山陽沿線 まちガイド

須磨浦山上遊園の桜は見頃!夜桜も楽しめる「敦盛桜2023」が開催中

投稿日:

桜の名所でも知られる「須磨浦山上遊園」で桜が満開!美しい景色が広がっていました。

3月29日(水)13:00時点で、須磨浦ロープウェイ鉢伏山上駅・回転展望閣・観光リフトはりま駅の周辺が超満開。こちらは東部展望台から眺めた六甲の山々・街並み・須磨海岸と桜のコラボレーション!

回転展望閣の屋上から花の広場方面を一望。一帯が桜色に染まった絶景です!

桜・海・山がこんなにも近くで楽しめる景色は須磨浦山上遊園ならでは。

須磨浦公園駅周辺は5分咲きといった感じで、まだ蕾の木もありましたのでこれからに期待!

そして今年はなんと言っても、山陽電車の桜イベント「敦盛桜2023」が須磨浦公園で3月30日(木)〜4月9日(日)に開催予定。こちらは桜回廊にある敦盛記念撮影コーナー。

海と桜が織りなす絶景陽桜(ひざくら)と、ライトアップが幻想的な夜桜の両方が楽しめます!期間中は「敦盛茶屋」や「敦盛桜オリジナルスイーツ販売」などが楽しめる他、一部の直通特急が臨時停車でアクセスも便利。春満開の須磨浦山上遊園・須磨浦公園で「敦盛桜2023」を是非お楽しみください!敦盛桜2023の詳細はこちら(pdf)

明石の彫画家・伊藤太一先生の個展は3月26日まで開催中!

投稿日:

山陽電車の名物冊子「釣り手帳」でもおなじみの彫画家・伊藤太一先生の個展が明石市立文化博物館で3月26日(日)まで開催中です!

山陽明石駅から徒歩約5分とアクセス便利。道中は分かりやすい案内もあちこちにあるので安心。

今回の個展は「伊藤太一彫画の世界 あしのむくまま西東」と題して開催。展示室内の撮影はできませんが、独特の技法と温かい作風の作品がズラリ!明石を中心に様々な都市の街並みや自然、さりげない看板などが描かれた原画を間近で鑑賞できる貴重な機会。現在開催中の後期展も140点の原画作品が並んで入場無料となっています。

ポストカードやマグカップなどのグッズも販売。山陽電車の釣り手帳も2022年・2023年分が置いてありました!個展は3月26日(日)まで開催。気になる方は是非!個展の詳細はこちら

春のおでかけに最適!「王子動物園」では無料開園や夜桜通り抜けを開催予定

投稿日:

山陽沿線にも春がやってきました!今回はもうすぐ桜咲く春のおでかけに最適、山陽沿線からアクセス便利な3世代が楽しめる「神戸市立王子動物園」の耳より情報をお届けします。

約130種800点の動物を展示する神戸市立王子動物園は3月21日(火・祝)が「開園記念日」。1951年3月21日に現在地で開園してから今年で72周年を迎えるのを記念して、この日は入園料が無料になります!もともと中学生以下は無料で大人も600円とリーズナブルな料金でおなじみですが、無料だけあって普段よりもさらに賑わいそうですね。

4月2日(日)〜4日(火)には恒例の「夜桜通り抜け」を開催予定!夜桜の幻想的な風景が楽しめる人気のイベントで、毎年入場の列がかなり伸びますが開始時間の18:00頃はまだ比較的落ち着いている事が多い気がします。夜桜通り抜けの詳細はこちら

桜が咲き誇る名所としても有名な「神戸市立王子動物園」。阪急電鉄の王子公園駅から歩いてすぐとアクセスも便利で、春のおでかけに最適です!気になる方は是非!王子動物園の詳細はこちら

須磨浦が舞台の映画「アキレスは亀」ポスターを駅で発見!

投稿日:

山陽電車・須磨浦山上遊園が全面協力した映画「アキレスは亀」をご存知でしょうか?あのカーレーターも登場する手作りSF映画で、ポスターを山陽垂水駅で発見しました!

神戸・須磨を舞台とした超ローカルなSFコメディとして話題の「アキレスは亀」。昨年から大阪などで上映が行われてきましたが、なんと4月8日(土)〜4月14日(金)まで神戸の元町映画館で上映されるようです!おなじみのカーレーターや展望台など須磨浦を舞台に、とても奇想天外な冒険が繰り広げられるのだそう。山陽沿線のご当地感も相まってなんだか楽しそうですね!気になる方は是非!映画「アキレスは亀」の詳細はこちら

ヴィッセル神戸が単独首位!使い勝手の良いおすすめグッズもご紹介

投稿日:

山陽電車がスポンサーとなっているJ1リーグ「ヴィッセル神戸」が強い!開幕から3連勝と快進撃で、3月5日時点で単独首位に立っています!

3月4日(土)はガンバ大阪に4-0で快勝。怪我人が相次ぐ中でも強度の高い試合内容が続き、応援するファン・サポーターのワクワクが止まりません!3月・4月もノエビアスタジアム神戸でリーグ戦やカップ戦が予定され、山陽電車の板宿乗り換えで神戸市営地下鉄海岸線の御崎公園駅へ。もしくは高速長田駅・新開地駅から神戸市バスに乗り換えて吉田町1丁目バス停下車も便利です。

試合に行けない場合はオフィシャルショップ「THE VISSEL」でのグッズ購入がオススメ。阪急神戸三宮駅から徒歩約3分のロケーションで、ユニフォームはもちろんTシャツなどのアパレル関係が特に充実。

そして数あるグッズの中で特にオススメなのが、こちらの【SKYMARK|KOBE AIRPORT|VISSEL KOBE】ノート。航空会社のスカイマーク・神戸空港・ヴィッセル神戸のトリプルコラボグッズで、手帳サイズの5mm方眼80枚。自由度の高い好みの使い方が可能で、日常的にも楽しめます。

今年は躍進が期待されるヴィッセル神戸。山陽電車とともに盛り上がります!

新店舗が続々オープン!神戸ハーバーランドumieで生活関連ショップが充実

投稿日:

神戸ハーバーランドumieに新店舗が続々!3月3日に4店舗がオープン予定との知らせを発見です。

高速神戸駅から徒歩約10分、海に近いロケーションや幅広い店舗構成で3世代から人気を集める「神戸ハーバーランドumie」はここ最近新しい店が続々と開業中。そして3月3日(金)は同じ場所に一気に4店舗がオープン予定だそうです。

神戸ハーバーランドumieのノースモール2F、最近までZARAがあった場所に「PLAZA」がオープン予定。様々な輸入雑貨が揃う人気店、umieの新たな顔として人気を集めそうですね!

暮らしの雑貨店「LEAF」も進出。暮らしに寄り添った生活雑貨や洋服はとてもナチュラルな感じ。

生活雑貨や服飾雑貨を扱うライフスタイルショップ「KEYUCA」も気になる存在。

300円が中心のアイテムが揃う「3COINS+plus」はモザイク2Fから移転オープン予定。3月3日(金)に生活関連店舗が集結する、神戸ハーバーランドumieのノースモール2F。新年度に向けた様々な生活関連商品のチェックにピッタリですね!気になる方は是非!神戸ハーバーランドumieの詳細はこちら

早春の梅を満喫!須磨の天神さん「綱敷天満宮」はこれから見頃に

投稿日:

須磨寺駅から徒歩約5分、須磨の天神さんでおなじみの「綱敷天満宮」で梅を楽しんできました!

学問の神様・菅原道真公を祀る綱敷天満宮は、30種120本の色とりどりの梅花が咲く名所として知られ、2月20日(月)に訪れた際にもきれいな花を咲かせていました。

全体的には3分咲きほどでしたが、こちらはもう満開!華やかな香りと優しい色合いに癒やされます。

一足早い黄色のロウバイは見頃が終盤でしたが、なんだか元気が出る鮮やかな黄色が印象的。

紅梅はちらほら咲いていて、白梅は全体的に蕾が多い印象。これからだんだんと見頃となるようです!

須磨の天神さん「綱敷天満宮」で、早春の梅花を楽しんでみてはいかがでしょうか。

御座候の「あずきミュージアム」におでかけ!工場ショップ限定「あずきソフトクリーム」も堪能

投稿日:

山陽姫路駅から徒歩約20分、念願の「あずきミュージアム」に行ってきました!

回転焼きでおなじみ「御座候」の本社・工場がある敷地の一角に、あずき文化を紹介する「あずきミュージアム」が2009年にオープン。古代より東アジアで活かされてきた小豆が品種・暮らし・風習など自然や文化的側面など多角的に映像も交えて紹介され、こちらの御座候パネルは撮影可能。

あずきと関わりの深い照葉樹林と小川のせせらぎが広がる敷地に「あずきミュージアム」「工場ショップ」を展開。姫路の街中とは思えない豊かな自然に癒されます!

入館は16:00まで。じっくり鑑賞すると1時間以上は過ぎるので余裕を持ったスケジュールで。

様々な展示が並ぶ中で撮影可能なのが、北海道の十勝で育成された小豆の品種「エリモショウズ」の10倍模型。襟裳岬から名付けられたエリモショウズは昭和56年に誕生した品種で、寒さに強く優れた風味や美しい色合いが特徴的。その優良な品質から作付け面積がとても多いのだそう。

ミュージアムでは照葉樹林を眺めながらゆったり食事が楽しめる「ミュージアムレストラン」も展開。あずき御膳・赤飯などの料理や、あんみつ・パフェなどのスイーツが並んでどれも美味しそう!

その中で気になり注文したのがこちらの「ゆであずき」。

砂糖などの味付けは無く、豆を茹でただけのシンプルなメニューで豆の味がダイレクトに感じられる一品。物足りない場合は少しの塩をまぶして味変を。

ミュージアムショップではグッズも販売。御座候の包装デザインが可愛い消しゴムを購入!

併設の工場ショップでは御座候の商品購入はもちろん、席がありイートインも可能。

今回は工場ショップ限定商品「あずきソフトクリーム」をチョイス。あの御座候のあずきの優しい風味が広がって美味しいです!レギュラーとミニがあるのでお好みで。席から照葉樹林を眺めながらゆったり過ごすひととき。ここが姫路の街中であることを忘れさせてくれるような、とても居心地の良い空間でした。

御座候が展開する「あずきミュージアム」「工場ショップ」。とても興味深い展示で、これまで以上に小豆や御座候が楽しめる内容となっています。気になる方は是非!ミュージアムの詳細はこちら

2023 山陽百貨店「バレンタイン ショコラマルシェ」が開催中!

投稿日:

今年で開店70周年の姫路「山陽百貨店」に行ってきました!

現在は外に足場が組まれた状態ですが、姫路のターミナルにふさわしい堂々とした風格。長年地元で愛される山陽百貨店では、定期的に開催される催しも楽しみのひとつですよね!

そんな山陽百貨店では2023年2月に気になるイベントが続々!2月14日(火)まで(6階は2月13日(月)まで)は「バレンタイン ショコラマルシェ」が開催中で、6階を中心に様々なブースがズラリ。

国内外の有名ブランドや地元の店舗も出展。じっくり眺めながらお気に入りのチョコレートやスイーツを選ぶ楽しさにあふれています。

一部はイートインが可能で、今回は赤穂や姫路で人気の「バンビジェラート」でジェラート(ダブル)を注文。「赤穂みかんクリームチーズ」「塩アーモンドキャラメル」がかなり美味しい!滑らかな食感にみかんの爽やかさ、クリームチーズのコク、塩キャラメルの甘じょっぱさ、アーモンドのザクザク感が相まって食べごたえ十分。食後の満足感が半端ないです!

お隣では「おさるのジョージ うきうきマーケット」も開催中。

2月15日(水)〜2月27日(月)までは開店70周年記念「北海道大物産展」が開催予定。こちらも気になりますね!山陽姫路駅直結で便利な「山陽百貨店」の2月催しに、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。山陽百貨店の詳細はこちら

メトロこうべで「グランドピアノ」を発見!朝6:00から演奏可能

投稿日:

街角に設置された誰でも自由に演奏できるピアノ「ストリートピアノ」を、以前より多く見かけるようになった今日この頃。山陽電車でアクセスしやすい場所にも気になるピアノを発見です。

こちらは新開地駅〜高速神戸駅の地下街「メトロこうべ」中間地点に広がる広場「metro+(メトロプラス)」の様子。2022年3月に美装化が完了して明るい空間に生まれ変わり、どこか宇宙船を思い起こさせるようなダイナミックな円形が印象的。そんな広場の一画で存在感を放つのがストリートピアノ。

広場のやや高速神戸寄りに設置され、なんと昨年11月にグランドピアノを導入!ストリートピアノといえば吹き抜けや外気が入り込む空間に設置されたりもしますが、ここは地下街なので安定した温度と適度な反響を得られるのが良いところ。しかもグランドピアノなので音の深みがより感じられます!

朝6:00~夜22:00まで演奏可能なのも嬉しいですね。グランドピアノを無料で幅広い時間に楽しめる、メトロこうべの素敵なストリートピアノ。気になる方は是非「メトロこうべ」で演奏してみてはいかがでしょうか。ピアノの詳細はこちら