のんびりウオーキングdiário

山陽沿線ブログ終了のお知らせ

平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。

スペイン料理 collita(コリータ)

投稿日:

日記のように 日課のように

更新してきたブログも

今年で最後ということで

撮りためた写真のストックを眺めていたら

出てきたこのお店

スペイン料理 コリータ

三宮を山手に上って行き

山手幹線を越えて歩いたところにあります

最初は 冷えたcavaで乾杯

そして

生ハムやサラミ、チーズ

.

蛸とじゃが芋のアリオリ風味

炒めた蛸とジャガイモを

自家製にんにくマヨネーズで和えた

ワインによく合う一品でした

.

メインは最初の写真のパエリア

レモンを絞って食べると

美味しいんですよね

.

デザートは

クレマカタラーナ

大人数で来て

いろんなお料理を試してみるのも

楽しそうなお店でした

また来よう…

.

独断と偏見で

行きたいところ、食べたいもの

見たいものだけを書いてきた

気ままなdiarioでしたが

読んで下さった方々

ありがとうございました^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

スペイン料理 collita(コリータ)

神戸市中央区中山手通2-20-22

ごほうびフレンチ Derire(デリール)

投稿日:

県庁より少し山側

相楽園の西側にあるお店で

久しぶりの女子会をしてきました

フレンチレストラン デリール

最初に出てきたのは

香住ガニとクスクス 鮮魚と秋蕪

宝石箱のような木製の箱に

敷き詰められた小豆と

添えられた稲穂が

目にも美しくて ほれぼれしました

この日の鮮魚は 浪人アジ(と聞こえた…)

そして蕪のプリン

美味でした^^

スズキのムニエルと

ホタテのフリット(だったような…)

北海道真鯛白子のムニエルと

ニラのリゾット

お皿ごと 絵のようで

いただいて形を崩すのが

惜しいような気持ちになりました

宍粟市ごぼうのロワイヤル

ごぼうのポタージュスープですが

ごぼうを 

そのまますりおろしたような濃厚な味わいで

家ではなかなか作れないな…と思いました

フードプロセッサーがあればできるのかな?

メインは 和牛フィレ肉の赤ワインソース

.

そしてデザートですが

テーブルに置かれた献立には

吸血鬼」とだけ書かれていたので

いったいどんなお菓子が出てくるのか

楽しみにしていると

うーん 凝っている。。。

右上は 洋梨のエクレアですが

棺にみたてた蓋の上には

お砂糖で描かれた十字架 わかるでしょうか

左下の粉砂糖は

ドラキュラの牙ですね

.

最後は

コーヒーと焼き菓子でフィニッシュ

クッキー好きの私には最後まで

至福の時間でした

余談ですが

BGMとして

ボサノバ風の曲が流れていたのですが

これが楽しかったです(^^)

メロディーをよく聞くと

日本のアニメの曲ばかりで

曲のアレンジや歌い方で

こんなに雰囲気が違うんだなと思いました

.

雰囲気も良く 静かに食事ができるので

また季節を変えて きてみたいお店です

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

Derire(デリール)

神戸市中央区山本通5-4-12

北野のパン屋さん

投稿日:

先日 朝ごはんでご紹介した

パンとエスプレッソと異人館

レストランのお隣にある

パン屋さんが忘れられなくて

行ってきました

こちらはクロワッサン

くるみや松の実がホワイトチョコと一緒にのっていて

おやつにちょうど良かったです

.

蓮根と大葉の上に肉味噌が載せられた

クロックムッシュ

美味しかったです^^

.

チーズが入った丸いパン

チーズ以外にあまり味がするものはなく

パン生地を味わうタイプでした

.

プレーンなクロワッサン

少し硬めで、塩パン系の味がしたような。。。

.

栗のデニッシュ系パンは

甘いものが欲しい時に

ちょうど良かったです

.

ずらっと並んだショーケースの中には

まだまだ魅力的なパンがたくさんありました

しばらく通わねば^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

パンとエスプレッソと

神戸市中央区山本通3-5-19

神戸モダン建築祭 2024 その2

投稿日:

神戸モダン建築祭 2日目は

ここから始めました

シュウエケ邸

南に面して

大きく窓が取られた設計は

明るくてとても気持ちよさそうで

サンルームやダイニングルームも

ここでゆっくり過ごしたいなあ…と思わせる空間です

.

個人的に面白かったのは

この家に住んでおられた方が

日本国内を旅した際の

船やホテルの名前が入った荷札たちでした

このほか数軒の異人館を見た後は

南へ下って

神戸税関へ

このビルの

1階の円形ロビーは有名ですね

上から見下ろしたものと

下から 吹き上げの天井を見上げたものです

映画やドラマで

何度か見たことがありますが

実物は初めてです

.

この後 東向かいにある

デザインクリエイティブセンター神戸も見てきましたが

昔の建築は 

床のタイルや 階段のレリーフなど

凝っていて味のあるものが多くて

本当に 見るのが楽しいですね

.

来年は

京都や大阪にも行ってみよう^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

神戸モダン建築祭2024

神戸モダン建築祭 2024 その1

投稿日:

昨日から始まった

神戸の歴史や文化を受け継ぐ建物の

年に一度のお祭りに行ってきました

神戸モダン建築祭り

.

最初に出かけたのは

神戸ムスリムモスク

今も信徒の方々が礼拝に使われているので

1日だけ

礼拝の合間に公開されていました

地下から3階まで全て

絨毯が敷かれた礼拝所になっていました

.

面白い開き方をする窓や

.

敷き詰められたじゅうたんの柄が

とても可愛い。。

あとは

どこかの国旗に似た窓枠も

中央の礼拝の間では

イスラム教やモスクについての説明を聞くことができました

イスラム教の聖典コーランは

本当の発音は「クーラン」に近いのだとか

確かに

部屋の隅の本棚に並んだコーランを見ると

スペルは Quran となっていました

なるほど。。

説明の方が少しだけ

コーランの読み上げを実演してくれましたが

朗読というよりは 独特の節回しがあって

アラビア音楽を聴いているようでした

.

こちらは 神戸バプテスト教会

ゴシック様式だそうですが

スパニッシュの風味も取り入れて

コロニアルなデザインも感じられます

屋内は質素な感じで 十字架もありません

こちらは 

十字架ではなく

聖書を崇拝の対象とするとかで

正面の祭壇の前には

大きな聖書が置かれていました

.

あとは 個人的に

この電灯が面白いなあと思いました

この場所は

かつては 神戸の画家 

小磯良平さんのご自宅だった土地だそうです

.

このレトロ建築祭り

毎年 京都や大阪でも開催されていて

そちらも人気のようです

.

今年の神戸モダン建築祭りは

明日までです

お散歩がてら いかがですか^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

2024年神戸モダン建築祭り

2024年11月22日(金)~2024年11月24日(日)

※パスポート 3,000円

神戸華僑歴史博物館

投稿日:

昔から

外国から来て 日本で暮らす人々と

その歴史に興味がありました

だから ずっと行きたかった博物館でした

神戸華僑歴史博物館

南京町から南側へ歩き

2号線沿いのビルの2階にあります

.

自動ドアを入ってすぐに

関羽が乗っていそうな馬の銅像がお出迎え

2階に上がると

受付の奥に 陳列エリアが広がっています

中国や台湾から 日本に移り住んだ人々の

写真や資料が主ですが

個人的には

兵庫県に住む外国人の方々の

出身国別ランキングが面白かったです

多いのは中国や韓国なんだろうと

思い込んでいましたが

1位中国 これはわかるとして

2位はベトナムでした

韓国やブラジルよりも多いとは 少し驚き。。

.

もうひとつ 興味深かったのが

神戸の山手にある

関帝廟の おみくじの紹介^^

号杯という三日月形の神具を用いて

運を問うそうです

いつも普通にお参りするだけだったので

今度行った時は おみくじをひいてみよう。。

.

館内は写真撮影可でしたが

ご興味ある方は 見に行ってみてください^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

神戸華僑歴史博物館

神戸市中央区海岸通3-1-1

野菜がたっぷり摂れる Days Kitchen Vegetables House @元町

投稿日:

元町 乙仲通りエリアで

大満足のランチをしてきました

Days Kitchen Vegetables House  デイズキッチンベジタブルハウス

お料理をオーダーした後は

サラダバーでたくさんの野菜を選ぶことができて

メインの料理がくるまで

ゆっくり味わいます

芽キャベツやビーツなんて

普段はあまり買うことがないので

ここぞとばかりに楽しみました

.

ピザは

アンチョビとしいたけ…だったかな

美味しかった^^

こちらは チキン

バルサミコ酢系のソースがかかっていて

ぺろりと食べてしまいました

.

.

和風のパスタには

レモンが添えられていて

海苔のように見えるのは

お葱でした

レモンの酸味が最高でした^^

休日のランチタイムは満席だったので

予約をおすすめします

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

Days Kitchen Vegetables House  デイズキッチンベジタブルハウス

神戸市中央区栄町通2-1-3

元町のコーヒー店 NIKAI NO FRANK

投稿日:

元町にある

レトロな感じのカフェを

教えてもらって行ってきました

もとは小さなコーヒースタンドから始まった

フランクというお店の系列で

ニカイノフランク

店名のとおり

カフェはビルの2階にあります

.

コーヒーカップは

アンティークらしく 可愛らしい^^

.

珈琲は種類がありますが

「苦みがしっかりあって、酸味は少なめ」

など 好みを伝えると

オーダーしたスイーツとの相性も考えて

選んでもらえました

.

お店の内装は 

コンクリートうちっぱなしで

昭和な感じのビルの 天井から吊られた

ガラスの電灯がすごくいい感じでした

…と書いておきながら

逆光で見にくい写真ですみません。。。

.

このお店は

スイーツもありますし

アルコールもあるようです

仕事帰りに

ひと息つきに寄ってみるのも

良いかも^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

NIKAI NO FRANK

ニカイノフランク

神戸市中央区元町通3-3-2

鉄板バル clap

投稿日:

前から気になっていたお店に

出かけてきました

元町駅から歩いてすぐの

鉄板バル clap

.
上の写真は 〆に食べたお好み焼き

.

分厚くてふわふわ

バルなのに お好み焼き??

と一瞬思ってしまいますが

これ以外のメニューは

スペインバルの品揃えでした

これは つきだし

アンチョビも追加でオーダー

.

シャインマスカットと生ハム

シャンパンに よく合います^^

.

カリフラワーとブロッコリのサラダ

.

魚。。。

.

そして 赤ワインをあける頃に

牡蠣のアヒージョ

.

仔牛のロースト

.

カウンター席の本棚には 古い本が置いてあり

1人で来ても楽しめそうです

駅からも近いですよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

鉄板バル clap

神戸市中央区元町通2-8-18

まろやかバターコーヒー

投稿日:

コーヒーは

ブラック派だったのですが

最近では 少し牛乳を入れるなど

違う飲み方をすることも増えてきました

そこへ

仲の良い方から「香りが違うよ!」

とすすめられたのが こちら

御影ダンケ のバターブレンドコーヒー

「なぜわざわざバターを?味がくどくなるのでは」

と思って敬遠していたのですが

飲んでみると そこまでバターバターしていません

でも なんとなくまろやか。。。

贅沢な一杯 という感じ

.

会社にもドリップで持っていきましたが

結論

休日に 家でゆっくり味わう方をお勧めします

まだの方は 一度 お試しあれ^^

.

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

御影ダンケ

神戸市中央区下山手通3-6-7