のんびりウオーキングdiário

山陽沿線ブログ終了のお知らせ

平素より山陽沿線ブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、読者の皆さまに支えられ、長期間にわたり更新を続けてまいりましたが、
このたび12月末日をもちまして終了させていただきました。
今後とも山陽電車をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。

明治の酒蔵 酒ミュージアム @西宮

投稿日:

灘五郷の酒蔵めぐりは

いつかは行きたいと ずっと思っていたのですが

やっと

白鹿記念酒造博物館 に出かけてきました

阪神西宮駅から南へ徒歩15分ほど

いつもなら歩くところですが

この暑さですので

バスを利用…

「交通公園」というバス停で降りると

横断歩道を渡ってすぐに

白鹿クラシックスが見えており

その西側に 酒蔵館があります

こちらは よく目にしますね

昔は その年の新酒ができたことを知らせるために

軒先に吊るされたのだそうです

どうやって作っているんだろうと思っていましたが

丸い竹かごに 杉の葉を挿して作るのだそうです

ただの丸いオブジェと思っていたら

”酒林”という名称なのだとか

.

酒蔵の中は 酒造りの工程によって

エリアが区分されており

入ってすぐは 酒米を洗うエリアでした

そのすぐ横には 

但馬杜氏さんたちが寝泊まりや休憩をしていた

会所部屋がありました

.

洗ったお米を蒸すエリア 冷ますエリア

麹で発酵させるエリア…

こうした細かな工程をこなした結果

美味しい日本酒が出来上がると

最初に発見した人は

どういうきっかけだったのでしょうか

聞いてみたいものです

蔵の中は 写真撮影OKでしたが

ぜひ実物を見に行ってみてください^^

酒蔵から 道路を挟んで南側には

記念館があります

今は

”西宮・今津の酒造家オールスター”

と銘打ち 白鹿の辰馬一族が紹介されていました

展示の中では

テーマとは少し離れますが

昔の地図が面白かったです

「この辺りを西国街道が通っていたんだな」とか

「宮水はここに沸いていたのか・・」とか

「夙川が宿川って書いてある?」など

.

ひととおり見学を楽しんだ後は

日本酒とチーズをお土産に買って帰りました

美味しかった^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

白鹿記念酒造博物館

西宮市鞍掛町8-21

西宮コーヒー

投稿日:

用事で出かけた時に

見つけたカフェに寄ってみました

西宮コーヒー

コンクリート打ちっぱなしの

すっきりしたデザインの店内は

午前中で人も少なくて

のんびり ひとり時間を満喫^^

この時は春先でしたので

桜のシフォンケーキを

とてもあっさりした味でした

.

深煎りのコーヒーが美味しかったので

自宅用に1袋購入

たまに知らない街を歩くのも

楽しいですね

.

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

西宮コーヒー

西宮市池田町9-7

阪神西宮駅から徒歩14分

体にいいごはん W BROTHERS @夙川

投稿日:

阪急夙川と 阪神西宮の間ぐらいに

麹を使ったお料理のお店があります

W BROTHERS

この日のランチに選んだのは

麹とジュニバーベリーで漬け込んだ

グリルチキン レモンバターソース

お肉は 麹に漬け込むと

ぐっと味に深みが増すというか

しみじみ美味しいですよね。。。

レモンバターのソースがさわやかで

おかわりしたいほどでした

/

セットのデザートは 甘麹のパンケーキ

ドリンクは 甘麹ソーダ

ソーダなのですが 甘い

不思議な味でした

/

持ち帰りでお願いした

醤油麹のヤンニョムチキン

とっても美味しかったです

夙川公園にお花見に行くついでに

いかがですか^^

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

W BROTHERS

西宮市産所町13-25