズラリ。

どれも食べごたえがありそうで美味しそう!そこで今回は身体を温めてくれそうな「玉子あんかけうどん」と、ちょっと気になる「3色丼牛タンしぐれ」(単品)を注文してみることに。

出汁の香りがたまらない「玉子あんかけうどん」は玉子がフワフワ。あんかけの程よいとろみがあり、生姜がしっかりと効いて美味しい!身体が温まるのはもちろん、麺がコシのある讃岐うどんで食べごたえも十分でした。

山椒とゴマが効いた「3色丼牛タンしぐれ」(単品)は香りの良さが際立ち、見た目にも鮮やかで食が進みます。

多彩なラインナップで迎えてくれる立ち食いの「山陽そば」。山陽垂水・山陽明石・板宿に店舗があるので、山陽電車でおでかけの際は是非!

山陽たい焼で「鳴門金時たい焼」を購入!滑らか食感で美味しい

投稿日:

山陽明石駅の人気店「山陽たい焼」で秋冬ならではのたい焼を注文。かなり美味しかったです!

いつ訪れてもメニューが豊富な山陽たい焼。かなり迷ってしまいそうですが定番のたい焼はもちろん、10月23日のブログでも紹介した「シャインマスカット&クリームチーズ」もオススメです。

この「クリスピーキャラメルたい焼」も美味しそう!

そして今回は秋冬ならではということで「鳴門金時たい焼」を購入してみることに。

袋はおなじみのホッとするデザイン。冷凍時の方法が記載されているのも嬉しい。

生地は山陽たい焼ならではのフワフワ感。中身は滑らかな食感で芋の味わいがフワッと広がって美味しい!食後に芋の風味が余韻として残り、まるでホクホクの芋を味わったかのような季節を感じられる逸品でした。

山陽たい焼ならではのフワフワ生地で楽しむ「鳴門金時たい焼」。気になる方は是非!

今年もクリスマスツリーが点灯!山陽明石駅ホームからも楽しめます

投稿日:

今年も恒例のイルミネーションが点灯!山陽電車のホームや車内からも楽しむことができます。

山陽明石駅前の商業施設「パピオスあかし」に恒例のクリスマスツリー型イルミネーションが登場。11月11日(土)には点灯式が行われ、山陽明石駅前が素敵な雰囲気に包まれています。

かなり大きなイルミネーション。その時々で様々な色に変化します。

パピオスあかし2階「あかし市民広場」ではもっと近くで楽しめます。明石におでかけの際は、パピオスあかしのイルミネーションでクリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか。パピオスあかしの詳細はこちら

神戸マラソンの応援は山陽電車で!モルティたるみにも応援バナーが登場

投稿日:

山陽垂水駅高架下「モルティたるみ」に設置されている、垂水・須磨エリアの情報発信拠点「エキソト info lab.」。時期によって様々な展示に変わる中、今回は秋のスポーツ展示になっていました。

11月19日(日)に開催される「神戸マラソン2023」を応援するバナーが登場!

西舞子駅近くが折り返し地点となるだけあって、垂水区でも応援に熱が入ります。地元の中学生によるバナーも手作り感とご当地色があって良いですね!

マラソンコースもパネルで紹介。大会コンセプト「感謝と友情 Thanks & Friendship」にちなみ、スタート前にランナーが両手を掲げる『ひまわりの手袋』もありました!

マラソンコースは神戸三宮から西舞子まで含まれ、まさに山陽沿線での開催。しかも今年は「山陽電車ポイント還元サービス」に登録されたICOCAを使った【『神戸マラソン 2023』ポイント付与サービス】も実施され、応援しながらポイントをゲットできるチャンスも!詳しくはこちら(pdf)

「神戸マラソン2023」の応援は山陽電車で!マラソンの詳細はこちら

明石公園の人気Cafe&Bar「TTT」に行ってきました!秋の限定メニューを堪能

投稿日:

明石公園で人気を集めるCafe&Bar「TTT」に行ってきました!

明石公園正面入口から入ってすぐの場所にある「TTT」には店内だけでなくテラス席もあり、明石城の櫓や武蔵の庭園が一望できるロケーションも魅力的。バーガーやドリンクなど豊富なメニューが並び、朝11:00からオープンなのも嬉しいですね!

そんなTTTで秋の限定メニューを発見。秋らしい【焼き芋】クロッフルアイスを11月24日(金)まで展開しているようです!気になったので早速注文してみることに。

今回は店内でイートイン。木目のテーブルは広々で内装もかなりオシャレ。

焼き芋のアイスは芋の優しい甘さが広がり、焼き芋がパリッとして美味しい!ワッフル型クロワッサンはもっちり食感で、メープルシロップがたっぷりなのも嬉しいです。

秋メニューを展開する「TTT」。気になる方は是非!TTTの詳細はこちら

今年も「明石公園菊花展覧会」が開催中!11月12日(日)まで

投稿日:

今年も秋の恒例行事「明石公園菊花展覧会」が明石公園で開催中です!

第1回目開催は1926(大正15)年と100年近くの伝統ある菊花展で、今年でなんと第95回!毎年丹精込めて育てられた色とりどりの菊花が咲き誇ります。

正面入口から入ったところの「とき打ち太鼓」前にも菊花がズラリ。明石市章の帆を張った和船と宝船でしょうか。なんだか縁起が良い感じ!

大輪の菊花は色とりどり。行き交う人々の目を楽しませてくれます。

今年は盆栽花壇が多く展示されていて、大小様々な盆栽が幽玄な世界観を感じさせます。

子ども達が喜びそうな顔はめパネルも登場。明石城をバックに写真が撮れます!

伝統ある「明石公園菊花展覧会」は11月12日(日)まで開催。明石にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!菊花展覧会の詳細はこちら

古代体験を楽しむ「おおとし山まつり」が今年も開催予定!11月3日(金・祝)

投稿日:

古代の生活文化を体験できる地域イベント「おおとし山まつり」が、今年も西舞子の大歳山遺跡公園で11月3日(金・祝)に開催されるようです。

過去の発掘調査で縄文時代前期の土器や弥生時代の住宅跡などが発見され、その後に弥生時代後期の竪穴式住居や古墳時代後期の前方後円墳が復元・整備された大歳山遺跡公園。明石海峡大橋や淡路島の絶景を一望できるロケーションも魅力的です。

今年の「おおとし山まつり2023」では土器・埴輪・勾玉づくり、火おこし体験、古代衣装試着などイベントが盛りだくさん!古代の暮らしを身近に感じられます。

芝が広がる公園内には、弥生時代後期の竪穴式住居が復元されています。

海を見渡す高台からの素晴らしい眺め!古墳時代後期の前方後円墳も残され、歴史ロマンを存分に感じられます。年に一度の「おおとし山まつり」の機会に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

山陽バス・神戸市バス52・53・54・191系統「舞子坂1丁目」バス停より徒歩約5分。山陽電車「西舞子」駅より徒歩約15分。イベントの詳細はこちら

山陽垂水駅に直結「モルティたるみ」東館・東別館が一時閉館となるようです

投稿日:

山陽垂水駅の高架下ショッピングセンター「モルティたるみ」に新たな動きが。全区域ではありませんが、長期に渡って一時閉館となるようです。

山陽垂水駅の東口を出てすぐ目の前、山陽電鉄定期券販売所でもおなじみの「モルティたるみ」東館・東別館でこのようなお知らせを発見。

なんと長期にわたり一時閉館となるようです。鉄道高架柱の耐震補強工事・店舗リニューアルが進められるようで、山陽そば等の駅部・ケンタッキーフライドチキン等の西館は引き続き営業が続けられます。

すでに閉店となっている店舗がある他、既存の店舗も移転のお知らせがあるなど店舗ごとに動きが出ている東館エリア。今後さらに移転等が見込まれ、各店舗の動きに引き続き注目していきたいと思います。