山陽垂水駅の西口
横断歩道を渡ってすぐのところにある
ぎょうざ ひょうたん

持ち帰り専門店ですが
会社帰りに買って帰るには
便利すぎる場所ですよね

元町のお店で出される
味噌だれもちゃんとついてくるので
おうちでビール片手にのんびり
お店の味を楽しむことができます
あまりの暑さに
食欲のない夜でも
これなら晩酌が進むかも。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ぎょうざ ひょうたん 垂水店
神戸市垂水区神田町2-17

京都で
広東料理のランチを楽しんできました
ぎおん森幸
お店の壁の 鮮やかな絵画が目を引きます
この日は
お昼のミニコースをチョイスしました
最初は
冷製帆立の前菜
春キャベツのスープ
ペースト状にされたキャベツと
ピリッとした香辛料の効いたスープが
食欲をそそりました
タケノコの姿揚げ
お味噌が添えられていましたが
あらかじめふられた塩だけで
十分な美味しさでした
鶏肉とスナップエンドウの炒め
紋甲イカの梅肉ソースかけ
チャーハン
ちまき風に巻かれた炒飯は少量ですが
既にお腹はいっぱいになりつつあるので
ちょうど良いかげんでした
デザートは 杏仁豆腐
うーん
最後まで美味しくいただきました
アラカルトの春巻きや点心も
とても美味しそうだったので
夜のコースもいただいてみたいなあ^^
食後のお散歩では
東山の新緑を堪能しました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ぎおん森幸
京都市東山区白川筋知恩院橋上ル西側556
最後の晩餐に何を選ぶ?と言われれば
「餃子とビール」と答えると思います
しばらく改装で閉まっていたのですが
先週リニューアルオープンされました
店内の配置がガラッと変わり、前より席が増えたのかな…?
昭和な感じの以前の雰囲気も好きでしたが
新しくなって、清潔感が増した感じです
まずは早速、ビールから!
薄い皮とあっさりめの餡に お酢多めのタレがよく染み込んで
口に入れた時のジューシーさがたまりません
野菜と豚肉と春雨を塩コショウで炒めただけの
ごくごくシンプルなメニューなのに
この美味しさはどうやって生まれるのか毎回不思議に思います
タイ料理の同メニューとはちょっと違うんですよね~
こちらの方があっさり目な気がします
酢豚
今日の酢豚は にんじんやタケノコも揚げたものが入っていました
いつもこうだったか…記憶がないですが
あーーーーーー大 満 足!!
綺麗になった珉珉 また常連になります
神戸の裁判所の近くにある中華料理屋さん
仕事帰りの金曜日
遅めの時間だったのですんなり席につくことができました
店内は、カフェのような可愛い雰囲気で
壁には オーナーさんの趣味だという
古いレコードジャケットがたくさん飾られています
まずは 駆けつけ一杯のビールと、餃子^^
皮がしっかりしていて、中身はミンチよりキャベツの割合が多め
あっさりしていて良いですね~
海老のチリソース
油淋鶏
〆は BOYS Ⅱ MEN という麺料理だったのですが
おしゃべりと食事に夢中で写真を撮り忘れていました…
ブラックミートソースのジャージャー麵で
美味しかったです
一度 お試しあれ(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
神戸市中央区橘通1-1-10
SAY YAN
TEL 078-371-5333
北野のおしゃれな中華レストランに行ってきました
Chinese Dining 香膳
赤と白を基調とした店内
ジャスミンティーは、ガラスのポットで出てきます
オーダーしたのは、香膳ランチ
まずは、前菜が出てきました
イカのボイル スパイシーパウダーがけ
そして
キャベツの浅漬け
イカは、カレーの香りがしました^^
次は
貝柱入り五目スープ
何の味かよくわからなかったのですが、とにかく美味でした
メイン料理は2つあって
1つ目は、
海老のクリームスープ or あんこうの唐揚げ 香味野菜甘酢がけ どちらか選びます
↑クリームスープは、彩りが綺麗でした
↑あんこうの唐揚げは、香味野菜の甘酢がよく合いました^^
そしてメイン2つ目
スペアリブの黒豆味噌蒸し or 鶏肉の唐辛子煮込み
↑スペアリブ
↑鶏肉 口に入れた後、時々ピリッと刺激があり
青ネギとの相性も良かったです
〆は、レタスチャーハン
言葉にするまでもなく、中華料理店のチャーハン、絶品です
デザートは、カシューナッツのデザートスープ
一番上は白いナッツのスープですが、
スプーンで混ぜると下に黒ゴマのスープの層があり
さらに、大きな白玉団子が出てきます
ほんのり隠し味で生姜の味もして、
すっきりした甘さのデザートでした^^
今度は、夜に来てみたいと思います
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
Chinese Dining 香膳
神戸中央区加納町2-3-6
TEL 078-200-5575
前から気になっていた
中華料理店にランチに行ってきました^_^
高速神戸駅から楠公さんの前を通り過ぎてすぐにある
八角
店内は、平日の昼間でも
12時を少し過ぎた頃には、満席です
この日のランチは、4種類
・金華ハムスープの汁そばと、チャーハン
・お粥セット(鶏粥、小籠包、海老焼売、揚げ物、ゴマ団子)
・八角炒飯、若鳥唐揚げ(サラダとスープ付き)
・海老チリソース(サラダとライス、スープ付き)
本当は汁そばが食べたかったけれど、
炒飯と汁そばでは炭水化物ばかりになるので、泣く泣く断念
この日は、八角炒飯と若鶏唐揚げのセットにしました
メニューが限られているのもあるでしょうが
注文すると、すぐ出てきました
炒飯には、焼き豚、コーン、青ネギ、人参などが入っていて
シャキシャキして中華の炒飯!というお味(^^)
スープは、とろみがあって
つぶしたトマトと卵、エノキなどが入って一味違う美味しさでした
唐揚げは、まあ普通だったかな?
次は、汁そばを単品で食べられないかなあ…^^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
名門広東料理 八角
神戸市中央区多聞通2-1-4
暑くなってきましたね
私の職場の空調は全館集中で調節ができないのですが
これが暑いのと寒いのが両極端(°_°)
外より室内の方が暑い地獄の一日を過ごした日に
同僚の気になるお店に、癒しの一杯に出かけました
餃子専門店 祥雲
餃子の種類は、季節限定のものを入れて7種類!
我々がメニューを見ている間も
カウンター内で次々と餃子が包まれています
まず最初は、ベーシックな味からということで
キャベツ餃子をオーダー
羽根つきの薄い皮の中に、少なめの餡とキャベツ
キャベツより、肉のジューシーな味が勝っている感じです
甘めの味噌と酢醤油をつけて口に運ぶと
ひとくちで食べられるので、どんどんお箸が進みます
次は、ニラ卵餃子
一時中国で暮らしていた友人が、折にふれて
「中国で食べたニラ卵餃子は最高だった!」と話すので
メニューにあると、ついつい頼んでしまいます
写真はニラの緑色が勝っていて、あまり卵の色がわかりませんが
しっかり卵の味もしました^^
お次は夏季限定のトマト餃子
薄い皮越しに、トマトの赤い色が透けて見えます
写真ではわかりにくいですが、トマトに加えて
玉子も入ってました
酢醤油でいただくと、熱を入れて甘くなったトマトとよく合って
甘酸っぱい、絶妙の美味しさでした
そして 締めは しいたけ餃子
周りの常連さんが一番にオーダーしているのを聞いて
頼んでみたのですが、大正解!
しいたけに加えて、炒めた春雨とミンチが入っていて
これがまた何とも言えない相性の良さ(^。^)
今日食べなかった餃子や、鶏料理も美味しそうだったので
次はそれらをいただきに来たいと思います
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
餃子専門店 祥雲
神戸市中央区加納町4-8-19
TEL 078-393-0396
三宮センタープラザの北側
通りに面したところに
中国の食堂がそのまま再現されたようなお店があります
餃子屋 満園
いつもいっぱいで、なかなか入れなかったのですが
平日の仕事終わりに、17時ダッシュでかけつけたら
「19時までなら」と運良くOK(^。^)
店内はかなり狭く、小さなテーブルが4つほどあるだけ
お店のすぐ外にも、ビニールシートで通りと仕切られた空間に
テーブル席がありますが、そちらもあまり席数が多くはありません
看板には餃子屋と書かれていますが、
メニューは他にも美味しそうなものがたくさんあります
でも、最初はやはり餃子で!
満園特製餃子
薄い皮がパリッと焼かれて、好みの食感です
ニラもたっぷり
次は野菜をチョイス
棒棒鶏の野菜サラダ
このお店は蒸し鶏が美味しいそうなので
どちらにしようか迷ったのですが
野菜を摂らねば!という事でこちらにしました
でも、棒棒鶏も十分美味
タレは濃過ぎることもなく、あっさりいただけました
次は 変わり種
豚骨の黄金揚げ 油淋鶏ソースがけ
柔らかく煮込んだ豚骨を厚めの衣で包んで揚げて
上に白葱がたくさん散らされています
これだけでも食べられますが、
大好きな油淋鶏ソースと一緒に味わうと、しあわせ倍増(^。^)
箸休めは、小籠包
上品な感じで出てきました
でも、中の肉汁はしっかり(^。^)
肉汁、大事ですよね~
〆は
特製麻婆豆腐
この色に一瞬ひるみましたが、山椒たっぷりの独特の辛さとコク
どうにも癖になる味です
ビールと白ご飯をお供に、堪能しました
辛い‼︎でも、美味い!
いつ行っても本当にいっぱいなので、
17時ダッシュで行くか、予約されることをおすすめします(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
餃子屋 満園
神戸市中央区三宮町2-11-1
TEL 078-331-1838