久しぶりに
勤務地が違う同僚で集まって
和食を楽しんできました
人丸花壇
食事は個室で
周囲に人の話し声やBGMもなく
静かな空間で
思い切りおしゃべりできました
もう終わりかと思いきや
天ぷらとお吸い物が。。。
デザートは2種類
好みの味でした^^
明石で ゆっくり食事したい時は
なかなか良いかもしれません
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
人丸花壇
明石市大蔵天神町21-22
平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。
久しぶりに
勤務地が違う同僚で集まって
和食を楽しんできました
人丸花壇
食事は個室で
周囲に人の話し声やBGMもなく
静かな空間で
思い切りおしゃべりできました
もう終わりかと思いきや
天ぷらとお吸い物が。。。
デザートは2種類
好みの味でした^^
明石で ゆっくり食事したい時は
なかなか良いかもしれません
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
人丸花壇
明石市大蔵天神町21-22
用事で芦屋に出かけた時に
お散歩ついでに 歩いて見つけたカフェ
Come Come Ashiya (カムカム 芦屋)
店先で野菜が売られていて
オーガニックにこだわりのあるお店の様子
ランチに入ってみました
.
メニューから選んだのは
揚げ鶏の和風スイートチリソース
メインの鶏肉のほか
ひじき ツナとマカロニのサラダ
おあげのお味噌汁 五穀米ごはん
濃い味のものはないのですが
どれもしみじみ美味しくいただきました^^
鶏肉のほかのメニューは
野菜のせいろ蒸しや
お魚のメニューもありました
.
入店した時は空いていたのですが
あっという間にいっぱいになっていました
人気のお店のようです
.
お店の前の通りは
綺麗な並木道になっていて
歩くだけでも気持ちよいのですが
焼き菓子 雑貨 和食など
惹かれるお店が並んでいて
楽しい寄り道もできそうです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
Come Come Ashiya (カムカム 芦屋)
芦屋市茶屋之町1-12
京都にある
ずっとずっと行きたかったお店に
やっと行ってきました
手織り寿し AWOMB 烏丸本店
.
20種類以上並んだ
綺麗なおばんざいたち
これを
海苔に少しだけ酢飯を載せて
好きなものを選んで手巻き寿司にするのですが
本当にいろいろありすぎて
どんな組み合わせにしようか
悩んでしまいます
ピントがぼけた写真ですみません
こんな感じで巻いてます
ということで。。。
.
お吸い物は 土瓶蒸しでした
なかなか楽しいですよ^^
京都市中京区姥柳町189
手織り寿し AWOMB 烏丸本店
京都の嵐山で
美味しいお肉とご飯を食べてきました
嵐山 喜重郎
和牛ステーキのお店ですが
お昼だったので お重で^^
野菜もたっぷり お肉も十分
外に出るだけで体力を奪われるこの季節
体力補給になりました
.
店内には大きなガラス張りの窓があり
涼しげなお庭を見ながら食事ができます
緑鮮やかなモミジの葉は
秋とはまた違った美しさです
京都は
インバウンド需要がものすごい印象ですが
だからと言って
せっかく日帰り可能な距離にあるこの古都を
愛でることのできる特権は 楽しまねば^^
いつか
ゆっくり 夕食にも出かけてみたいな
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町18-27
嵐山 喜重郎
大阪へ出かけた時に
遅めのランチに入ったお店で
野菜を堪能してきました
近江野菜おばんざいのお店 花様(かよう)
美活健康ランチ
プレートの内容を全部写そうとすると
かなりひきの写真になってしまった…
野菜がたくさんですが
中央のお鍋には お肉もしっかり!
忙しさと夏バテなどで
ちゃんとした食事が摂れない日が続いていたので
身体に染み入るようなごはんでした
.
近江牛のコースもありました
今度は夜に来てみたいと思います
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
花様 ka-you 阪急梅田
近江自家栽培ファーム直営店
大阪市北区芝田1-7-2
須磨寺のお茶会の帰りは
こちらでご飯をいただきました
くずし割烹 小町
メニューは
事前予約が必要な
釜飯御膳をお願いしました
まずは 一の膳
もう何種類あるのかわからない
こまごまとした前菜たち
お造り いぶりがっこ&クリームチーズ
かぶと生ハム 長芋わさび などなど
説明書きを確かめながら
ひとつひとつ 味わうのが楽しい膳でした
.
二の膳は
天ぷらや 鶏肉の煮物 茶碗蒸し
そして 目玉でもある
たい釜めし
.
デザートは
あんバター最中アイス
デザートにつく飲み物は
煎茶 または コーヒー
私は お茶会のなごりで
お煎茶にしました
.
こちらのお店は
以前ご紹介した
垂水の くずし割烹ZUTTO
と姉妹店のようです
どうりで
なんとなくお料理が似ている気がした。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
くずし割烹 小町
神戸市須磨区須磨浦通4-7-8
高速神戸駅で降りて
湊川神社のすぐ西側にある
ごはんやさんへ出かけてきました
しあわせごはん
ランチメニューは2種類
玄米ご飯とお味噌汁のほかに小鉢などもついた
しあわせランチ と
小鉢のない やさしいランチ
上の写真は しあわせランチ です
.
お味噌汁には
玉ねぎ、しいたけ、にんじん、ピーマン?など
野菜がぎっしり。。。
写真 上 中央の小鉢は
玉ねぎをお出汁で丸ごと煮込んだものでした
コンソメなどで煮込んだ洋風のものは
食べたことがありますが
和風だとこうなるのか…
なんというか 控えめでしみじみする味でした
玉ねぎの左側の小鉢は
細切りの野菜を 生姜とお酢で和えたもので
これからの季節にちょうど良い
さっぱりした一品でした
そのほか
ぬか漬け 梅干し お味噌は
自家製だそうです
.
店内には 靴を脱いであがり
おうちのダイニングのような雰囲気です
体に優しいものを食べたくなったら
一度行ってみてください^^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
しあわせごはん
神戸市中央区橘通3-1-2
須磨駅を出て
道路を渡ってすぐのところの
和食屋さん
「美味しいよ」と教えてもらって
出かけてきました
ご飯と酒 実の里(みのり)
.こちらが
実の里盆
小鉢がたくさん。。。
お味噌汁は、追加料金でかす汁に変更できます
.
そしてこちらは
豚しそチーズ
チーズがたっぷりで
自分では面倒で作らない揚げ物。。。
お腹がいっぱいになりました
.
夜にきて
お酒と共に楽しむのも良さそうですね^^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ご飯と酒 実の里(みのり)
神戸市須磨区須磨浦通4-6-16
今週5日間だけ
メリケンパーク沖で打ち上げられる
みなとHANABI を18階のレストランから見てきました
私の写真では
花火の美しさがあまり伝わりませんが。。。
打ち上がってから 火花が生きているように動いて
どうやればあんな動きまで調整できるのか
とても不思議でした
.
出かけたお店は
カルメニ18階の 和食 六甲
最初に出てきたのは 小鉢盛り合わせ
.
天ぷら
.
黒毛和牛のグリル
このあと 蛸の炊き込みご飯が出たのですが
写真を撮り忘れました。。。
汁ものが何もなかったので
ご飯と一緒に 赤出汁がほしいな
と思ったことだけ覚えています
.
デザートは
宇治抹茶のブラウニー とお品書きにあったのですが
何故かわらび餅が出てきて
抹茶好きの友人が とてもがっかりしていました
お店は 海側が全面ガラス張りなので
夜景を楽しみながら ゆっくり食事できますよ
.
みなと花火 あと2日あります
お仕事帰りにいかがですか?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●みなとHANABI
2023年10月16日(月)~2023年10月20日(金)
18:30~18:40 の10分間
●和食 六甲
神戸市中央区東川崎町1-5-7 カルメニ18階
面白いお店に行ってきました
元町駅から山側に歩いた
交差点の真ん前にある
神戸座屋(いざりや)
今までよく通っている道なのに
こんなお店あっただろうか。。。
鯉川筋を上がった交差点の北東のビルで
形が四角ではないせいか
店内も1階のカウンター席や
2階のお座敷の配置、吹き抜けなど
少し変わった造りです
なんでもお料理は
かつおのたたきや
高知の美味しいお酒が飲めるのだとか
.
最初に出てきたのは おつくり
さくらます マグロに
モロッコインゲンが添えられていました
.
次は 玉子どうふ
上に あぶらめと 柚子の皮が載っていて
ほんのりと良い香りがしました
.
かつおの塩たたき
炙りたてです と言って出されました
にんにくや わさびなども添えられていましたが
塩だけで充分おいしいです
次は
スズキの焼き物
綺麗なたたずまいですよね
食べて 形を壊すのが
もったいないような気分になりました
.
かき揚げ
そしてメインの最後は
ステーキ
ごはんは 卵かけご飯
お店の方のご指導の下
これぐらいになるまでほぐしていただきます
おかわりしたい美味しさでした^^
ランチもなかなか良いそうなので
次はお昼にも来てみようと思います
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
神戸座屋
神戸市中央区下山手通3-15-5