毎年恒例のイルミネーションが今年も点灯!賑わう駅前を優しく照らしています。
山陽明石駅前の商業施設「パピオスあかし」が今年もクリスマスツリーを設置。大きなイルミネーションを駅ホームからも楽しむことができる明石の冬の風物詩となっていて、青・緑・黄・赤など様々なカラーに変化しながら明石の駅前を美しく彩っています。
館内の「あかし市民広場」からはこんな感じ。クリスマスに向けて気分が盛り上がりますね!山陽明石駅前におでかけの際は夜の彩りも楽しんでみてはいかがでしょうか。
平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。
毎年恒例のイルミネーションが今年も点灯!賑わう駅前を優しく照らしています。
山陽明石駅前の商業施設「パピオスあかし」が今年もクリスマスツリーを設置。大きなイルミネーションを駅ホームからも楽しむことができる明石の冬の風物詩となっていて、青・緑・黄・赤など様々なカラーに変化しながら明石の駅前を美しく彩っています。
館内の「あかし市民広場」からはこんな感じ。クリスマスに向けて気分が盛り上がりますね!山陽明石駅前におでかけの際は夜の彩りも楽しんでみてはいかがでしょうか。
冬に輝きを増す各地のイルミネーション。駅から近いこちらの街路樹も優しい光に包まれていました。
阪神元町駅から程近い「大丸神戸店」横の明石町筋。毎年10月頃から街路樹にイルミネーションが点灯する人気スポットで、今年度は2025年2月末頃まで楽しめるのだそう。
明石町筋のある旧居留地エリアの歴史的建造物「旧居留地38番館」とイルミネーションの風景が他にはない美しさ。柔らかなガス燈とも相まって写真スポットとしても人気です。そして例年だと明石町筋のこの付近のみにイルミネーションが点灯していますが…
今年はなんと国道2号付近までエリアが拡大!美しい街並みに映える優しい光が、道行く人々の心を癒やす素敵な空間。シップ海岸ビルや商船三井ビルディングといった近代建築も見どころです。
優しい光に包まれる旧居留地エリアの明石町筋。冬場のおでかけで是非訪れてほしいスポットです。イルミネーションの詳細はこちら。
第96回を迎えた伝統行事「明石公園菊花展覧会」が今年も明石公園で開催中です!
11月17日(日)までの予定で、明石公園が菊花で華やぐ秋ならではの光景が楽しめます。
正面入口すぐの「とき打ち太鼓」前も色とりどり。明石らしいタコなどの生き物たちが目を惹きます。
フォトスポットも充実。菊花展と明石城をバックに素敵な一枚が撮れそうな予感。
兵庫県の公式マスコット「はばタン」菊花も。
出品者が丹精込めて栽培した菊花は大きさや彩りも様々。解説板もあってじっくり楽しめます。
見ごたえがある盆栽花壇も。盆栽ひとつとっても世界観は様々。
平日は10:00~16:00、土日祝は9:00~17:00まで楽しめる、秋のおでかけにピッタリな「明石公園菊花展覧会」。気になる方は是非!イベントの詳細はこちら。
今年も恒例の夏イベント「元町夜市」が開催予定。街全体で盛り上がります!
阪神元町駅や西元町駅から徒歩すぐの「神戸元町商店街」は約1.2kmに約300ものお店が並ぶ商店街で、なんと今年で150周年!そんな歴史ある商店街の夏恒例イベントが今年も開催決定。
1番街〜6丁目までブースがズラリと並ぶ「元町夜市」が7月30日(火)18:00より開催予定で、なんと今年で第41回。スイーツ店から雑貨店、老舗から新店まで様々な店舗が趣向を凝らしたブースを展開。涼菓や串焼きなどのグルメはもちろん、くじ引きやステージなど楽しい夜のお祭りです!
夜市に向けた準備は着々と。商店街のあちこちで提灯が出て気分が高まります。
巨大なバナーも登場!当日は天気が良ければアーケードの一部がオープンとなりますが、毎年かなり熱気に包まれてものすごい盛り上がり。暑さ対策は万全に!
神戸元町商店街の一日限りの夏イベント「元町夜市」。気になる方は是非!イベントの詳細はこちら。
5月3日(金・祝)〜5月6日(月・振休)の4連休はイベント盛り沢山!気になるイベントをご紹介。
まずは山陽須磨駅からも程近い「須磨海岸」で開催中の潮干狩り。アサリの潮干狩りはもちろん、宝探し・ビンゴ大会・魚のタッチプールなど楽しい催しも展開。熊手やバケツのレンタルもあり、パラソルも設置されているので適度に休憩しながら楽しいひとときが過ごせそうです。潮干狩りの詳細はこちら。
鉄道好きにたまらない「三宮鉄道フェスティバル2024」は阪神神戸三宮駅からすぐの「神戸阪急」で開催。阪神・阪急・神戸新交通・神戸市交通局・JR西日本の5社局が様々なブースを出展。鉄道モチーフの駅弁販売も気になるところ。三宮鉄道フェスティバル2024の詳細はこちら。
須磨浦山上遊園では「お山の上のえんにち」を開催予定。ボールすくい・射的・千本つり大会などお祭り気分で楽しいひとときを。お山の上のえんにちの詳細はこちら。
キッチンカーが大規模に集結する「キッチンカーコレクション in サンシャインワーフ神戸2024 Spring」は阪神電車青木駅から南へ徒歩約10分のサンシャインワーフ神戸で開催。グルメ自慢のキッチンカーや、ライフスタイルマガジン「SAVVY」の物販コーナーやキャンピングカー展示も。イベントの詳細はこちら。
山陽沿線では他にも舞子公園「シーサイドBEERテラス舞子公園with唐揚げフェスタ」・明石公園「ロハスミーツ明石&アウトドアミーツ」などのイベントも開催。5月3日(金・祝)〜5月6日(月・振休)の4連休、思い思いの場所で楽しいひとときを!おでかけは山陽電車で!
神戸の海辺でドイツビールや料理を楽しむ「神戸オクトーバーフェスト2024」が4月26日(金)から始まり、多くの来場者で賑わっていました。
西元町駅や高速神戸駅からアクセス、神戸ハーバーランドの高浜岸壁にて5月6日(月・振休)まで開催予定。つい最近リニューアルオープンした神戸ポートタワーを眺めながら、ビールやステージで楽しいひととき。
ドイツ直輸入の約60種類の樽生ビールが勢揃い!
様々な出展者のブースがズラリ。11:00~20:30(LO 20:00)まで幅広い時間で楽しめるのも嬉しい。
ソーセージ盛り合わせなどの飲食ブースはもちろん、テーブルも多く設置されステージイベントも開催。アーティストのライブパフォーマンスでさらに盛り上がります!
ゴールデンウィーク期間の楽しいひととき、ビールが好きな方は「神戸オクトーバーフェスト2024」に是非!イベントの詳細はこちら。
須磨浦公園の桜イベント「敦盛桜2024」が3月29日(金)より始まりました!
須磨浦公園駅を降りてすぐの須磨浦公園一帯は、約3,200本もの桜が咲き誇る山陽沿線有数の桜の名所。3月29日(金)時点ではまだ蕾でしたが、公園西側で繰り広げられる多彩な光の演出を楽しむことができます。
こちらの「敦盛プロジェクションマッピング」は「桜に包まれて」をテーマに、天井スクリーンや地面に素敵な映像絵巻を展開。海を見渡す夜景と共に須磨浦ならではの絶景が楽しめます。
七色に輝く橋「七色戻り橋」はどこか異空間へ誘うかのような華やかな空間を演出。
キッチンカーが集結する「キッチンカーグルメフェス in 敦盛桜」は13:00〜21:00まで展開。駅前の桜の広場・展望台がある敦盛大門付近で、スイーツや中華など多彩なグルメが楽しめます。
山陽沿線が誇る桜スポット須磨浦公園の敦盛桜。気になる方は是非!敦盛桜の詳しい情報はこちら、山陽沿線各地の桜情報はこちらをご覧下さい。
もうすぐ桜の季節!山陽電車の駅ポスターでも桜関連の話題が盛りだくさんです。
毎年恒例の須磨浦公園「敦盛桜」が今年も開催予定!夜桜・マッピング・キッチンカーと楽しさいっぱい。須磨浦公園駅に一部の直通特急が臨時停車するのも嬉しいですね。敦盛桜の詳細はこちら(pdf)。
須磨界隈ではスマホでスタンプラリー「須磨さくらめぐり」が開催。須磨寺・須磨寺公園・妙法寺川公園・須磨離宮公園など桜の名所に楽しく足を運べそう。須磨さくらめぐりの詳細はこちら。
桜の開花状況が随時更新される阪急沿線「さくらだより」も必見。京都方面へのお得な乗車券「京都・嵐山1dayパス」も販売開始され、山陽電車から阪急電車で京都方面へのおでかけに大変便利に。詳しくはこちら。
桜の見頃を迎える山陽沿線。気になる情報があれば当ブログでも随時紹介していきます!
山陽沿線も節分の季節!こちらの神社でも一年の除災招福を祈る「節分祭」が開催されます。
高速神戸駅から直結でアクセス便利な「湊川神社」。兵庫県有数の参拝者数を誇る神社は「楠公さん」として親しまれ、かなり立派な門がお出迎え。境内は楠に囲まれた気持ちの良い空間。
今年の湊川神社「節分祭」は2月3日(土)11:00より開催予定。厳かな御弓神事や賑やかな豆まきなどがある他、当たり福付きの「福豆」(1袋400円)は既に授与を開始。宿泊券などが当たるチャンスも!
豆がギッシリ入った「福豆」の中に当たりの紙が。授与所で引き換えて今回はドリンクをゲット!節分ならではの当たり福は湊川神社「節分祭」の楽しみのひとつです。気になる方は是非!おでかけは山陽電車で!湊川神社の詳細はこちら。
1月28日(日)まで開催の「神戸ルミナリエ」。1月22日のブログでは大型作品が並ぶメリケンパーク・東遊園地会場を紹介しましたが、元町駅・神戸三宮駅から比較的近い「旧居留地会場」でもイルミネーションを展開。規模は小さいながらも素敵な作品が並びます。
まずは旧居留地会場の中心にある三井住友銀行神戸営業部前の広場。ここだけは交通規制がかけられ、光のツリーや三方を囲む看板作品をゆったり楽しめます。
色とりどりのイルミネーションが人々の心を癒やし、神戸ルミナリエならではのひとときを演出。
NTT西日本兵庫支店神戸中央ビル北側には、イタリア語で「バラ窓」を意味する直径約3mのルミナリエ作品「ロソーネ」を設置。イルミネーションの隣で人々が思い思いに写真を撮影するシーンも。
旧居留地エリアに唯一残る明治期の洋風建築「旧居留地十五番館」西側には、高さ約8mのアーチ型のルミナリエ作品が。ビルのガラスに映り込む様子も必見です。
阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂、都市復興・再生への希望を託した「神戸ルミナリエ」。これまでの年末に混雑するイメージとは違い、震災のあった1月の開催でゆったり鑑賞できる回遊型スタイルに変わりました。おでかけは山陽電車で!神戸ルミナリエの詳細はこちら。