山陽沿線 まちガイド

「東遊園地」がリニューアルオープン!グッと開放感が増した感じ

投稿日:

日本で最も古い公園の一つ「東遊園地」が4月7日にリニューアルオープン!早速行ってきました。

阪神神戸三宮駅からフラワーロードを南へ徒歩約10分。フラワーロードの歩道から入りやすくなり、以前より開放感が増した感じ!大小2箇所の芝生広場も拡大され、ふかふかの芝が気持ちいいです。

子どもたちが遊んだり、学生同士で座って休憩したり、それぞれが思い思いに楽しむ春のひととき。

常設のカフェが新たに設けられ、店内はもちろんテイクアウトもOK。園内あちこちに設置されたベンチに持ち込んでホッと一息つくのも良さそう。

メタセコイア並木は今まで通りで、公園に潤いを、人々に癒やしを与えてくれます。

新しく生まれ変わった都会のオアシス「東遊園地」。気になる方は是非!詳細はこちら

4年ぶりに「敦盛桜」が開催中!幻想的な夜桜も楽しめます

投稿日:

桜が見頃の須磨浦公園で「敦盛桜2023」が4月9日(日)まで開催中!海と桜が織りなす絶景陽桜(ひざくら)と、ライトアップが幻想的な夜桜の両方が楽しめます。

こちらは美しい桜が広がるエリアの「敦盛大門」。3月30日(木)の夜桜初日に行ってきましたが、坂道沿いの桜が見頃のちょっと手前といった感じでした。開花情報は山陽電車の特集ページが便利です!

園内全体で桜がライトアップされ、場所によっては色とりどりの演出も。

写真がブレてしまってますが、人気スポット「天空の虹」は超カラフルでした!他にも3D映像や黄金の松などあちこちにエンタメ要素が満載。

須磨浦公園駅前には「敦盛茶屋」が出店。敦盛ラーメンや大学芋など、ホッと一息つけるフードメニューが楽しめます。こちらも4月9日(日)まで開催。

須磨浦ならでは絶景陽桜(ひざくら)とエンタメ夜桜。気になる方は是非!「敦盛桜2023」の詳細はこちら

須磨浦山上遊園の桜は見頃!夜桜も楽しめる「敦盛桜2023」が開催中

投稿日:

桜の名所でも知られる「須磨浦山上遊園」で桜が満開!美しい景色が広がっていました。

3月29日(水)13:00時点で、須磨浦ロープウェイ鉢伏山上駅・回転展望閣・観光リフトはりま駅の周辺が超満開。こちらは東部展望台から眺めた六甲の山々・街並み・須磨海岸と桜のコラボレーション!

回転展望閣の屋上から花の広場方面を一望。一帯が桜色に染まった絶景です!

桜・海・山がこんなにも近くで楽しめる景色は須磨浦山上遊園ならでは。

須磨浦公園駅周辺は5分咲きといった感じで、まだ蕾の木もありましたのでこれからに期待!

そして今年はなんと言っても、山陽電車の桜イベント「敦盛桜2023」が須磨浦公園で3月30日(木)〜4月9日(日)に開催予定。こちらは桜回廊にある敦盛記念撮影コーナー。

海と桜が織りなす絶景陽桜(ひざくら)と、ライトアップが幻想的な夜桜の両方が楽しめます!期間中は「敦盛茶屋」や「敦盛桜オリジナルスイーツ販売」などが楽しめる他、一部の直通特急が臨時停車でアクセスも便利。春満開の須磨浦山上遊園・須磨浦公園で「敦盛桜2023」を是非お楽しみください!敦盛桜2023の詳細はこちら(pdf)

シーサイドの絶景とバーガーを堪能!須磨海岸の人気店に行ってきました

投稿日:

シーサイドの絶景とバーガーを堪能!須磨海岸の人気店「GRATEFUL’S」に行ってきました。

山陽須磨駅からも程近い「GRATEFUL’S」は須磨海岸の海が目の前!アクセスが便利な上に、絶景を眺めながら本格的なバーガーやプレートメニューを味わえるとあって、季節を問わず人気を集めています。

某バーガーチェーン店よりも種類が豊富!?どれも美味しそう!今回は定番とも言えるメニュー「ニューヨークBLT」をポテトセットで注文してみることに。

バーガーメニューらしい彩りとボリューム、アメリカンな雰囲気もあって写真映えするビジュアルが良い感じ。バーガーは肉厚ジューシーで食べ応えが抜群。ポテトは濃厚かつサクサクで美味しい!かなりボリュームがありますがモリモリと食が進み、あっという間に完食です。

1階にはテーブル・カウンター・テラス席が。2階にはカウンターとテーブル席が広がって開放感が抜群!目の前の海を眺めながらバーガーを味わう至福のひととき。シーサイドエクスプレス山陽電車の沿線ならではの景色とアクセスの良さが本当に魅力的ですね!

須磨海岸の人気店「GRATEFUL’S」。気になる方は是非!店舗の詳細はこちら

大晦日まで楽しめる!光が踊るイルミネーション「メヤメヤ」

投稿日:

冬の期間限定イルミネーション「メヤメヤ」が神戸港「メリケンパーク」で開催中です!

色とりどりの光の演出が楽しめる「メヤメヤ」は、メリケンパークの頭文字「メ」と「夜=ヤ」でつくった造語なのだそう。クリスマス頃に終了するイルミネーションが多い中、メヤメヤは大晦日の12月31日(土)まで開催予定。2022年の締めくくりにイルミネーションが楽しめます。

早速行ってみると、普段のライトアップとは一味違うカラー展開。港の公園に似合うブルーが綺麗でした!

次々に色が変化していく風景はとても幻想的。素敵な音楽とともに、フロアプロジェクションがロマンチックなムードを盛り上げます。

神戸海洋博物館もカラフルなグラデーションで特別感のある演出。港の景色を活かした美しい夜景が素敵な思い出となりそうです。メヤメヤは12月31日(土)まで。詳細はこちら

15人同時に楽しめる「滑り台」を発見!ちょっと気になる南多聞公園

投稿日:

15人が同時に楽しめる「滑り台」を、神戸市垂水区の山陽バス・神戸市バス54系統「多聞団地口」バス停近くの「南多聞公園」で発見!他の公園ではなかなか見かけない面白い遊具なので紹介します。

南多聞公園は3世代が集う地域の中心的な公園として、数ヶ所の広場と様々な遊具が並ぶ憩いの場。全体的に高低差があり、その地形を活かした滑り台はなんと15人が同時に滑ることができます!

均等に並んだ15レーンの滑り台。他では見たことありません!傾斜も急すぎず緩すぎず、ちょうど良い感じ。コンクリートなのでうまくスピード調整をしながら楽しむことができます。

上からは山陽バスの走る多聞台や小束山方面の見晴らしの良い眺めも楽しめます!

南多聞公園には広場にサッカーゴールも設置されていて、こちらも身近な公園では珍しいかもしれませんね。

ちょっと楽しい遊具が設置された「南多聞公園」。気になる方は是非54系統の山陽バスで!

なんと今年で第94回!明石の秋の風物詩「菊花展覧会」が開催中

投稿日:

今年も毎年恒例の「菊花展覧会」が明石公園で開催中です!

ものすごく長い歴史を誇る明石の秋の風物詩。なんと今年で第94回なんだそう!

穏やかな秋晴れの11月2日に行ってみると、色とりどりの美しい菊花がズラリと並んでいました!

「時のまち明石」のマスコットキャラクター「時のわらし」の菊花が来場者をお出迎え。

とき打ち大鼓前でタコを発見!こちらは海の生き物たちをイメージしたのでしょうか。

兵庫県のマスコット「はばタン」もいました!マスコット系の菊花は写真スポットとして人気です。

明石公園菊花展覧会は11月13日(日)まで。丹精込めて育てられた菊花を是非ご覧ください!

明石公園に行く時間がない方は、山陽明石駅とJR明石駅のコンコースでタコの菊花が楽しめます。

明石公園では11月5日(土)6日(日)に「あかし食三昧市」が。

11月12日(土)13日(日)には「第41回全国豊かな海づくり大会」が開催。

秋の明石公園に是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか。菊花展覧会の詳細はこちら

秋を感じさせてくれる花「コスモス」が見頃を迎えています!

投稿日:

秋を感じさせてくれる花「コスモス」が神戸総合運動公園「コスモスの丘」で見頃を迎えています!

ピンク・赤・白など色とりどりのコスモスが丘一面に咲き、散策に訪れる人々を楽しませてくれます。

爽やかな秋空とのコントラストが綺麗!緑あふれる公園で晴れやかな秋の一日を満喫。ちょうど先週水曜日でこの状態。まだまだ蕾もありましたので長く楽しめそうです。

約10万本のコスモスは品種も様々。例年10月下旬頃まで楽しめるそうです。

神戸総合運動公園「コスモスの丘」は神戸市営地下鉄西神・山手線「総合運動公園」駅より徒歩約5分。板宿駅での乗り換えが便利です!神戸総合運動公園の詳細はこちら

山陽電車もブースを出展予定!ちょっと気になるイベント発見

投稿日:

涼しい秋はおでかけに最適!あちこちでイベントが開催される中、山陽沿線らしいシーサイドで開催予定イベントの、ちょっと気になるポスターを山陽須磨駅で発見しました。

舞子公園駅から徒歩数分、舞子公園芝生広場で「うみかぜ音楽祭 in Maiko」が10月1日(土)に開催予定。“海”をテーマに様々なブースやステージを展開。実力派アカペラグループ「チキンガーリックステーキ」も来場と、心地よいシーサイドで芸術の秋を満喫できそうです!

スポーツや読み聞かせなど秋らしいブースが並ぶ中、ちょっと気になる項目を発見。

8番にご注目。なんと山陽電車がブースを出すようです!山陽電車グッズ・部品販売、制服を着て顔出し車両パネルと写真撮影など、毎度人気のブース企画が「うみかぜ音楽祭 in Maiko」でも展開予定。気になる方は是非、山陽電車でおでかけを!音楽祭の詳細はこちら

須磨浦名物「カーレーター」がグッズ化!?

投稿日:

須磨浦山上遊園はオリジナルグッズも充実!最近SNSでバズった注目グッズをご紹介します。

須磨浦山上遊園の様々なグッズは須磨浦公園駅に併設された「須磨浦ショップ」で購入可能。ここでしか購入できない須磨浦山上遊園オリジナルグッズがズラリと並びます。

その中でも注目はこちら。なんと「カーレーター」「須磨浦ロープウェイ」がパッケージに採用されたスイーツが販売されていました!食べた後もパッケージで楽しめるアイデアグッズ。気になったので購入してみることに。

横から見るとこんな感じで、チョコプチシューが入った「カーレーター」は手で動かせます!

シナモンの余韻が楽しめるドーナツラスクが入った「須磨浦ロープウェイ」は箱の中の説明を見ながら簡単に組み立てることができ、紐などを用意して吊り下げて楽しめるのが嬉しいですね。

GWのおでかけは山陽電車で須磨浦へ!ちょっと気になる須磨浦のアイデアグッズが並ぶ「須磨浦ショップ」にも是非お立ち寄りください。須磨浦山上遊園や須磨浦ショップの詳細はこちら