のんびりウオーキングdiário

山陽沿線ブログ終了のお知らせ

平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。

神戸モダン建築祭 2024 その1

投稿日:

昨日から始まった

神戸の歴史や文化を受け継ぐ建物の

年に一度のお祭りに行ってきました

神戸モダン建築祭り

.

最初に出かけたのは

神戸ムスリムモスク

今も信徒の方々が礼拝に使われているので

1日だけ

礼拝の合間に公開されていました

地下から3階まで全て

絨毯が敷かれた礼拝所になっていました

.

面白い開き方をする窓や

.

敷き詰められたじゅうたんの柄が

とても可愛い。。

あとは

どこかの国旗に似た窓枠も

中央の礼拝の間では

イスラム教やモスクについての説明を聞くことができました

イスラム教の聖典コーランは

本当の発音は「クーラン」に近いのだとか

確かに

部屋の隅の本棚に並んだコーランを見ると

スペルは Quran となっていました

なるほど。。

説明の方が少しだけ

コーランの読み上げを実演してくれましたが

朗読というよりは 独特の節回しがあって

アラビア音楽を聴いているようでした

.

こちらは 神戸バプテスト教会

ゴシック様式だそうですが

スパニッシュの風味も取り入れて

コロニアルなデザインも感じられます

屋内は質素な感じで 十字架もありません

こちらは 

十字架ではなく

聖書を崇拝の対象とするとかで

正面の祭壇の前には

大きな聖書が置かれていました

.

あとは 個人的に

この電灯が面白いなあと思いました

この場所は

かつては 神戸の画家 

小磯良平さんのご自宅だった土地だそうです

.

このレトロ建築祭り

毎年 京都や大阪でも開催されていて

そちらも人気のようです

.

今年の神戸モダン建築祭りは

明日までです

お散歩がてら いかがですか^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

2024年神戸モダン建築祭り

2024年11月22日(金)~2024年11月24日(日)

※パスポート 3,000円

神戸華僑歴史博物館

投稿日:

昔から

外国から来て 日本で暮らす人々と

その歴史に興味がありました

だから ずっと行きたかった博物館でした

神戸華僑歴史博物館

南京町から南側へ歩き

2号線沿いのビルの2階にあります

.

自動ドアを入ってすぐに

関羽が乗っていそうな馬の銅像がお出迎え

2階に上がると

受付の奥に 陳列エリアが広がっています

中国や台湾から 日本に移り住んだ人々の

写真や資料が主ですが

個人的には

兵庫県に住む外国人の方々の

出身国別ランキングが面白かったです

多いのは中国や韓国なんだろうと

思い込んでいましたが

1位中国 これはわかるとして

2位はベトナムでした

韓国やブラジルよりも多いとは 少し驚き。。

.

もうひとつ 興味深かったのが

神戸の山手にある

関帝廟の おみくじの紹介^^

号杯という三日月形の神具を用いて

運を問うそうです

いつも普通にお参りするだけだったので

今度行った時は おみくじをひいてみよう。。

.

館内は写真撮影可でしたが

ご興味ある方は 見に行ってみてください^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

神戸華僑歴史博物館

神戸市中央区海岸通3-1-1

野菜がたっぷり摂れる Days Kitchen Vegetables House @元町

投稿日:

元町 乙仲通りエリアで

大満足のランチをしてきました

Days Kitchen Vegetables House  デイズキッチンベジタブルハウス

お料理をオーダーした後は

サラダバーでたくさんの野菜を選ぶことができて

メインの料理がくるまで

ゆっくり味わいます

芽キャベツやビーツなんて

普段はあまり買うことがないので

ここぞとばかりに楽しみました

.

ピザは

アンチョビとしいたけ…だったかな

美味しかった^^

こちらは チキン

バルサミコ酢系のソースがかかっていて

ぺろりと食べてしまいました

.

.

和風のパスタには

レモンが添えられていて

海苔のように見えるのは

お葱でした

レモンの酸味が最高でした^^

休日のランチタイムは満席だったので

予約をおすすめします

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

Days Kitchen Vegetables House  デイズキッチンベジタブルハウス

神戸市中央区栄町通2-1-3

南インドのカレー インダスレイ

投稿日:

元町に 南インド料理を食べに行ってきました

大きなナンに チキンやマトンのカレーを合わせるのが北インド料理ですが

南インドは

ドーサという薄いクレープのような生地で

さらっとした豆カレーなどを包んで食べるのが多い印象です

.

今日出かけたお店は

インダスレイ

写真は ベジミールス

いろいろ食べられる お惣菜セットのような感じでした

野菜がたくさん食べられて ヘルシー^^

お店の看板にある

南インドのママの味 って

あー、そんな感じだなと思いました

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

INDUSRAYインダスレイ

神戸市中央区元町通4-1-4

フルーツ屋さんのカフェ ベニマン

投稿日:

最近マイブームの

果物がメインのスイーツを求めて

元町へ出かけてきました

フルーツパーラー 紅萬(ベニマン)

上の写真は

3種類のいちごのワッフル

あまおう、夢の香、ももいちご

がワッフルの上に贅沢に並んで出てきました

紅茶かコーヒーがポットでサーブされるのも嬉しい^^

こちらは

いろいろな果実が集まったワッフル

パイナップルやグレープフルーツが

大きな塊でごろっと盛られていて

なかなか食べでがありそうでした

大正時代からの 歴史あるお店とのことで

店内では老若男女様々な方が

果物を楽しんでおられました

次は夏に

マンゴーを食べに来てみたいと思います

.

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

紅萬(ベニマン)

神戸市中央区栄町通4-3-5

神戸 八社巡り(五宮神社編)

投稿日:

五宮神社

八社の中では一番 街から離れています

山手幹線をひたすら西へと歩いて途中から山麓線へ上がり

諏訪山の前を通り過ぎ やっとこさたどり着きましたsweat01.gif

目印は この大木

道路から 小道を入ったところにあるので迷いそうになりました

階段を上がると 少し荒れた空き地の中にぽつんと神社がありました

本殿も渋い感じ。。

こちらのご祭神は 

天穂日命(あめのほひのみこと)とおっしゃるそうです

厄除け・天下泰平・五穀豊穣の神様とのこと

もうここは中央区ではなく兵庫区で

平清盛が遷都した 福原京もすぐそこです

最も栄えた頃の この辺りを見てみたい・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
五宮神社
神戸市兵庫区五宮町22-10

第6回 てくてくパンまつり @HDC神戸

投稿日:

久しぶりに行ってきました

てくてくパンまつり @HDC神戸

今回は、5階が食パンエリアになっていて 人気の食パン屋さんが集まっていましたbread.gif

吹田市の食パン工房 春日

京都のANDE

それから 本多もありましたよ^^

私は、「」のプレミアム食パンを購入しましたhappy01.gif

焼かずに食べても甘くて十分美味しかったですheart04.gif

4階には 以前ブログでご紹介した サンテ も出店していました

カラフルで無添加な食パンが並んでいます

地下の広場では 私の知る限り初参加の

夙川のとっても美味しいお惣菜パンのお店、ミヤナガshine.gif

ボルチーニ茸のパン

茄子とズッキーニのピザなどが並んでいました

パンまつりはあいかわらず盛況で

お昼過ぎには売り切れのお店が出ていました

明日までやっていますので パン好きの方はのぞいてみてはconfident.gif

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

第6回てくてくパンまつり
HDC神戸

カフェのような中華屋さん SAY YAN

投稿日:

神戸の裁判所の近くにある中華料理屋さん

SAY YAN(セイ ヤン)

仕事帰りの金曜日

遅めの時間だったのですんなり席につくことができました

店内は、カフェのような可愛い雰囲気で

壁には オーナーさんの趣味だという

古いレコードジャケットがたくさん飾られています

まずは 駆けつけ一杯のビールと、餃子^^

皮がしっかりしていて、中身はミンチよりキャベツの割合が多め

あっさりしていて良いですね~ 

茄子の冷菜

海老のチリソース

油淋鶏happy02.gif

〆は BOYS Ⅱ MEN という麺料理だったのですが

おしゃべりと食事に夢中で写真を撮り忘れていました…sweat01.gif

ブラックミートソースのジャージャー麵で
美味しかったです

一度 お試しあれ(^^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

神戸市中央区橘通1-1-10
SAY YAN
TEL 078-371-5333

熟成純生食パン 本多 @西元町

投稿日:

パン好きと吹聴していたら

会社で「元町商店街にできてるよ!」と教えてもらい

早速行ってきました(^^)

熟成純生食パン専門店 本多

こちらのお店 一番の売りが

伊勢神宮奉納とのことで

包装もこのとおり とてもパンとは思えない高級感shine.gif

なんだかよくわからないけれど、有難味を感じてしまいます

食パンの種類は2種類

「雅」  1本 800円
「白鷺」 1本1,000円

私は、「雅」を購入しましたhappy01.gif

自宅で切り分けてみると

もっちりずっしり

初日は、焼かずに食べてくださいと書いてあるので

そのまま口に入れると

ほの甘い生地  これは、何もつけずに食べられますね

生地の甘さでいうと

春夏秋冬 > 乃が美 > 本多  という感じ

ただ

この本多がほかと違うのは

生地にマスカルポーネとはちみつが練りこまれているところ

甘すぎないのですが、生地の味も楽しみたい人にはちょうど良いかもしれません^^

お店の前のベンチ、クッションも食パンbread.gif

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

熟成純生食パン専門店 本多

神戸市中央区元町通4-6-7
TEL 078-515-6585

広東料理 八角 @神戸

投稿日:

 

前から気になっていた

中華料理店にランチに行ってきました^_^

高速神戸駅から楠公さんの前を通り過ぎてすぐにある

八角

 

店内は、平日の昼間でも

12時を少し過ぎた頃には、満席ですeye.gif

 

この日のランチは、4種類shine.gif

 

・金華ハムスープの汁そばと、チャーハン

・お粥セット(鶏粥、小籠包、海老焼売、揚げ物、ゴマ団子)

・八角炒飯、若鳥唐揚げ(サラダとスープ付き)

・海老チリソース(サラダとライス、スープ付き)

 

本当は汁そばが食べたかったけれど、

炒飯と汁そばでは炭水化物ばかりになるので、泣く泣く断念

 

この日は、八角炒飯と若鶏唐揚げのセットにしました

メニューが限られているのもあるでしょうが

注文すると、すぐ出てきました

 

炒飯には、焼き豚、コーン、青ネギ、人参などが入っていて

シャキシャキして中華の炒飯!というお味(^^)

 

スープは、とろみがあって

つぶしたトマトと卵、エノキなどが入って一味違う美味しさでした

 

唐揚げは、まあ普通だったかな?

 

次は、汁そばを単品で食べられないかなあ…^^

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

名門広東料理 八角

神戸市中央区多聞通2-1-4