ロックンの車窓から

オムライス×ハンバーグがワンプレートで楽しめる?!人気洋食店「K2」

投稿日:

今回は、西代駅にある洋食屋「K2」に行ってきたよ〜

日曜のお昼時に行ってみたら、満席で外で待っている人が4〜5組も。

そんなに人気だと知ったら、一層メニューが気になってきちゃう。。

気になる人気洋食屋のメニューは…?

外で待っている間に、何を食べるのか決めておくよ。

洋食といえば、「ハンバーグ」「オムライス」「海老フライ」がすぐに思い浮かぶ僕からすると、

とっても嬉しいメニューが…!

(スペシャルセットのメニューを見てみて)

なんと「ハンバーグ×オムライス」「ハンバーグ×カニコロ×海老フライ」などなど、

一度でたくさんのメイン料理を楽しめるセットメニューがあるよ!

待つこと20分。無事、店内に入って注文。

僕がおもしろかったのは、お味噌汁やおかずが机の上に並んでいて、自由に取れるようになっていること!

洋食屋さんではあまり見かけないスタイルの気がするから、僕は新鮮だったよ。

この日のお味噌汁には、たくさんのお豆腐と油揚げが入ってて、大満足◎

他にも小松菜のお浸しや卵とじなど、注文した以外の料理を楽しめるのは嬉しいよね。

しかも、お皿の料理がなくなったら、すぐに違う料理が出てきてた。。

次々に変わるメニューに、僕は興味津々。

そして、ついに!

オムライスの上にハンバーグが乗っている、何とも贅沢な料理が到着。。

オムライスは、ふわとろの卵に濃厚なデミグラスソースがかかってて、やみつきになる美味しさ。

上に乗っているハンバーグは、肉肉しい味わいで、中を割ると肉汁が溢れてくる。

シンプルにハンバーグだけを楽しめるメニューもあって、

このハンバーグプレートの他に、ご飯もついてくるよ。

セットメニューは、かなりボリュームがあると思っていたけど、

僕も大満足で食べ切れそうな気がするから、他のセットメニューも食べてみたいな〜。

西代駅から徒歩約4分!みんなはどのメニューがお気に入りかな?

ぜひ行ってみて、僕に教えてくれたら嬉しいな〜!

追求された焼き芋、テイクアウト専門店「芋ぴっぴ」

投稿日:

今回は、テイクアウト焼き芋専門店「芋ぴっぴ。」を紹介!

「芋ぴっぴ。」は、山陽姫路駅から徒歩約3分、大手前通り沿いにお店があるよ。

「芋ぴっぴ」とは…?

全国で20店舗以上展開していて、姫路店は2022年6月25日にオープン。

黄色と紫色を基調としたお店は、ついつい写真を撮りたくなるかわいさだね〜

道を歩いてても目を引く外観で、見つけやすい!

芋ぴっぴでは、「熟成焼き芋」を使用していて、

舌触りがなめらかで、自然にあふれる蜜の甘さが特徴的なんだって!

芋ぴっぴ自慢!「極密熟成焼き芋」の魅力

なかでも「極密熟成焼き芋」は、サツマイモを収穫した後、湿度85%以上・温度15度に設定された倉庫の中で、

3ヶ月以上寝かせることで、糖度50度を超える焼き芋になるんだとか。

「極密熟成焼き芋」は、サツマイモ選びはもちろんのこと、徹底した温度管理によって、

他の焼き芋とは違う、格別の美味しさになっているんだね。

そして嬉しいことに、好きな大きさが選べるよ。

ちょっとだけ食べたい!お腹いっぱい食べたい!に応えてくれるんだね。嬉しい〜!

「極密熟成焼き芋」のほかにも気になるメニューがたくさん!

ブリュレにハニーバターにアイス。。美味しいに決まっている。。

このお店に通っている僕が食べたかったのは、新登場した「芋ちっぷ」!

新登場って言われたら、気になっちゃうよね。。

「そると」と「しゅがー」の2種類があって、

中に入っているお芋も、黄色と紫になっていて面白い。

今回は「そると」を購入!

うす〜く切られたパリパリ食感のお芋に、シンプルな塩味が効いてて、ついつい食べ続けちゃう美味しさ。

油などで重すぎないのが嬉しいところ◎

自宅ではなかなか味わえない、本物の焼き芋を食べてみない〜?

山陽姫路駅から徒歩約2分!ぜひ行ってみてね。

ハンドドリップ珈琲×焼き菓子「aono coffee」

投稿日:

今回は、ずっと気になっていたカフェ「aono coffee」を紹介するよ。

お店は、須磨寺駅から歩いてすぐ!

なんだけど…

お店の人いわく「住宅街の中にあって、迷いやすいんです~」とのことだったので、

駅からお店まで案内するね~!

お店までの道のりは…?

①須磨寺駅の改札出て、北側すぐの道を曲がってね。

商店街の方向ではないから、要注意だよ。

②そのまま真っすぐ進んで、突き当りを左に!

③そのまま進むと、須磨寺駅ホームが見えてくるよ。

 突き当りを右に進んでね。

④「aono coffee」の看板が見えれば到着!

 営業日じゃないと看板は出ていないから、気を付けてね。

お家の1階がお店になっているよ。

所々にある看板やメニューがかわいい。。

日の光が入る、心地よい店内

僕は開店時間に行ったから、席が選び放題!

テーブル席からソファ席まであったよ。

この日は、小雨が降っていたけど、こんなに明るい店内。

晴れていたら、日の光が入って、気持ちよさそう。。

旬の素材を取り入れた、珈琲に合うお菓子

メニューはこんなにたくさん。

旬の素材を取り入れながら、できるだけ身体に優しい素材で、

珈琲に合うお菓子を提供しているそう。

+100円で苺トッピングしてもらえるのも嬉しいね。

飲み物も、aonoブレンド珈琲やカフェオレフロート、りんごジュースなど、種類豊富。

全部美味しそうで、全然決められない。。どうしよう。

今回僕が頼んだメニューは、こちら!

「aonoブレンド珈琲」と「苺の焼きタルト」。

タルトは「おいCベリー」という品種の苺が生地と一緒に焼きあげられている。

「おいCベリー」は、酸味と甘みがほどよいバランスで、香りも抜群。

焼いても味や香りがしっかり残るから、お菓子にもぴったりだそう。

確かに、苺の程よい酸味とタルト生地の相性が抜群だった。。

すっきりとした味わいの珈琲にぴったりだね。

甘すぎないから、あまりお菓子は食べないって人にもおすすめかも。

「aono coffee」を自宅でも!

店内メニューのうち、焼き菓子はテイクアウトができるみたい!

個包装になってるから、ちょっとしたプレゼントにも良さそう◎

「aonoオリジナル珈琲」が自宅でも楽しめるのは、嬉しいね~

営業日については、Instagramアカウントでお知らせしてくれてる!

行く前にチェックするのが、おすすめだよ~。

みんなもぜひ行ってみてね。

春限定!岩岡産いちごの販売所

投稿日:

1つ前の投稿で紹介した「ベーカリー ののはな」に行く途中、いちごの販売所を発見!

気になった僕は、ついつい立ち寄り。

岩岡産のいちごが「大(800円)」「小(300円)」で売られているよ。

「岩岡産のいちご」とは?

岩岡地区は、神戸市郊外の田園地帯で、

夏から秋にかけて収穫されるイチジクの県内有数の産地なんだ。

イチジクのほかにも、野菜や果物の一大産地として知られている岩岡。

この販売所では、春を告げる「いちご」が期間限定で販売されている。

一粒一粒が大きくて、色も美しい。。とっても甘くておいしかった「完熟いちご」。。

気になる販売時間は…?

お店の方に聞いてみたところ、基本的には 毎週日曜日10:00~販売しているそう。

ただし土曜日に販売していることもあり、10時よりも遅いこともあるんだとか。

販売期間は、いちごの収穫具合によって変わるけど、4月までは販売できそう、とのこと!

詳しくは、こちらのInstagramアカウントでお知らせされているよ~。

まちを歩いていると、素敵なお店との出会いがあって、楽しいね。

春を感じに、いちごはどうかな~?

「人丸前駅」から徒歩約1分。「ヒトマルスタヂオ」の隣で販売中!

僕のイチオシ店にみんな行ってみてね~!

地元で愛される人気店「ベーカリーののはな」へ~沿線グルメ~

投稿日:

今回は、僕の友達が教えてくれたパン屋さんをみんなに紹介するよ。

僕が降りた駅は、ここ!

あいにくの天気でも、ホームから天文科学館がよく見えるね~。

みんな、すぐ分かったかな?

そう、人丸前駅だよ!

「ベーカリー ののはな」に到着!

駅から南に歩くこと、約2分。お目当てのパン屋さんに到着!

温かみを感じる木目がかわいいお店。

駅から近くて、行きたい時にすぐ行けるのが嬉しい。

お店の前には、おすすめのパンが紹介されてたよ。

僕的には「パン屋さんのいちご大福パン」が気になる。。どんな見た目なんだろう。。

ショーケースに並ぶ、種類豊富なパン

パンは、ショーケースの中に並んでいて対面販売式になっているよ。

シンプルかつ王道のパンはもちろん、野菜や果物を使ったパンも。

気になっていた「パン屋さんのいちご大福パン」とご対面。。

苺も艶々していて、美味しそう。

この他にも、サンドイッチや洋菓子、バター、飲み物も売ってるよ。

おやつにもぴったり。

僕は、友達おすすめの「チョコマフィン」と「モッツァレラトマト」を買って帰ったよ~

「チョコマフィン」は、しっとりとした生地に、チョコチップが食感のアクセントになってて美味しかった◎

「モッツァレラトマト」は、サクサクのパイ生地に、濃厚なモッツァレラと甘いトマトがマッチしてて、僕好みの味だった。。また買おう。

お店の情報はこちら ↓

営業時間8:00~18:30
定休日日曜日(日曜以外の祝日は営業)

みんなも、ぜひ行ってみてね~!

一棟まるごとカフェ「ニューラフレア旧居留地」

投稿日:

今回僕が紹介するのは、

阪神「神戸三宮駅」から徒歩約13分のところにある「ニューラフレア旧居留地」!

一棟まるごとカフェって何?! 気になる店内は…

まるまる一棟がカフェになってて、貸切で使えるフロアやゆったりお食事を楽しめるフロアなど、目的にあわせた使い方ができる◎

お食事・カフェフロアの1階は、こんな感じになってるよ。

手前はソファ席になってて、4人でもゆったり座れるくらいの広さで、

奥には、1人でもくつろぎやすいテーブル席も!

平日の12時前は、ソファ席も空いてたよ〜

店内での食事は、スマホでのセルフ注文になってたよ。

僕が料理を待ってる間には、店内のカウンター(?)でテイクアウトしてる人がちらほら。

定食やホットサンド、パンケーキなんかもテイクアウトできるみたい!嬉しいね〜!

そして、ご飯セットを頼むと、平日17時まではドリンクバーが付いてくるよ!

この時は、温州みかんのジュース、ピンクグレープフルーツ(他にもたくさん)なんかがあって、幸せだった。。

ボリューム満点!食事も大満足◎

気になるお食事は、メイン料理に加えて、野菜もしっかりついてくるのが嬉しい〜!

ご飯もおかわり自由みたいで、ボリューム大満足◎

薩摩茶美豚のポークカツは、箸で切れちゃうくらい柔らかい。。

ジューシーなお肉とトマトソースの酸味が相性抜群。

デザートにも注目!

食事の他にも、パンケーキにケーキなんかもある。気になるから、また来よう。。

ホームページでメニューも見れるから、事前に見ておくのもいいね◎

また、「ニューラフレア旧居留地」のみんなのおすすめメニューを教えて〜!

毎日100種類以上のパンを販売~絶品グルメを求めて~

投稿日:

今回僕が行ってきたのは、元町駅から徒歩約4分のところにあるパン屋「Pane Ho Maretta」

なんと、「食べログ パン WEST 百名店2022」に選出されたお店で、

元町に行ったときにはついつい寄ってしまうくらい、僕のお気に入りのお店なんだ。

朝8時から営業してるみたいで、時間帯によっては、お客さんがお店の前で並んでることも。

いざ、店内に入ってみると、たくさんの種類のパンが並んでるよ~

なんでも、毎日100種類以上のパンを焼きあげてるんだとか

パンは、国産小麦を使用していて、季節の野菜やフルーツが入った季節限定パンもあるんだ〜

気になるパンがありすぎて、全然選べない。。

ガラス越しに撮ったから、ちょっと反射しちゃってるね…

買いたいパンが決まったら、店員さんに声をかけよう!

気になるパンはたくさんあったけど、今回は2個にとどめたよ。。

営業時間は8時〜18時だけど、売り切れ次第閉店だから、気をつけてね。

定休日は、お店のInstagramアカウント等で確認できるよ◎

みんな、好きなパンを見つけに行こう〜!

サンロードのあったかドリンク 〜新メニューを食べに行こう〜

投稿日:

今回紹介するのは、ここ!

僕のお気に入りの場所「珈琲駅(コーヒーステーション)サンロード」だよ。

土曜日の16時くらいに行ったんだけど、店内にはたくさんの人が!

お話しやすい2人掛け・4人掛けのテーブルはもちろん、

ゆったりできる1人席のカウンターテーブルがあるのが、好きなんだ~。

 

そして、今回のお目当ては、これ!

ホットチョコレートマシュマロココア(650円)

あったかいココアで溶けたマシュマロがトロトロで、たまらない。

温かさ・甘さが、心とからだに染み渡る〜。

 

メニューを見てみると、他にも冬っぽい、あったかメニューがたくさん…!

「ぜんざい」が食べれられるカフェって、僕はあんまり知らないから嬉しい~

これも、ほっとドリンク!チョコレートドリンクって美味しいよね。。

「珈琲駅(コーヒーステーション)サンロード」では、季節にぴったりの新メニューが登場するよ〜

みんなもぜひ行ってみてね!

こだわりが詰まったマフィン専門店〜絶品スイーツを求めて〜

投稿日:

今回は、山陽明石駅から徒歩約6分のところにあるマフィン専門店「N°123」を紹介!

魚の棚商店街から一本路地に入ると素敵なお店が見えるよ。

よく見ると窓がマフィンの形になってる、かわいい。。

お店に入ってみると、美味しそうなマフィンがたくさん並んでいるよ。

マフィンは、どれでも1個350円・6個1,900円で、

冷凍保存もできるらしいから、6個でも美味しく楽しめるね◎

並んでいるマフィン以外にも、リクエスト(?)できるものも。

悩んだあげく、僕は「ブルーベリークリームチーズ」と「くるみ」を購入!

 

そして、このお店の向かいには、カヌレ専門店もあるんだ〜

すでにマフィン買っちゃったけど、気になりすぎて入店。。

季節限定のカヌレもあるから、通年で楽しめるね〜◎

ここでも僕は「クランベリー」「さつまいも」「抹茶」の3個を購入!

マフィンは、どっちもバターの香りが強くて、美味しい◎

くるみは香ばしくて、食感のアクセントになってて食べてて楽しい。

クランベリーとクリームチーズは程よい酸味で、相性抜群だったな〜

カヌレももっちりしてて、3種類ともそれぞれの味をしっかりと感じられたよ。

朝食やおやつにぴったりだね!みんなもぜひ買ってみてね〜!

僕もまた行ってみよう。他の味も気になる。。

南京町ランターンフェア~東洋の光の祭典へ行こう~

投稿日:

今回紹介するのは、南京町で開催中の「ランターンフェア」!

中国情緒あふれる提灯の穏やかな光に、入る前から僕はわくわく…!

毎年、年末年始に開催されてて、今回は2023年1月9日(月・祝)まで楽しめるみたい。

東西約270m、南北約110mのエリアに100を超える店舗が軒を連ねている南京町。

ランターンフェア開催時には、南京町一帯に400個以上の中国提灯が吊るされていて、いつもとは違った幻想的な風景を楽しめるよ。

南京町に行ったときには、バラエティに富んだ中華料理も食べたいところ…!

いつもとは違った楽しみ方ができる今、南京町に行ってみてはいかがでしょうか~?

〇開催期間:~2023年1月9日(月・祝)

〇点灯時間:16:00(日没後)~22:00ごろ