のんびりウオーキングdiário

メニューが楽しいカフェ Glad’s

投稿日:

六甲山お出かけシリーズの最後は

阪急六甲駅から近いカフェ

Coffee & tea Glads

可愛いカフェだな、と思って入ってみると

店内もクラシックな良い雰囲気

ですが

面白かったのが メニュー^^

飲み物メインで 軽食が少しあるのですが

すべてのメニューにコメントがついていて

これが楽しい。。

”普通のカフェラテ”

”流行りの濃いカフェラテ”

”スタバには負けるキャラメルラテ”

”早い話がミルクティー「紅茶ラテ」”

などなど

くすっと笑えるコメントに

全部読んでしまいました

.

普通のアイスカフェラテ” 美味しかったですよ

こちらは

しぼったままの「山ぶどうジュース」

普通のグレープジュースとは一味違って

トマトジュースのような

不思議な味わいでした

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

coffee & tea Glads

神戸市灘区宮山町3-1-18

チョコレートの専門店 QUEEN’S JET

投稿日:

先日ご紹介した

バターサンドクッキーのお店に加えて

六甲山の帰りに寄ったもう1軒

クイーンズ ジェット

可愛いお店の外観に惹かれて入ってみると

チョコレートの専門店でした

.

チョコレートサンドクッキーと

チョコレートのクッキーを購入したのですが

パッケージが可愛い^^

.

チョコレートサンドはボリューム満点

手土産にも良いと思います^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

chocolate tailor QUEEN’S JET

神戸市灘区八幡町2-6-12

美味しいバターサンド ボンボンロケット

投稿日:

六甲山の帰りに寄った

美味しいバターサンドのお店をご紹介します

週に4日しかオープンしないお店なので

なかなか買えないのですが

私の個人的なスイーツランキングでは

上位3位以内に入る美味しさ

ボンボンロケット

写真は 紅茶のバタークリーム

.

こちらは ティラミス

このほか

ピスタチオ

.

カフェモカ

チーズケーキ

塩バニラ 

などなど

どれもハズレなしの美味しさ!

要冷蔵なので 

長く持ち歩くのは厳しいのですが

ぜひぜひ

機会があれば味わってください^^

.

パッケージも

とても可愛いですよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ボンボンロケット

神戸市灘区宮山町3-1-16

六甲山の洋食ランチ

投稿日:

先日ご紹介した六甲高山植物園は

とてもとてもくつろげる空間で

お散歩したり本を読んだりしながら

1日中そこで過ごしたいほど

気持ちの良い場所でしたが

食料を用意しておらず

ランチは ケーブルの駅まで戻って

駅のすぐ上にあるカフェでいただきました

こちらは 

ほうれん草とハムのほくほくクロックムッシュ

そして

神戸牛ミンチカツと神戸牛コロッケのセット

ひとしきり歩いた後だったのもあり

どちらもとても美味しくて

おかわりしたいくらいでした

.

カフェの窓からは 神戸の街並みが一望のもとに

夜景もきっと綺麗なのだろうな。。

.

ランチの後に追加で食べた

濃厚なソフトクリームも美味でした

コーン部分がラングドシャなのが

さらに美味しさをアップさせていました

六甲山上駅のカフェ

おすすめです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

TENRAN CAFE

神戸市灘区六甲山町一ケ谷1-32

六甲ケーブル 山上駅のすぐ上にあります

雰囲気の良い創作料理屋さん 五感

投稿日:

友人との女子会で

行きたかったお店へ出かけてきました

姫路の創作料理屋さん 五感

上の写真は メイン料理の

さわらの白ワインクリームソース

プレートに並んだ野菜やピンチョスは

ライスマフィン 野菜のコロッケ 菜の花のマスタードなど

隠し味もあって 楽しくいただきました^^

スープは 季節のもので
確かピスタチオだったような…
記憶があいまいですみません

デザートは いちごのカッサータ
ちょっと変わった食感でしたが
好みの味でした

カフェのような明るくて落ち着いた店内で

ゆっくりと食事ができます

なかなかおすすめのお店ですよ

アフタヌーンティーも良さげでした^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

創作料理ダイニング 五感

姫路市駅前町338 WATビル6階

たまごパンのお店のドーナツ

投稿日:

阪急夙川駅と苦楽園口駅の

ちょうど中間あたりに

たまごパンのお店ができているのは

気づいていたのですが

私はこれに惹かれてふらふらと入店

濃厚カスタードのドーナツ

少しだけ冷やしていただくと

さらに美味しかった。。。

.

こちらは

シナモンシュガーのドーナツ

.

ストロベリーショコラも人気だそうです

ストロベリーは

中のクリームが苺のホイップクリームでした^^

.

こぶりで パッケージも可愛いので

ちょっとした手土産に良さそうです

きな粉や抹茶など

いろんな種類がありましたよ^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

たまご専門 本巣ヱ(もとすえ)

西宮市菊谷町1-28

元町のおしゃれなデリ NF

投稿日:

今日はいつもとすこし違うもので

何か美味しいのを食べたいなあ

と思った時に寄ってみるといいかも^^

というお店を見つけました

ネイバーフード

こじんまりとした店内には

どれもこれも欲しくなるデリやスイーツ

雑貨などもありました

.

この日 選んだメニューは

ブロッコリーとオリーブ セミドライトマトの

アンチョビガーリック炒め

アンチョビとガーリックなんて

美味しくないわけがないですよね

そして

ビーツのコールスロー

.

いちごとクリームチーズのマフィン

このほか

バターサンドクッキーや

スコーンも買ったのですが

写真を撮り忘れました。。。

.

おにぎりやサンドイッチなどの

日替わりメニューも人気のようなので

また別の日に覗いてみようと思います^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ネイバーフード神戸

神戸市中央区元町通1-12-6

和菓子づくり体験 @姫路

投稿日:

お茶会で

美しい生菓子を目にするたびに

この色と造形を

いったいどうやって作っているんだろう?

と思っていました

目で見て美味しい

口に入れて 二度美味しい

一度自分でもやってみたくて

体験教室に出かけてきました

姫路城近くの 菓子処 手毬

この日は2種類の生菓子を作りました

まず 上品な色の餡 ”練り切り”を

手のひらでよくもんで 丸めます

これらを ざるのような道具の網目をくぐらせて

こんなに細かくしました
この小さな粒を 別に丸めたこし餡に

花びらのように飾り付けていくと。。。

綺麗な紫陽花のお花になりました

難しかったけど、楽しい^^

.

もうひとつ 茶巾絞りで作ったのは

菖蒲 です

本職の方が作られたものにはかないませんが

まあ 良しとしよう

.

自分で作った生菓子は持ち帰り用にして

職人さんが作られた綺麗なお菓子(最初の写真)を

お抹茶とともにいただいて

終わりました

.

作るものは 季節ごとに変わるそうなので

また来てみたいです

夏は何かな

朝顔とか??

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

菓子処 手毬

姫路市本町5-68

カフェ ナチカ @明石

投稿日:

いつ行ってもいっぱいなので

予約をして行ってきました

明石 魚の棚の近くの

カフェ ナチカ

ランチもスイーツも美味しそうだったので

両方できるように

開店間もなくに予約して

まずは ランチを^^

こちらは Aランチ

いわゆるプレートランチでした

メインは ポークジンジャーです

これ以外に 野菜のおかずとサラダがついてきました

さらにこちらは

チキン南蛮プレート

そして 洋食の定番

オムライス

どのメニューも

野菜がたくさん摂れて

メインもがっつりいただけました

そして

スイーツは

ほろ苦コーヒーキャラメルのチーズケーキ

スフレパンケーキ キャラメルナッツ

緑色のアイスクリームは

ピスタチオでした

このお店は

子連れママへの配慮もあるようで

女子率が高い印象でした

一方で

夜はアルコールも出るようですよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

カフェ ナチカ

明石市本町1-2-23

いちごのお店 メゾン ド フルージュ

投稿日:

京都に いちごのスイーツ専門店ができたと知って

鞍馬の帰りに立ち寄りました

メゾン ド フルージュ

お店の前も 店内も けっこうな行列です

お目当てのショートケーキは

大きくて 中にもいちごがいっぱい

(すみません フォークを入れてから気づいて写真を撮りました…)

ただし お値段は

ケーキひとつで1000円超え。。。

これだけ贅沢なお菓子は

人でごった返す店内ではなく

ご自宅でゆっくりと味わう事をおすすめします

.

お店側も気の毒なほど余裕がなく

お客様を

並んでいる順番に案内しなかったりで

お怒りの人もちらほら。。

とにかく

できるだけ空いている時に

さっと購入してお店を出て

おうちで

美味しさだけを堪能するのが 

良いと思います

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

メゾン ド フルージュ

京都市中京区東洞院三条下がる三文字町201