初詣も落ち着き、そろそろ「十日戎(えべっさん)」の季節がやってきます!
山陽電車の駅では各地のえべっさんのポスターが登場。こちらは明石の「岩屋神社」初戎祭のお知らせで、写真からも熱気が伝わります!
稲爪濱恵比寿神社は人丸前駅に程近く、地元ならではのアットホームな感じが伝わってきます!ぜんやいや餅撒き、さらに「福銭つかみどりも有り」も気になります。
そして最も規模が大きいのが「柳原蛭子神社」十日戎(柳原のえべっさん)。大開駅や新開地駅より歩いて行ける距離にあり、数多くの屋台が並ぶほか福神楽「戎舞」奉納など各神事も見ごたえがあってオススメです!
商売繁盛を願う十日戎、「#山陽電車」でおでかけしてみてはいかがでしょうか。
カテゴリーアーカイブ: 十日戎
山陽電車で「十日戎(えべっさん)」へおでかけ!
えべっさん、今年はどこに行きますか?
もうすぐ商売繁盛「えべっさん(十日戎)」ですね!毎年1/9~11に開催され、9日が宵えびす、10日が最も賑わう本えびす、11日が残り福。皆さんはどこの神社で「福」を授かりますか?
神戸だとやっぱり「柳原蛭子神社」でしょうか。以前に参拝した時も凄い人出でした!この熱気だけで活力がもらえそう。商売繁盛を祈願し、福を授かります。
「福神楽 戎舞 奉納神事」「まぐろ奉納神事」が見どころの一つ。写真の神楽舞も見応えがありました。
福笹はもちろん、大判小判・えびす様などが飾られた熊手や箕が次々と売れていきます。
お隣の「福海寺」では同じ時期に「大黒祭」が開催。こちらも凄い賑わいです!
「えべっさん」「大黒さん」を一度にお参り出来るのがこの場所ならでは。“柳原のえべっさん”で福を授かってみませんか?詳しくはこちら。