山陽魚住駅近くの「薬師院」で、今年も牡丹が見頃を迎えました!

山陽ならではの駅周辺見所パネルも薬師院。通称「ぼたん寺」と呼ばれるほど美しい牡丹が咲き誇ることで有名な薬師院。駅から徒歩約10分の場所にあり…

駅改札にあるこちらの看板を参考にすると便利です!

程なくして「ぼたん寺」こと薬師院に到着です。まず注目するポイントはこの石橋。よく見ると江戸時代の「元禄八年」の文字が刻まれ、西暦にすると1695年。歴史ある石橋が今も使われているとは驚きでした。

券売機で協力金350円を支払い、いざぼたん園へ!

入園してすぐにフワッと甘い香りが。大輪の牡丹はとても鮮やかでした!

ピンクや赤、白、黄色など色とりどりの牡丹を、手が届くほど間近で鑑賞出来るのが薬師院の良いところ。明治時代に当時の住職が根を薬用にするために植えたとされ、現在では約50種類2,000株の牡丹が咲き誇り、山陽沿線の春の風物詩として人々に親しまれています。時折自動音声で解説も流れ、耳を澄ましてみるのもオススメです。
5/1(火)まで、9:00~17:00にご覧いただけます。これからますます見頃となる薬師院の牡丹、是非ご覧下さい!
有名なボタン寺今が盛りなんですね
しおちゃん さん
おはようございます!
ぼたん寺はちょうど見ごろで、近くの住吉神社では藤の花がもうすぐ見ごろの予定だそうです!