曇り空が続く中、つかの間の秋晴れを満喫出来ました。
丘陵から明石海峡の素晴らしい絶景です!芝生とベンチがあるので、お弁当片手にお出かけするのがオススメの「大歳山遺跡公園」。正面の盛り上がった部分をよ~くご覧下さい。実は前方後円墳なんです。古墳時代後期(6世紀)に造られたもので、須恵器や装飾付壺なども出土したのだそう。
そして大歳山遺跡公園の目玉がこの竪穴式住居。なんとこの丘陵は弥生時代の集落跡なんだそう!この竪穴式住居は発掘調査をもとに復元したもので、古代の暮らしぶりが間近で窺えます。
11/4(土)には「おおとし山まつり」が開催予定。古代の様々な生活スタイルを体験できる毎年恒例のイベントで、古代米(赤米)の試食や製塩実演が気になります。
古代の暮らしに興味のある方、秋のおでかけ日和にゆったりと過ごしたい方に「大歳山遺跡公園」オススメです!遺跡の詳細はこちら。
カテゴリーアーカイブ: 西舞子×おでかけ
古代の暮らしぶりを間近で体感!
閑静な住宅地で意外なスポットを発見!
山陽電車と言えば愛称が「シーサイドエクスプレス」ですよね。
今回は海に近い「西舞子」駅に降り立ちました。西へ歩くこと徒歩数分…
高台からはこの絶景!ここは海と高台が接近した神戸市垂水区の狩口台で、美しい明石海峡の景色が楽しめる閑静な住宅地。そんな狩口台には意外なものが。
住宅地の一画にあるのは、なんと古墳!かつて周辺には複数の古墳があったそうですが、現在はこちらの円墳「狩口台きつね塚古墳」がひっそりと残され、市民の憩いの緑地になっています。
時代としては古墳時代後期のものだそう。珍しく二重の堀がある円墳で、石の舗装が堀を表しています。山陽沿線の古墳と言えば同じ垂水区の「五色塚古墳」が有名ですが、こちらも小さいながら歴史を感じさせてくれる場所。興味のある方は是非お出かけしてみてはいかがでしょうか。