今年も各地で桜が見ごろを迎える今日この頃。今回は山陽沿線からちょっと足を延ばして「神戸市立王子動物園」に行ってきました!
春になると約480本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所として知られていて、撮影日の3/29は7分咲きでした。ゆったりと動物を見たり遊園地で楽しんだり、ちょっとレトロな王子動物園で桜とともに楽しいひと時を満喫です。
ゾウ舎の周りにも桜が。アジアゾウの「ズゼ」が寄ってきてくれました!
ジャイアントパンダの「旦旦(タンタン)」も元気にお散歩中。
園内には異人館「旧ハンター住宅」もあり、桜とのコラボも必見。異人館から眺める園内の桜も絶景です。今年も恒例の「夜桜通り抜け」は開催中止となりましたが、桜が咲き誇り動物たちも元気いっぱいの王子動物園で、春を満喫してみてはいかがでしょうか。王子動物園の詳細はこちらをご覧ください。
カテゴリーアーカイブ: 阪急
桜が見ごろの「王子動物園」に行ってきました!
王子動物園でタンタンに会いました!
神戸市立王子動物園が6月1日(月)より開園!抽選による入園制限が実施され、当初は神戸市民と動物サポーターの兵庫県民が対象でしたが、6/6現在は平日に限り「兵庫県在住の方」も対象に。山陽沿線在住の方にも入園チャンスが広がりました!
王子動物園の人気者、ジャイアントパンダ「旦旦(タンタン)」が中国へ返還されることとなり、最後に一目会いたいと抽選に応募。当選したので会ってきました!愛らしい表情で、陰で気持ちよさそうにミストを浴びるタンタン。もう会えなくなるのは非常に残念ですが、タンタンの健康を願うばかりです。
3密を避けるべく、園内のあちこちに注意書きが。
園内のレストラン「パオパオ」では数量限定メニューの「おにぎりタンタン」が登場。タンタンの顔とおしりがおにぎりに!なんだか食べるのがもったいない気も。
竹の葉型のカードでタンタンへメッセージを送ります!
王子動物園の抽選入園。申し込み等の詳細はこちらをご覧ください。
現代アートの展覧会「六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2019」は11/24(日)まで!
山陽沿線から少し足を延ばして六甲山へ!
こちらは六甲山上の「自然体感展望台 六甲枝垂れ」。この写真映えする#ROKKOが人気です!六甲山上では11/24(日)まで現代アートの展覧会「六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2019」が開催中。かなりオススメです!
自然の中でピクニック気分で作品を鑑賞できるのがミーツアートの良いところ。一部のアート作品の写真をどうぞご覧下さい。
11/6(水)時点で六甲山上は黄葉・紅葉の色づきが進んでいます!
「六甲山スノーパーク」では雪作りの真っ最中!今年は11/16(土)に関西最速でオープン予定だそうです。
六甲山上へは「有馬・六甲周遊1dayパス」が便利です!
令和元年5/1は奉祝「垂水布団太鼓巡行」「だんじり巡行」が執り行われます!
新元号「令和」元年は山陽沿線で奉祝行事が執り行われます!
こちらは山陽垂水駅下りホームの掲示板。右下のポスターに注目です。
令和元年5/1奉祝「垂水布団太鼓巡行」のお知らせでした!西垂水・東垂水・東高丸・塩屋の布団太鼓が垂水に集結。海神社へ史上初の4台同時宮入、垂水レバンテ広場で4台練り等により奉祝行事が執り行われます!
阪急岡本駅近くでは令和奉祝行事「だんじり巡行」が予定され、灘・御影・住吉・本山・芦屋・西宮・宝塚のだんじり45台が集結!かつてない規模のだんじり巡行による新元号奉祝行事となるようです!
令和元年5/1(水・祝)は山陽電車で奉祝行事に足を運んでみてはいかがでしょうか。
羽生結弦選手のパネルが駅に登場!?
「六甲ミーツ・アート 藝術散歩2018」で芸術の秋と紅葉を楽しむ!
現代アートの祭典「六甲ミーツ・アート 藝術散歩2018」が11/25(日)まで六甲山上にて開催中!自然の中に存在するアート、芸術の秋を楽しむのにピッタリです。今回は実際現地で目に留まった注目のアート作品をご紹介。
まずはこちらの「おしゃまなユンボ」。アートといえば作品にじっくり向き合う…といった姿を想像しますが、こちらは遊び心にあふれ、観る人が手でハートを作ったりポーズをまねて自撮りをしたり…肩肘張らずリラックスして楽しめる作品です。
こちらの「ほどけるとき」も自然と調和したユニークな作品。六甲オルゴールミュージアムに何匹かいてポーズも様々。是非探してみてください!
各作品に解説板もあって、まずはパッと見て、そして解説板を見てさらに楽しむことも出来ます。自然の中に突然現れたこちらの「やさしい手」、自然の中の人工物が逆に自然の意識させ、アート自身も何かを訴えかけるような作品となっています。
市街地よりも早く六甲山上全体が紅葉のシーズン!様々な紅葉は秋の深まりを感じさせてくれます。アートと一緒に紅葉も楽しめるのは秋ならではですね。
芸術の秋を楽しむ「六甲ミーツ・アート 藝術散歩2018」や紅葉を、六甲山上で是非お楽しみください!詳細はこちら。山陽沿線~六甲・有馬エリアが1枚でご利用可能な「六甲・有馬周遊1dayパス」がお得で便利です!詳しくはこちら。
あの「串カツ田中」がオープンします!
二度付け禁止の串カツで有名な「串カツ田中」が、兵庫県内にも進出です!
6/15(金)六甲道にオープンします!
オープン価格として6/21(木)までプレモルが半額に!山陽沿線から近い「串カツ田中」と言えば神戸三宮の一店舗、そして今回オープンの六甲道。まだ山陽沿線には店舗はまだ少ないですが、今の勢いだとそのうち播磨に進出するかもしれませんね!
話題の「串カツ田中」が気になる方は、是非訪ねてみてはいかがでしょうか。「串カツ田中」の詳細はこちら。
関西エリア最速オープンです!
もうすぐ見納めですね…
こちらのラッピング、もうすぐ見納めですね…
阪急神戸線の観光スポットを描いたイラストが目を惹くラッピング車両「爽風(kaze)」。神戸市で生まれ、様々な男女のラブストーリーを描き続ける人気漫画家・イラストレーター わたせせいぞう さんのデザインで人気を集め、2015年11月1日より運行を始めた爽風もいよいよ11月下旬で運行終了となる予定です。北野異人館街も季節を問わず異国情緒にあふれた街並みが素敵ですね。
王子動物園は家族で楽しめる絶好のお出かけスポット。上野に話題を独占されてますが、王子動物園にもパンダが居て一番の人気者です!
秋が深まると紅葉のシーズン。六甲山系では市街地より一足早く紅葉が見頃を迎えます。ケーブルカーでラクラクと山上へ。11月23日まで、六甲山の土地柄や景観をいかした現代アートの展覧会「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」が開催中で、山陽沿線からだと「六甲・有馬周遊1dayパス」のご利用がお得で便利です!
「爽風」が駆け抜ける、阪急神戸線の観光スポットへ足を運んでみてはいかがでしょうか。「爽風」の運行は不定期でどのタイミングで現れるかは分かりません。会えたらラッキーですね!
明治時代の邸宅、その見事な美しさ!
10/1(日)~10/31(火)まで、神戸市内で最大級の異人館が公開されます!
王子動物園内にある「旧ハンター住宅」。元々は英国人の実業家ハンター氏の邸宅として北野異人館街に建てられ、昭和38年に移設。毎年4・5・10月に館内が公開されます。均整の取れた窓枠がとても美しいデザインです!
内部の広々とした空間では、ブロンズのシャンデリア、チークの床材、大理石のマントル・ピースなどから当時の豪華な暮らしぶりが窺えて見事なもの。大きな窓から柔らかい自然光を採り入れ、全体が美しい調和をみせています。
ドアノブ一つとっても美しい細工が施されています。
玄関タイルも違和感なく溶け込み、住宅全体にこだわりが行き届いています。
明治時代の典型的なスタイルを残す異人館「旧ハンター住宅」、是非ご覧下さい!王子動物園の入園料が必要ですが、10/3(火)のみ「神戸観光の日」で入園料無料となります。館内公開の詳細はこちら。