楽しいむ〜さん一家

【日本遺産】清酒の生まれた町・伊丹(後編)

投稿日:


近代的な高層マンションが建ち並ぶ伊丹市中心部に、立派な町屋が建つ一角があります。2022年4月にオープンした「市立伊丹ミュージアム」の一部として保存された酒蔵「旧岡田家住宅」と市内近隣から移築保存された「旧石橋家住宅」です。
旧岡田家住宅正面。手前の店舗部分と奥の酒蔵部分を合わせ国の重要文化財に指定されています。店舗部分は1674年、酒蔵部分は1715年に建築されたものとされ、建築年代が分かる酒蔵では日本最古のものだそうです。
諸説ありますが、いわゆる「清酒」は、ここ伊丹で発明されたものとされます。最盛期は樽廻船により江戸に運ばれ人気を博しましたが、後発の灘五郷に追い抜かれてしまいました。多くの銘柄が他の土地に買い取られる中、現在でも「白雪」「老松」は伊丹で酒造りを続けています。

酒蔵部分には当時使われた酒造りの道具が展示されています。中では案内の方が付いて説明をしていただけますので、いろいろと見聞きすることが出来ます。この蔵、阪神大震災で倒壊したそうですが、耐震工事をした上で復元したとのこと。

伊丹郷町を東へ散策すると、JR伊丹駅すぐ手前に石垣や堀跡が見えてきます。有岡城跡です。
外側の石垣は公園化で作られたもののようですが、本丸跡には当時の石垣が建物礎石や井戸跡とともに残されています。
「官兵衛ゆかりの藤」織田信長に反逆した荒木村重に対し、説得に訪れた黒田官兵衛はこの有岡城に幽閉されてしまいます。その1年の間、官兵衛は藤の花を見て生きる力を得たという故事にちなみ、姫路城の藤を育てた子孫樹の藤棚が本丸の向かい側にありました。

思わぬところで姫路城から来た藤を見ることが出来ました。なかなか良いところです。