山陽沿線 まちガイド

5月7日(日)まで開催中!ドイツビールや料理を楽しむ「神戸オクトーバーフェスト2023」

投稿日:

ドイツビールや料理を楽しむ「神戸オクトーバーフェスト2023」が神戸ハーバーランド高浜岸壁にて5月7日(日)まで開催中!かなり賑わっていました。

海が目の前で開放感抜群!船の汽笛が響く中、グルメや音楽で盛り上がる素敵なひととき。

個性的なブースが並び、ドイツビールのみならずクラフトビールも展開。

もちろんドイツならではのソーセージもあります!

しかも今回はフランスワインやスイーツも楽しめる「フランスワインフェスティバル2023 in 神戸ハーバーランド」も同時開催。ドイツのビールにフランスのワイン、好きな方にはたまらないですね!

久しぶりに開催の「神戸オクトーバーフェスト2023」。気になる方は是非!イベントの詳細はこちら

五色塚古墳のイベント「春の古墳まつり’23」が開催予定!駅から徒歩約5分

投稿日:

山陽沿線が誇る前方後円墳「五色塚古墳」でイベント開催!?気になる案内を発見です。

五色塚古墳「春の古墳まつり’23」が4月23日(日)に開催予定で、様々な屋台やフリーマーケットブース、遊びのエリアが登場するのだそう。特に家族での春のおでかけにピッタリですね!

五色塚古墳は春になると芝の緑が映え、いつも美しく手入れされて気持ちいいです。

イベントの幟も設置。晴れてくれたら良いですね!

最寄りの霞ヶ丘駅は最近「霞ヶ丘(五色塚古墳前)」の副駅名が導入され古墳の最寄り駅としてアピール。駅を出てすぐの場所に大きな看板もあって便利。古墳までは徒歩約5分となっています。

気になる週末イベント「春の古墳まつり’23」。気になる方は是非!

今年も「2023須磨海岸潮干狩り」が開催!4月22日(土)スタート予定

投稿日:

今年も潮干狩りの季節が到来!須磨海岸でポスターを発見です。

4月22日(土)〜6月4日(日)まで「2023須磨海岸潮干狩り」が開催予定。山陽須磨駅からも徒歩約3分とアクセス便利な須磨海岸。数年前に遠浅になってから期間限定で潮干狩りが開催され、毎年多くの家族連れが訪れる人気イベントに。熊手・バケツのレンタルやパラソル無料貸出も嬉しいです!

電車で気軽にアクセスできるのが須磨海岸の良いところ。美しい眺めと楽しい潮干狩りで、春の素敵なひとときを満喫してみてはいかがでしょうか。須磨海岸潮干狩りの詳細はこちら

4年ぶりに「敦盛桜」が開催中!幻想的な夜桜も楽しめます

投稿日:

桜が見頃の須磨浦公園で「敦盛桜2023」が4月9日(日)まで開催中!海と桜が織りなす絶景陽桜(ひざくら)と、ライトアップが幻想的な夜桜の両方が楽しめます。

こちらは美しい桜が広がるエリアの「敦盛大門」。3月30日(木)の夜桜初日に行ってきましたが、坂道沿いの桜が見頃のちょっと手前といった感じでした。開花情報は山陽電車の特集ページが便利です!

園内全体で桜がライトアップされ、場所によっては色とりどりの演出も。

写真がブレてしまってますが、人気スポット「天空の虹」は超カラフルでした!他にも3D映像や黄金の松などあちこちにエンタメ要素が満載。

須磨浦公園駅前には「敦盛茶屋」が出店。敦盛ラーメンや大学芋など、ホッと一息つけるフードメニューが楽しめます。こちらも4月9日(日)まで開催。

須磨浦ならでは絶景陽桜(ひざくら)とエンタメ夜桜。気になる方は是非!「敦盛桜2023」の詳細はこちら

須磨浦山上遊園の桜は見頃!夜桜も楽しめる「敦盛桜2023」が開催中

投稿日:

桜の名所でも知られる「須磨浦山上遊園」で桜が満開!美しい景色が広がっていました。

3月29日(水)13:00時点で、須磨浦ロープウェイ鉢伏山上駅・回転展望閣・観光リフトはりま駅の周辺が超満開。こちらは東部展望台から眺めた六甲の山々・街並み・須磨海岸と桜のコラボレーション!

回転展望閣の屋上から花の広場方面を一望。一帯が桜色に染まった絶景です!

桜・海・山がこんなにも近くで楽しめる景色は須磨浦山上遊園ならでは。

須磨浦公園駅周辺は5分咲きといった感じで、まだ蕾の木もありましたのでこれからに期待!

そして今年はなんと言っても、山陽電車の桜イベント「敦盛桜2023」が須磨浦公園で3月30日(木)〜4月9日(日)に開催予定。こちらは桜回廊にある敦盛記念撮影コーナー。

海と桜が織りなす絶景陽桜(ひざくら)と、ライトアップが幻想的な夜桜の両方が楽しめます!期間中は「敦盛茶屋」や「敦盛桜オリジナルスイーツ販売」などが楽しめる他、一部の直通特急が臨時停車でアクセスも便利。春満開の須磨浦山上遊園・須磨浦公園で「敦盛桜2023」を是非お楽しみください!敦盛桜2023の詳細はこちら(pdf)

今年の旧暦元日「春節」は1月22日!恒例の「春節祭」が開催されます

投稿日:

旧暦のお正月「春節」はもうすぐ!今年も恒例の「春節祭」が開催されます。

日本の三大中華街のひとつとして名高い神戸「南京町」の恒例行事「春節祭」。旧暦のお正月「春節」をアレンジしたもので、今年は旧暦元日の1月22日(日)と1月27日(金)〜1月29日(日)に開催予定。ステージやポチ袋くじなど気になるイベントが予定され、その準備が着々と進められていました。

南京町のメインストリートにバナーが設置され、ランターンとともにエキゾチックな雰囲気を演出。

隣接する元町商店街にも設置され、街を挙げて盛り上がります!

中国語の「倒福」が「到福」と同じ発音なので「福」が逆さまに。2023年はたくさんの福がやってくる年となれば良いですね!春節祭が行われる「南京町」は阪神元町駅が最寄り。おでかけは山陽電車で!春節祭の詳細はこちら

シーサイドの絶景とバーガーを堪能!須磨海岸の人気店に行ってきました

投稿日:

シーサイドの絶景とバーガーを堪能!須磨海岸の人気店「GRATEFUL’S」に行ってきました。

山陽須磨駅からも程近い「GRATEFUL’S」は須磨海岸の海が目の前!アクセスが便利な上に、絶景を眺めながら本格的なバーガーやプレートメニューを味わえるとあって、季節を問わず人気を集めています。

某バーガーチェーン店よりも種類が豊富!?どれも美味しそう!今回は定番とも言えるメニュー「ニューヨークBLT」をポテトセットで注文してみることに。

バーガーメニューらしい彩りとボリューム、アメリカンな雰囲気もあって写真映えするビジュアルが良い感じ。バーガーは肉厚ジューシーで食べ応えが抜群。ポテトは濃厚かつサクサクで美味しい!かなりボリュームがありますがモリモリと食が進み、あっという間に完食です。

1階にはテーブル・カウンター・テラス席が。2階にはカウンターとテーブル席が広がって開放感が抜群!目の前の海を眺めながらバーガーを味わう至福のひととき。シーサイドエクスプレス山陽電車の沿線ならではの景色とアクセスの良さが本当に魅力的ですね!

須磨海岸の人気店「GRATEFUL’S」。気になる方は是非!店舗の詳細はこちら

大晦日まで楽しめる!光が踊るイルミネーション「メヤメヤ」

投稿日:

冬の期間限定イルミネーション「メヤメヤ」が神戸港「メリケンパーク」で開催中です!

色とりどりの光の演出が楽しめる「メヤメヤ」は、メリケンパークの頭文字「メ」と「夜=ヤ」でつくった造語なのだそう。クリスマス頃に終了するイルミネーションが多い中、メヤメヤは大晦日の12月31日(土)まで開催予定。2022年の締めくくりにイルミネーションが楽しめます。

早速行ってみると、普段のライトアップとは一味違うカラー展開。港の公園に似合うブルーが綺麗でした!

次々に色が変化していく風景はとても幻想的。素敵な音楽とともに、フロアプロジェクションがロマンチックなムードを盛り上げます。

神戸海洋博物館もカラフルなグラデーションで特別感のある演出。港の景色を活かした美しい夜景が素敵な思い出となりそうです。メヤメヤは12月31日(土)まで。詳細はこちら

クリスマス期間限定のイベント「ノエスタライトアップ」が開催中です!

投稿日:

山陽電車がスポンサーとして応援するJリーグ「ヴィッセル神戸」の本拠地「ノエビアスタジアム神戸」で、クリスマス期間限定のイベント「ノエスタライトアップ」が開催中です!

スタジアム正面玄関前にはツリーが登場。スタジアム周辺の工場や店舗で出た廃材、六甲山の伐採木や間伐材などを使用した「リサイクルツリー」だそうで、スタジアムエントランスの選手看板と併せてライトアップ。星型のイルミネーションもあってフォトスポットとしても楽しめます!

まるで天の川の光りに包まれるかのような並木道エリア。美しい輝きを間近で感じられます!

時間によって光の色が移りゆく並木のライトアップも必見。

ライトアップは12月25日(日)まで。ヴィッセル神戸の2022ホームゲームは既に終了していますが、クリスマス気分を味わってみたい方は是非、ノエビアスタジアム神戸に足を運んでみてはいかがでしょうか。ノエスタライトアップの詳細はこちら

神戸ルミナリエの代替事業「カッサアルモニカ/音楽の宝箱」が始まりました!

投稿日:

今年も「神戸ルミナリエ」が中止となる中、規模は小さいながらも代替事業が始まりました。

例年神戸ルミナリエのメイン会場となる「東遊園地」の南エリアに設置された、神戸ルミナリエのメイン作品「カッサアルモニカ」。今年は12月9日(金)〜12月18日(日)まで代替事業「カッサアルモニカ/音楽の宝箱」が開催となり、過去の神戸ルミナリエを彩った作品が美しい姿で訪れる人々を迎えてくれます。

ルミナリエ作品「ロソーネ」は東遊園地・三井住友銀行神戸本部ビル前広場・神戸朝日ビル・南京町の4カ所に分散展示。イタリア語で「バラ窓」を意味するロソーネの素敵な明かりを間近で感じられます。

東遊園地の「1.17希望の灯り」には2020年にイタリアから寄贈された「希望のアーチ」が。

阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂、震災の記憶を次の世代に語り継ぎ、神戸の復興・再生への夢と希望を託して開催されてきた神戸ルミナリエ。今年は以前とは異なる小規模な明かりですが、12月18日(日)まで開催となっています。代替事業の詳細はこちら