山陽沿線 まちガイド

山陽そばの「あさりと菜の花の炊き込みご飯定食」が美味しい!今の季節にピッタリ

投稿日:

次々と新しいメニューが加わる山陽垂水駅高架下の「山陽そば」ですが、つい最近も今の季節にピッタリな春を感じる定食が登場!早速堪能してきました。

ポスターを観ただけでもメニューの豊富さが伝わる山陽そば。パッと見て目立つカレーうどんに目が奪われますが、その下のポスターにご注目。

春にピッタリな「あさりと菜の花の炊き込みご飯定食」を展開中!定食では「うどん/そば」を選んで注文。単品のおにぎりも美味しそう。

今回は定食をチョイス。シャキっと爽やかな菜の花に大葉の香りがアクセント。炊き込みご飯はあさりの旨味がほのかに広がり、口いっぱいに春を感じる味わいで美味しい!もちろん出汁の効いたうどんも絶品で、三寒四温の季節に心に染み渡る味わいです。

山陽そばの「あさりと菜の花の炊き込みご飯定食」。気になる方は是非!

「鬼平コロッケ」が板宿に帰ってきます!3月14日にオープン予定

投稿日:

山陽沿線でも数店舗展開する人気コロッケ店「鬼平コロッケ」が板宿に帰ってきます!

以前は板宿西部市場にあった鬼平コロッケですが、新店舗は板宿本通商店街の北側入口付近。人目に気付きやすい角地で3月14日(火)10:00にグランドオープン予定。これは楽しみですね!

板宿駅からはアーケードを歩いて約5分のロケーション。鬼平コロッケといえば看板商品のコロッケをはじめ、ミンチカツ・ぼっかけコロッケ・鶏皮せんべいなど、いつ行っても飽きない多彩なメニューでおなじみ。食卓の一品を手軽に購入できる新店舗にも期待ですね!気になる方は是非!

「天ぷらの自販機」を練り物の老舗工場前で発見!お得品も気になります

投稿日:

最近ますます進化を続ける自動販売機。今度は「天ぷらの自販機」を発見です!

こちらは板宿駅から徒歩約6分、神戸市長田区戸崎通にある「黒田蒲鉾商店」の工場前。黒田蒲鉾商店といえば板宿西部市場で長年親しまれる人気店で、創業は大正12年の老舗。様々な種類でおなじみの練り物揚げの天ぷらが並びますが、市場の店舗だけでなく工場前でも購入可能。

なんと「天ぷらの自販機」を展開しています。種類も様々で24時間購入できるのが嬉しいですね。人気の「平天」や「蒲鉾屋さんのコロッケ」があるのが最高です!

しかも消費期限の近いお得品も販売。何が出るのか気になりますね!どれを買って良いのか迷ってしまいそうになる手書きのPOPも良い感じ。

黒田蒲鉾商店の工場前にある天ぷらの自販機。気になる方は是非!

ランチがお得な鳥平で「どて丼」を堪能!山陽明石駅からすぐ近く

投稿日:

山陽明石駅近くのお店でお手頃なランチを堪能してきました!

いつも賑わいを見せている山陽明石駅前「パピオスあかし」の1Fには、玉子焼(明石焼)・寿司・焼肉・中華など多彩なジャンルの飲食店がズラリ。どの店も活気があって良い感じ!

そんな飲食ゾーンの一角にあるのがこちらの炭焼やきとり「鳥平」。どのメニューも美味しい人気店ですが、思わず二度見してしまうほどランチがかなりお得。

なんと税込550円から丼メニューが楽しめます!以前に注文した「やきとり丼」もかなり美味しく、ステーキ丼にも惹かれましたが今回は「どて丼」をチョイス。

適度に甘く炊かれたスジがしっかり歯応えがあり、滑らかな食感も相まって美味しい!もちろん白飯とも相性も抜群で、650円で味噌汁・漬物付きなのが嬉しい。ご飯大盛りでも750円なので、値上げのご時世でこの価格と味は信じられないクオリティーです。

山陽明石駅前「パピオスあかし」にある鳥平。気になる方は是非!なお喫煙は可となっていました。

姫路の「まねき食品」本社で飲食コーナーを発見!あの「えきそば」も楽しめます

投稿日:

姫路の「えきそば」や駅弁といえば「まねき食品株式会社」ですよね。今回は山陽姫路駅から徒歩約15分の場所にあるまねきの本社前で、ちょっと気になるブースを見かけました。

まねき食品株式会社は明治21年創業。老舗らしい堂々たる風格を感じさせる本社の入り口付近にご注目。なんと「えきそば」や駅弁の販売・イートインコーナーが展開されています!

その場でのイートインやテイクアウト、さらにドライブスルーも受け入れ。10:00〜14:00と時間は短めですが、自分に合ったスタイルでまねきのグルメを堪能できる仕組み。

奥のイートインコーナーで温かい「えきそば」やカレーライス、弁当などの食事が楽しめます。弁当の種類が豊富なのも嬉しいですね!近隣には2021年9月にオープンした大規模ホール「アクリエひめじ」や、2023年2月13日のブログでも紹介した御座候「あずきミュージアム」も。併せて立ち寄ってみるのも良さそうです。

まねき食品株式会社本社の販売・イートインコーナー。気になる方は是非!

御座候の「あずきミュージアム」におでかけ!工場ショップ限定「あずきソフトクリーム」も堪能

投稿日:

山陽姫路駅から徒歩約20分、念願の「あずきミュージアム」に行ってきました!

回転焼きでおなじみ「御座候」の本社・工場がある敷地の一角に、あずき文化を紹介する「あずきミュージアム」が2009年にオープン。古代より東アジアで活かされてきた小豆が品種・暮らし・風習など自然や文化的側面など多角的に映像も交えて紹介され、こちらの御座候パネルは撮影可能。

あずきと関わりの深い照葉樹林と小川のせせらぎが広がる敷地に「あずきミュージアム」「工場ショップ」を展開。姫路の街中とは思えない豊かな自然に癒されます!

入館は16:00まで。じっくり鑑賞すると1時間以上は過ぎるので余裕を持ったスケジュールで。

様々な展示が並ぶ中で撮影可能なのが、北海道の十勝で育成された小豆の品種「エリモショウズ」の10倍模型。襟裳岬から名付けられたエリモショウズは昭和56年に誕生した品種で、寒さに強く優れた風味や美しい色合いが特徴的。その優良な品質から作付け面積がとても多いのだそう。

ミュージアムでは照葉樹林を眺めながらゆったり食事が楽しめる「ミュージアムレストラン」も展開。あずき御膳・赤飯などの料理や、あんみつ・パフェなどのスイーツが並んでどれも美味しそう!

その中で気になり注文したのがこちらの「ゆであずき」。

砂糖などの味付けは無く、豆を茹でただけのシンプルなメニューで豆の味がダイレクトに感じられる一品。物足りない場合は少しの塩をまぶして味変を。

ミュージアムショップではグッズも販売。御座候の包装デザインが可愛い消しゴムを購入!

併設の工場ショップでは御座候の商品購入はもちろん、席がありイートインも可能。

今回は工場ショップ限定商品「あずきソフトクリーム」をチョイス。あの御座候のあずきの優しい風味が広がって美味しいです!レギュラーとミニがあるのでお好みで。席から照葉樹林を眺めながらゆったり過ごすひととき。ここが姫路の街中であることを忘れさせてくれるような、とても居心地の良い空間でした。

御座候が展開する「あずきミュージアム」「工場ショップ」。とても興味深い展示で、これまで以上に小豆や御座候が楽しめる内容となっています。気になる方は是非!ミュージアムの詳細はこちら

2023 山陽百貨店「バレンタイン ショコラマルシェ」が開催中!

投稿日:

今年で開店70周年の姫路「山陽百貨店」に行ってきました!

現在は外に足場が組まれた状態ですが、姫路のターミナルにふさわしい堂々とした風格。長年地元で愛される山陽百貨店では、定期的に開催される催しも楽しみのひとつですよね!

そんな山陽百貨店では2023年2月に気になるイベントが続々!2月14日(火)まで(6階は2月13日(月)まで)は「バレンタイン ショコラマルシェ」が開催中で、6階を中心に様々なブースがズラリ。

国内外の有名ブランドや地元の店舗も出展。じっくり眺めながらお気に入りのチョコレートやスイーツを選ぶ楽しさにあふれています。

一部はイートインが可能で、今回は赤穂や姫路で人気の「バンビジェラート」でジェラート(ダブル)を注文。「赤穂みかんクリームチーズ」「塩アーモンドキャラメル」がかなり美味しい!滑らかな食感にみかんの爽やかさ、クリームチーズのコク、塩キャラメルの甘じょっぱさ、アーモンドのザクザク感が相まって食べごたえ十分。食後の満足感が半端ないです!

お隣では「おさるのジョージ うきうきマーケット」も開催中。

2月15日(水)〜2月27日(月)までは開店70周年記念「北海道大物産展」が開催予定。こちらも気になりますね!山陽姫路駅直結で便利な「山陽百貨店」の2月催しに、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。山陽百貨店の詳細はこちら

スシローの大衆寿司居酒屋「鮨・酒・肴 杉玉」が垂水に!現地でオープン日を確認

投稿日:

スシローの大衆寿司居酒屋「鮨・酒・肴 杉玉」垂水駅前店がオープン!?との情報を発見。現場でチェックしてきました。

オープン案内の看板では2月8日(水)にオープン予定。杉玉は回転寿司でおなじみ「スシロー」のグループが手掛ける店舗で、お値打ち価格で寿司や天ぷら、日本酒が楽しめるのだそう。

場所は山陽垂水駅から徒歩数分の垂水銀座商店街の一画。垂水で長年親しまれた「居酒屋 万」の跡地で、お隣にはローソンがあります。飲食店の入れ替わりが激しい垂水。杉玉の動向にも注目ですね!垂水駅前店の詳細はこちら

シーサイドの絶景とバーガーを堪能!須磨海岸の人気店に行ってきました

投稿日:

シーサイドの絶景とバーガーを堪能!須磨海岸の人気店「GRATEFUL’S」に行ってきました。

山陽須磨駅からも程近い「GRATEFUL’S」は須磨海岸の海が目の前!アクセスが便利な上に、絶景を眺めながら本格的なバーガーやプレートメニューを味わえるとあって、季節を問わず人気を集めています。

某バーガーチェーン店よりも種類が豊富!?どれも美味しそう!今回は定番とも言えるメニュー「ニューヨークBLT」をポテトセットで注文してみることに。

バーガーメニューらしい彩りとボリューム、アメリカンな雰囲気もあって写真映えするビジュアルが良い感じ。バーガーは肉厚ジューシーで食べ応えが抜群。ポテトは濃厚かつサクサクで美味しい!かなりボリュームがありますがモリモリと食が進み、あっという間に完食です。

1階にはテーブル・カウンター・テラス席が。2階にはカウンターとテーブル席が広がって開放感が抜群!目の前の海を眺めながらバーガーを味わう至福のひととき。シーサイドエクスプレス山陽電車の沿線ならではの景色とアクセスの良さが本当に魅力的ですね!

須磨海岸の人気店「GRATEFUL’S」。気になる方は是非!店舗の詳細はこちら

山陽明石駅からすぐ!玉子焼の名店「松竹」に行ってきました

投稿日:

たこ焼きよりも歴史があるとされる明石の「玉子焼(明石焼)」。今回は山陽明石駅すぐの名店に行ってきました!

2016年12月1日にオープンした山陽明石駅南側「パピオスあかし」には、図書館や子育て関連などの公共施設だけでなく飲食店もズラリ。明石ならではの多彩な店舗が並ぶ中、一際人気を集めているのがこちらのお店。

1枚15個750円で提供する玉子焼専門店「松竹」。年末に訪れると1時間待ちの長蛇の列!さすがの人気ぶりで、事前に注文を聞いてくれるので助かります。お持ち帰りもあるのだそう。

今回は1枚を注文。あげ板で提供されるので数え方が「枚」なのが玉子焼ならでは。お店によって1枚あたりの個数が違うのも特徴的で松竹では15個。あったかい出汁はもちろん、三つ葉が提供されるのも嬉しいですね!

松竹の玉子焼は中のアツアツふんわり感もさることながら、外の香ばしさがより感じられて美味しい!あったかで優しい味わいの出汁にくぐらせて、時折卓上のソースも絡めながら堪能。あっという間に完食です。

山陽明石駅からほど近い玉子焼の名店「松竹」。ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。パピオスあかしの飲食ゾーンの詳細はこちら